アフリカの植民地解放戦争を描いた映画の題名を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 25年以上前にテレビで夜9時から放送された映画で、アフリカの植民地解放戦争を描いています。
  • 物語は、貨物列車で移動中の白人男性2人が敵によって停車させられ、銃撃戦が繰り広げられます。
  • 若い女性が彼らと一緒に行動しており、離れた貨車に隠れています。敵の兵士が女性を確認した後、列車は発車し、物語は終わります。
回答を見る
  • ベストアンサー

映画の題名を教えて下さい アフリカの植民地解放戦争..だと思う

25年以上昔に、テレビで夜9時からの映画でやっていた作品です。 ラスト約十分を二回ほど見ていました。覚えている内容を書き出します。 一応ネタバレなのでスペース取ります 抜けてたり余計だったりするかもしれませんが。 無蓋の貨車に白人男性2人が陣取って、とにかく銃を撃ちまくります。貨物列車で移動中に、敵に停車させられたようでした。 間もなく1人が被弾して死に、さらに弾を撃ち尽くしてしまいます。すると残った男はパニックを起こし、弾を捜して貨車の中をおろおろと這い回ったり、銃を振ったり揺すったりします。それまでカッコ良かったのが一転してひどくカッコ悪くなります。結局こちらにも弾が当り死んでしまいます。 実は若い女性が彼らと一緒に行動しており、こちらは武器を持たずに離れた有蓋の貨車に隠れています。子連れだったかもしれません。そこへ敵の兵士がやってきますが、結局何も悪さをせず、女性が乗っている貨車の中を確認し、そのまま次の車両の方へ去って行きます。 間もなく貨物列車が発車して、そのままTHE ENDとなります。 アクション物へのヒハンかなとか子供心に印象が強かったのを覚えています。どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • utom
  • お礼率100% (1/1)
  • 洋画
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アフリカで列車というとまず「戦争プロフェッショナル」が思い浮かびます。 ストーリーは詳しく憶えてないですが、無蓋貨車に機関銃を取り付けてバリバリ撃ってたのは記憶にあります。 「内戦中のアフリカの国が舞台」「列車で逃走」「女性が一人いる」という点では一致しています。 ラストの雰囲気が違うような気もするのですが、他に回答もないようなので一応候補と言うことで・・・ http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD5152/story.html

参考URL:
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD5152/story.html
utom
質問者

お礼

ありがとうございます。 あ~、似てますね。ラストと思ってたのが実は違った、てのはありそうです。 ただ、バリバリ撃ちまくるのは据付式の機関銃ではなく、ライフル銃など手持ちの 銃だったとおぼえているので、別の作品かも知れませんね。 いずれにせよ、これはこれで好きそうな作品です。見つけたら観てみます。

関連するQ&A

  • ツリカケ音を発する貨車

    ずっと昔のことですが、北陸線のとある駅でEF70の引く貨物列車が発車していきました。 ところがしばらくすると後方からかなり大きな「ウーッ」というツリカケモーターらしきうなり音が近付いてきたのです。 「まさか」と思いながら最後尾を目を凝らして見ても後部補機が付いている様子はありません。 そしてこの音は貨車のうちの1両(タンク車と思われた)が目の前を通過する際に最大となり、その後小さくなっていきました。 まさにキツネにつままれたような気分だったのですが、貨車がこのような音を発することがあり得るのでしょうか?

  • 国鉄/JRのコンテナ輸送貨物列車についてですが、ど

    国鉄/JRのコンテナ輸送貨物列車についてですが、どうしてコンテナが積んであったり無かったりの貨車が見られたり、あるいはコンテナとコンテナの間に大きな間があったりするのでしょうか? 事情を知る方教えてください。

  • 自動小銃のホールドオープン。

    自動小銃のホールドオープン。 拳銃は弾が切れるとホールドオープンで教えてくれますが 自動小銃やらサブマシンガンやらはそういうのはないんですか? 映画「プライベートライアン」で兵士が使用していた銃は 弾が切れると、それが何なのか分かりませんが ピィンって音と共に何かが弾き出されますよね。 敵にも弾切れを教えることになりかねないとか 何かで読んだ気がします。

  • 貨物列車

    今日、踏切待ちをしていて、通過したのが貨物でした。 通過しているのを見て、ふと思ったのですが、列車そのものの長短はともかく、コンテナを積んでない貨車?のみの部分も結構あったのですが、この部分って無駄じゃないでしょうか? ただでさえ駅近くの踏切の為、ゆっくりやって来るのに、加えてこの無駄な部分。少しだけイライラします。 コンテナを積んでいない部分は、発車駅からそうなのでしょうか?それとも途中の駅でコンテナを降ろしたからなのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 高速貨車 機関車との引き通しについて

    私の居住地の最寄駅がある線区を通るコキ100系などの高速貨車を連結した貨物列車は、貨車が全車高速貨車であっても、また、機関車に元ダメ管や電磁ブレーキのジャンパ連結器があっても、機関車との間はブレーキ管のみしか機関車とつながれておらず、電磁ブレーキのジャンパ線も元ダメ管もつながれていません。 現在JR貨物が運用している高速貨車は、かつての20系客車のように元ダメ管を引き通さなくても問題はないのでしょうか。また、電磁ブレーキのジャンパ線はいつどこで使用するのでしょうか。

  • PS2 バイオハザード4で・・・・・

    こんにちわ ちょっと古いんですが、 バイオハザード4で、敵の顔面に銃の弾があたると ひるむじゃないですか、で、ひるんでる間に近づくとけることができますよね。 で、噂によると、ける以外にもあるらしくて、 その噂によると、バックドロップもできるっていうふうに聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 昔やったファミコンソフトのタイトル

    が思い出せません。 男(兵士?特殊部隊員?)が横(右)スクロールで弾数制限のある銃を撃ち、 ジャングルみたいなとこで敵を倒していく。 回転するタイプのドアがあちこちにあり、そこで上を押すと、くるっと回って捕虜をたすけたり、 弾や強い銃が手に入ったりする。 確か最初ライフハート2つで、銃弾だと二つ減るので最初は一撃死みたいな。 そんなゲームです。なんか洋ゲーみたいな雰囲気でキャラのしゃべりも英語だった気がします。 コントラとかコンバットとかそんな感じのタイトルだった気が・・・・・・ ご存知の方は教えて下さい。お願いします。

  • 植民地の解放について

     第二次世界大戦後、日本は敗れ世界中の植民地が次々に解放されました。  これは、政治的なものよりも、心理的な背景が原因だと思います。  つまり、極東軍事裁判などにおいて「おまえ、それ(暴力と、暴力による支配)は、良くないんじゃないか」と、欧米人たちに『言わせしめた』ことによるものだと思うのですが、いかがでしょうか?  白人達が自分でそう言い、「正義を標榜」したからには、本人達も今までの在り方を必然的に変えざるを得なかった。  それが、植民地解放の根本原因だと思うのですが。

  • 第一次大戦時の欧州西部戦線での歩兵戦術

    先日レンタルビデオで「The Trench(塹壕)」という映画を見ました。そこでは第一次世界大戦の欧州戦線(1916年7月1日のソンムの戦い)での塹壕での英軍兵士の状況とそこからの独軍陣地を目指しての英軍歩兵の突撃シーンが描かれていますが、歩兵は突撃の際に、独軍の塹壕陣地から雨あられの弾が飛んでくる中、多数の歩兵が一斉に立って、走るでもなく歩きながら銃を構えながら、銃を撃つでもなく、敵陣地を目指しながら黙々と進んでいき、案の定、多数の兵士がバタバタと敵銃弾に倒れていくシーンで終了しています。(英軍死者は2時間で6万人)これを見て信じられなかったのですが、今あれば、また、第2次世界大戦でも、このような場合は、伏せて匍匐前進とかで、なくべく分散して進むと思うのですが、当時の歩兵の塹壕戦は、このようなものであったのでしょうか?このような戦法であれば2時間で6万人の死者も当然と思うのですが、このような兵士の人命を完全に消耗品と扱うような戦法が、当時の英国でも取られていたことが信じられないのですが、どなたか、この辺の事情に通じておられる方の教えを乞いたいので、宜しくお願い致します。

  • 東京メトロ東西線、朝の混雑具合について

    東京メトロ東西線は、首都圏内では、朝のラッシュ時に、最も混雑する路線の一つですが、西船橋の駅を、7時前に発車する列車と、7時から7時半の間に発車する列車、また、7時半から8時までの間に発車する列車とでは、どの時間帯が、多少なりとも混雑が少ないでしょうか。 女性専用車両も、混み方は同じですか。 体力がないので、少しでも空いている車両に乗車したいです。 ご回答をお願いできれば幸いです。