• ベストアンサー

RTMについて

murderer_of_mieの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

メールの内容は誰にも見えません ただしチャットは運営には筒抜けです アイテムのトレードですが、外面ならそう見えるでしょうけど、運営だってバカでも一人でやってるわけでもありません。 とっくの昔にRMTサイトなんて監視体制に入ってます。 当然ながら、多額のマネーを左右するRMT専用キャラなんてログで一発で解ります。 マネーにもアイテムにもIDが入っているんですから そのマネーが何万 何千万とトレードされていたらいとも簡単にわかります。 常識でありえないマネーの授受や、無課金ユーザーのようなナリの人間が突然上位武器だけ持ってログイン それを受け渡し。 金が動いてないと嘯いたって幼稚園児でもわかります。 ログを見れば どのユーザーが何をしたか、そんなもの何十人体制で1日のログを異常値だけ調べれば 数十分もかかりません。

mappy0213
質問者

お礼

あぁ なるほど 実際に現金が動いた証拠がなく 明らかな状況証拠がそろっているとって感じなんですね そら通帳の流れまで見ることはできませんよね ありがとうございました

関連するQ&A

  • リアルマネートレードて具体的にやり方教えて頂ければ幸いです

    リアルマネートレードオンラインゲームて 本当に金稼げますか 具体的にどうやれば良いですか 参考サイトや書籍など有りますか またアナタの今現在遣ってるリアルマネートレードオンラインゲームお勧めして頂ければ幸いです 因みに僕が過去遣ってたネクソンのメイプルストーリーも 有る意味リアルマネートレード出来ますが (ゲーム内で買える武器防具強化品・あとは公式から販売してるポイント入りの袋とか有りましたが) 多分現金とは交換出来なかったと思います 出来れば現実世界の現金を稼げる リアルマネートレードを教えて頂ければ幸いですご指導、ご助言を賜りたく存じます 暇なのだ(;^_^A アセアセ…

  • これはリアルマネートレードなんでしょうか?

    大体のオンラインゲームではゲーム内のアイテム(アバター、装飾品、武器など)を 現実のお金(文字通り現金や電子マネーなど)と交換する行為(リアルマネートレード)を 禁止していますよね。 そこで質問なんですが、とあるオンラインゲームがゲーム情報を載せた本を公式で販売しました。 その本にはシリアルナンバー付きのカードが付録として入っています。 (オンラインゲームの公式サイトにあるナンバー入力ページで カードのシリアルナンバーを入力すると本限定のゲーム内のレアアイテムが手に入る仕様です) ここからが質問になります。 下記の(1)~(4)は全てリアルマネートレードに触れるのでしょうか? (1)未使用カードがついた本(中古品)を現金又は電子マネーで買い取る (2)カードのみを現金又は電子マネーで買い取る (3)カードを映した写真or写メを現金又は電子マネーで買い取る (4)カードのシリアルナンバーを教えて貰う代わりに現金又は電子マネーを相手に渡す 実は上記の本が、過去に販売していたもので現在は販売しておらず 今はそのレアアイテムを入手できないんです。 ご助言頂けるとたすかります。

  • オンラインゲームでレア交換ができないのは何故?

    オンラインゲームで1つ疑問に思ったことがあります。 それはアイテム等を交換できるシステムのことですが、何故かガチャ等で獲得したレアアイテム等が他のユーザーと交換できるゲームが見当たらないことです。 ガチャ等はお目当てのアイテムが必ずしも出てくることが無く、同じアイテムや要らないアイテム等が当たることもあります。 そーしたアイテムは通常のアイテムと違って交換できず、NPCにアイテム等に変えてもらうしかないのですが、その変えてもらったアイテムはレアアイテムより価値が低いのが多いから『もったいない』感がありますし、その要らないアイテムを必要とするユーザーと交換したいと思うユーザーもけっこーいますし、更に現金から変換したゲーム内マネーを支払うことで交換できたら運営にとってそれなりに儲けになりますから、このよーにレアアイテムも交換できてこそ他のユーザーと色々なやり取りを行えるオンラインゲームと言える程必然的な事だと思います。 なのに、そんなオンラインゲームに必然的なことを何故どこの運営も実装したがらないのでしょーか? その理由、詳しく知ってる方いたらお願いします。

  • オークション

    オンラインゲームのアイテムをゲーム内の通貨ではなくリアルマネーでの取引ができるサイトがあると聞いたのですが知ってらしゃる方いましたら教えてください

  • RMT

    リアルマネートレード(RMT)について教えていただきたいんですけど RMTはPCのオンラインゲームでなければできませんか? PS2とかの方が慣れてるのでそっちでできたらいいなと思ってるんですけど。 できればこれで儲けてみたいと考えてるんですが どういうゲームソフトがいいんですかね? 16歳なので時間はたっぷりあります。 回答をお待ちしています。

  • RMTについて・・・・

    RMT(リアルマネートレード)について質問したいのですが、オンラインゲーム規約内では禁止事項というのはわかったうえで質問したいのですが、例えばゲーム内通貨をリアルマネー(現金)にしたい場合やはりRMT会社からこちらへの入金は銀行またはクレジットカード決済になるのでしょうか?理想を言えばRMT会社からの入金をウエブマネーでの入金で欲しいのですが無理なのでしょうか?端数10円単位等発生する場合もあるので、やっぱり無理なんですかね?色々なRMT会社の取引説明を見ましたが、よくわかりません。詳しい方教えて下さい。 危険なのでやめたほうがいい・・・・等のアドバイスもあればお願いします。

  • チャット付きのゲームで

    以下のようなオンラインゲームを探しております。 ・会社経営でなく、アイテム課金などがないもの。 ・運営が生きていて、イベント等開催しているもの。 ・チャット、メールや掲示板等でコミュニケーションがとれるもの。 回答お待ちしております。

  • IDハッキング

    先日メイプルストーリーゲのIDのハッキングにあってしまいました。 アイテムやらゲームマネーの損失はなく 購入し使わなかったポイントだけとられました。 ソイツがなにを購入したかの履歴も残ってます。 当然こんなもの購入した覚えはありませんので プレゼント機能を利用してメインアカウントへ贈ったようなのですが 誰に送ったまでは把握できないようなのです こういった情報は運営側に求めれば答えていただけるものなのでしょうか? ゲームアイテムだけならば諦めましたが 損失に現金で購入したものが含まれているので警察へ届けも考えていますが対応いただけるものなのでしょうか?

  • ヤフオクで先に商品を渡してしまいました。入金がありません。

    夫がヤフオクで詐欺にあいました。 こんな事は初めてなので、これからどう行動すればよいのか教えてください。 出品者側になります。 商品はオンラインゲームのアイテム(現金で購入するものです)。 それをメールやチャットのやりとりで、 相手がどうしても今日中にと強くお願いされ、 困ってる様子だし人柄も良さそうだと勝手に信用して先に渡してしまったと言います。 その後、約束の口座に現金は支払われないままになります。 こちらに非があるのは重々承知です。そもそもオンラインゲームって!? という感じなので ヤフオクでの保障を受けられればよいのですが、きっとだめですよね・・・・・ お金はきっと戻ってこない可能性の方が高いのかもしれませんが、 出来ることは全部した上で、今回の事にけじめをつけたいのです。 今分かっている事は、相手の携帯番号、住所、名前のみです。 ゲーム内のキャラはフレンド登録から削除されておりました。 まずは何をすべきでしょうか? どうかお知恵を貸してください。

  • パソコンやネットの犯罪について

     パソコンやインターネット絡みの犯罪について調べています。とにかく何が良くて何が悪いのかが解りにくいので具体的にどのような犯罪があるのか調べてみようと思いました。オンラインゲームをやっていた経験上だとキャラクターの自動操作(BOT)やアイテムの不正増殖、RMT(リアルマネートレード)等が問題になることがあったように思えますが、ほかの分野でも犯罪やそれに近いことが横行していると思います。罪の重いもの軽いもの問わず、どのような犯罪があるのか例を挙げていただけると助かります。あまり細かくなければこんな犯罪に困っているという事例を挙げていただいても大丈夫です。犯罪を犯す意図はないのであまり詳しいやり方などは書き込まないで欲しいです。