• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジタルでmixしたものにアナログの良さを付加)

デジタルでmixしたものにアナログの良さを付加する方法

kk-tの回答

  • ベストアンサー
  • kk-t
  • ベストアンサー率74% (56/75)
回答No.3

あなたのような目的でアナログ機材に通す手法をアナログサミングと言います。 単に2ミックスなどのソースに対して機材を通過させるだけのシンプルなアナログ機器をサミングアンプと呼んだりします。 また、パラでの入出力に対応したものをサミングミキサーと言います。 ちなみに普通のミキサーに通しても細かいことを言えば音はメーカー毎に異なりますが、本来ミキサーは通しただけで色付けを行うための機器ではないので、サミングアンプ感覚で音づくりをするのは難しいと思われます(マニアが聴けばミキサー毎に音は異なるんですけどね) エンジニアの方がアナログに通すと歪みが発生するとおっしゃっていたそうですが、なぜあえてアナログなのかというと現代の機材は歪み率0.01%以下と歪ませることができないからです。機材は歪みを排除する方向で技術的進歩を遂げてきたので、逆にヴィンテージやアナログ機材の役割として歪ませるという使い方が生まれてきたんです。 では、アナログ感を付加するためのサミングミキサーで比較的安価なものはないか?ということになるのですが、ここがオススメだったんですけどね… http://www.mi7.co.jp/products/tlaudio/a4.php 実はメーカーさんが廃業されていて、市場に出回っているものを探すしかないのです。 この機材はサミングミキサーとしての機能に特化しています。 いわゆる一つ一つのトラックごとにボリュームやパンを設定したりEQ処理を施すようなミキシング作業は一切できません。 各トラック毎についているノブは真空管の歪みを調整するためのものです。 つまりトラックごとに歪みの調整だけはできるんですね。 (歪みを加えるとそれだけ音量も上がってしまいますが、この機材は自動でゲイン補正がかかると聞いたことがあるので、DAWから受け取った信号のバランスを崩さずに再びDAWに返すことができたと思います) 16チャンネルもいらないなぁという場合は、同じような機能を持った機材を選べば良いのです。 http://www.mi7.co.jp/products/tlaudio/a2.php たとえばこちらは2チャンネルですが真空管に通すだけでなくEQとコンプも搭載されています。 このような複合型の機材をチャンネルストリップと言いますが、ステレオ仕様になっているので単体トラックだけでなく2ミックスなどにも使われることを想定していることが分かります。 こうした機材のエフェクター機能をバイパスすればサミングアンプとして利用できます。 実際、スタジオのエンジニアの方もサミングアンプに通すのではなく、ビンテージのエフェクターなどにエフェクト効果なしの設定で通すといった手法で代用している方もいます。 もっとシンプルで安価なものから入りたいならば、 http://www.cafeo.tv/Equipments/neve-kun.html こちらは真空管ではなくトランス回路に通す手法のアナログサミングアンプです。 トランスもビンテージ機材のトーンを生み出す重要な要素です。 歪みって言うとすぐに真空管を思い浮かべますが、実は真空管はチリチリとした歪みが高い周波数に付加される傾向が強く、太く柔らかい音といったアナログレコード風のサウンドとは異なるんですね。 トランスは中低域が太くコシのある音になる傾向があります。また、真空管と違ってメンテナンス(球の交換)がないのも便利です。 もっと安価なものから…というならば http://umbrella-company.jp/fmraudio-rnla7239.html こちらはステレオコンプですがヴィンテージ風味な味付けができるタイプです。 通しただけでこの機材のトーンが生まれます。コンプをかけないようにスレッショルドを調整しておけば、色付けだけの利用目的に特化できますね。 アナログサミングをしたいだけならこうした使い方もアリなのです。 接続方法は基本的にご質問の通りであっていますが注意点もあります。 気をつけなければならないケースは「真空管の入ったアンプに通すと歪みを付加してアナログ的音づくりができるなら、真空管マイクプリアンプもある意味サミングアンプなんじゃない?」という発想になってしまうケースです。 マイクプリアンプも無味無臭なものから積極的にトーンを作るタイプまで存在しますから確かにアナログ風な音づくりができるものもあります。 しかしマイクプリアンプは前提としてマイクを繋ぐことを想定していますから、入力段でのインピーダンスに問題が生じます。 オーディオインターフェースのアウトプットからマイクプリアンプのインプットにケーブルを接続するとインピーダンスのミスマッチングにより音質劣化が生じてしまうのです。 インピーダンスのミスマッチングによる電気信号の劣化は高域から徐々に失われてゆくので、一聴すると「高域が柔らかい音になった」と勘違いしてしまうのですが、これは単に信号が劣化しただけです(mp3に変換すると情報量が減って高域のエッジが取れるのと同じですね) もちろんそれを承知のうえで音づくりの一環として通す場合には問題ありませんが、2mixに対して最後の艶出しとしてこのようなルーティングで接続することはお勧めしません。 単品トラックに隠し味として使う程度にとどめた方がよいと思います。 ご参考になれば幸いです。

poporoad
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サミングという言葉はつい最近聞いた事がありましたが、意味を知りませんでした。自分のやりたいことがそれだったとは、、 真空管とトランスの違いは考慮していきたいと思います。 インピーダンスについても注意が必要な様ですね。 今回はミキサーを購入する事に致しました。次回余裕があればステレオコンプ等にも挑戦していきたいと思います。 大変勉強になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • アナログ/デジタル CD-R録音について

    オーディオインターフェイス(UA-4FX)を使用して、アナログ(レコードの音源)とデジタル(CD/MD音源)をCD-Rに焼きたいのですが、 アナログの方は通常のオーディオケーブルを繋いで録音できたのですが、デジタルの方が、光オーディオ端子がミキサーの方についてなくてとりこめませんでした。 現在CD/MDコンポ→ミキサー→オーディオインターフェイス→PCと接続しています。 ミキサーの背面には  MAINOUT/MASTER →コンポ     BOOTH →空き     TAPE →オーディオケーブル INPUT/PHONO→レコード    LINE→空き   INPUT/PHONO→空き    CD→空き INPUT/LINE→空き    CD→空き     まだ使用したことない穴がいろいろありますが、CD/MDの音をミキサー~オーディオインターフェイス~PCへと光ケーブルなしで取り込むことは可能でしょうか?? コンポにも光オーディオ端子はありません。コンポの背面はAUX INPUT(赤・白)です。 ソフトはSOUND ITです。 良きアドバイスお願いします。。

  • 歌ってみたのmix

    他のタグでも質問させていただきましたが急ぎなのでこっちでも!! 歌ってみたのmixについてです。 歌ってみたに必要な機材(オーディオインターフェイスなど)揃えて録音もしました。そこでmix師さんに頼もうと思うんですが、無加工のmixに加えて追加で加工系のアレンジどうですか?と言われました。(もちろん私が決めますか最終的に) 加工系アレンジとはなんですか? 加工系アレンジ無しの普通のと何が違うんですか?

  • ミキサーとオーディオインターフェースの違い、メリットデメリット

    ミキサーとオーディオインターフェースの違い、メリットデメリット 現在UA-4FXを持っています。 マイクをつないでボーカルを録音し、パソコンのDAWで編集しています。 特に不自由は感じていないのですが、ふとミキサーって何だろう?と気になりました。 UA-4FXのようなオーディオインターフェース→アナログ音声をデジタルに変換してパソコンで弄れるようにする ミキサー→たくさんの入力を一つにまとめて、エフェクトや音量を調整した状態で出力する(デジタルに変換できるものとできないものがある) こういう認識で合ってるんでしょうか? ミキサーの出力方法が気になるんですが、一度ミックスして録音してしまったものをオーディオインターフェースのように個別のトラックに分けて編集できないというだけで、録音した音声をDAW等でエフェクトをかけたりすることは出来るんですよね? この認識で合っているとすると、録音した後にそれぞれのトラックの音量調節等ができなかったりと、ミキサーのほうが不便に感じてしまうんですが、ミキサーを使うメリットとはどういうものでしょうか? 例えばカラオケ音源のようなものを用意して、ミキサーでボーカルとBGMをミックスして録音できるということでしょうか? ハモリやコーラスもミキサーで全部録ることができるということでしょうか? そういう使い方をするということは、オーディオインターフェースとDAWで事足りますよね? 生放送とかでリアルタイムでBGMとマイク音声を混ぜたい時とかに使うんでしょうか… 楽曲制作ではどういった使われ方をするんでしょう? 何だか調べているうちにどんどん混乱してきました! ご教授頂けると幸いです。

  • アナログミキサーとオーディオインターフェースの接続

    自分は今まで歌や声の録音にとUA-4FXを使用していたのですが。 ネットでラジオ配信をするにあたり、ミックス録音してみたいと思い UA-4FXとPCからループで録音する形、いわゆる簡易ミキサー状態にして使用していたのですが それでは他の機器の接続に不備が出ると思いアナログミキサーのXENYX802を購入しました。 UA-4FXのINPUTからミキサーのMAIN OUTに繋いだ上でマイクもミキサーに接続し 録音テストをしてみたのですがどうもノイズが酷いです。 初めての機器なので取扱がわからず、とりあえずマイクのGAINを少し上げて LEVELは真ん中にしてMAIN MIXでマイクの音が聞こえるほどに上げると ノイズがひどい状態になります。 オーディオインターフェースに直接マイクを接続して同じくらいの音量にしても ノイズがでないので環境音・マイクが拾うノイズではないように思えます。 どういった接続方法・つまみの調整が好ましいのでしょうか? 無知な所が多くご意見をお聞かせて頂いて参考にしたい所存です。 どうかお力をおかしください。

  • mpc2000xl インターフェース

    初めまして。質問失礼します。 どなたか詳しいかたいられましたらよろしくお願いします。 現在mpc2000xlで作曲し、8パラアウトでアナログミキサーに接続し、MTRにて2mixしてます。 それをdawでの作業変更しようと考えているのですが、macbookとソフトはlogic pro x インターフェースは8in8outのものを揃えました。 繋ぎ方がいまいち分からず詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 mpcの8パラをインターフェースの8inに入れ、インターフェースをfirewireでPCに繋ぎ、インターフェースの8outをアナログミキサーに8inという繋ぎ方であってますか? 上記にも記載したようにいままでのやりかたで今度はpc内にてmixし、尚且つアナログミキサーでコントロールするやり方が望ましいです。 どなたかよろしくお願いします。

  • マイクプリのついてないオーディオインターフェイスを教えてください

    ここ最近YAMAHAのGO44というオーディオインターフェイスを使用していました。 が、この機種はマイクプリアンプがついてないものだと思って購入し、 外部のプリアンプからリミッターをとおして録音していたのですが、 リミッテイングする前にデジタルでひずんでしまっていました。 てっきりリミッターの故障だと思っていたのですが、 別のアナログ卓にさして聴いてみるとしっかり働きます。 GO44は受けた後に必要ないゲインをあげてしまうようです。 そこで、オーディオインターフェイスについてる プリアンプを通したくないので、 ラインレベルで受けてくれるだけの オーディオインターフェイスを教えてください。 入出力はアナログで2in2outあれば十分なんですが、、、 ProtoolsHDのオーディオインターフェイスなどはプリアンプなんかついてないですよね?

  • 同系統のアウトボードの接続・使い分けについて

    同系統のアウトボードの接続・使い分けについて 実際に現場を見たことないので直感で書きますが、 ミキシング中やマスタリングの際にアウトボードを使用する場合、 例えばディレイ・リバーブなどの空間系はミキサーのセンドに接続し コンプやプリアンプはミキサーに接続する手前か、または後に繋ぐのだろうと予想しています。 ------------------------- オーディオI/F ↓ (アウトボード) ↓ ミキサー ←(センド/リターン)→(空間系エフェクトなど)      ↓ (アウトボード) ↓ マスターレコーダー(またはオーディオI/F) ------------------------ この際、例えばコンプでも数種類を使い分けしたい場合などは どのように接続するのでしょうか? トータルコンプかトラックごとにコンプを使い分けるかは問いません。        オーディオI/Fから複数のoutにそれぞれのコンプを繋ぎ それぞれミキサーのInに接続。 または、ミキサーのoutそれぞれに各コンプを接続し、マスターレコーダー(またはオーディオI/F)の それぞれのINに接続し、トラック別、またはトータルコンプとしてどのコンプを通すか決める・・・ という見解でよろしいのでしょうか? 現在、自分はアナログ音声出力x6入力x4(ステレオで使用するならばOutx3Inx2)のオーディオI/Fを使用していて、その中のOutの1つをコンプに接続し、Inの1つに戻してます。(ステレオで使用) コンプを新たに導入したならばどうやって使い分けようか悩んでいたので質問する運びとなりました。 (その際は入出力数の多いオーディオI/Fに買い換えるかミキサーを導入せざる終えないかもしれませんね) もう1つ質問があります。 ミキサーを導入したならば、モニタースピーカーはオーディオI/Fから直で接続するのと ミキサー側に接続するのはどちらが一般的でしょうか? (スピーカーにはインがTRS/RCA/XLRとあるので、ミキサー側からの入力とオーディオI/Fからの入力を併用するのがいいのかもしれませんね) もともと歌とギター以外は外部録音の必要がなかったのでミキサーも必要なかったですし オーディオI/FのInOut数にも拘ってなかったのですが、アウトボード類の導入を考えて 初めてInOutの豊富さの重要性を感じました・・・^^;  毎度のところ質問ばかりで申し訳ありません。 是非よろしくお願いします!      

  • アナログミキサーでの録音

    初歩的な質問かもしれませんが。 現在DTMようにアナログミキサーを購入しようと思っているのですが、 トラックとマイクの音をミキサーに入力して、スピーカーへ出力している時、マイクの音だけを別に出力して録音することは可能なのでしょうか?? コントロールルームアウトっていうのがそうなのでしょうか? 検索したのですが答えがわからなかったので、わかる方教えて下さい!!

  • 多チャンネルオーディオインターフェイスについて教え

    多チャンネルオーディオインターフェイスについて教えて下さい バンド演奏をDAWソフトで一発録りしたいと考えています、ただ各セクションの音量や定位、エフェクト等は ミックスダウン時にいじりたいので インターフェイスのミキサーの1chを DAWソフトのトラック1へ2chをトラック2へ、といった具合に各チャンネルの出力を個別のトラックへ録音するといったことは可能なのでしょうか? もし製品によって可能であれば 製品名を教えて下さい、 だいたい8~10チャンネル程度の ミキサー型オーディオインターフェイスを考えています よろしくお願いします

  • 卓ミキ(アナログミキサー)のアウトについて

    卓ミキ(アナログミキサー)のmain outとmonitor out、その他のアウトの違いを教えて下さい。 どういう使い分けすればいんでしょうか? M BOX(Protools)への入力の際はメインアウトからですか?