• ベストアンサー

電源を入れても立ち上がらないPCのデータ消去

rosso2chの回答

  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.4

パソコンのデータは、HDDの中の円盤状のものに記録されています。 それを読み取れないように、加工(破壊)します。 質問者様のパソコンはノート型ですので、2.5インチのものが入っているはずです。 これは+ドライバで簡単に蓋を開けられると思います。 下記を参考にされると良いと思います。 http://www.kamekoh.com/dataerase.html

nyarisu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ノートパソコンは初めて開けましたが、無事にHDDを取り出すことができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源の入らないPCのデータ消去法

    ご担当者様 FMVWB1U278の電源が入らなくなりました。 廃棄しようと思いますが、どのようにデータ消去をすればよいかについてアドバイスをお願いします。もしハードディスクを破壊するならPCの分解方法とその方法についてご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • MacOS8のHDデータ消去

    古くて使っていないMacを廃棄しようと思っています。 OS8なんですが、ハードディスクのデータの消去はどうすればいいでしょうか。 アップルのホームページで調べたところ、OS9以降については、「ドライブ設定」で「オプション設定」を選び、「全データを "0"」にチェックを入れて初期化すればいいと書いているのですが、OS8については説明がありません。 (http://www.apple.com/jp/support/faq/index.html#7) OS8でも「ドライブ設定」の中に「全データを "0"」にチェックを入れて初期化する機能がついていますが、OS8の場合は、この方法ではデータを消去することができないのでしょうか。 もしできないのであれば、ほかにデータを消去する方法を教えてください。 データ消去専用ソフトなどを買うと高くつくので、できれば無料か安価でできる方法(HDを物理的に破壊する方法を除く)をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 壊れたパソコンの回収、データの消去は?

    壊れたノートパソコンの回収をメーカーに申し込みました。 回収される前にデータを消去したいのですが、壊れているので、消去ソフトは使えないと思います。 そのパソコンは、インターネットにも接続していなので、もちろんフリーの消去ソフトも使えません。 取り出して破壊するしかないのでしょうか? 取り出し方も、どれがハードディスクかもわかりませんし、壊せたとしても、そのハードディスクは、どう処分すれば良いのでしょうか? メーカーが粉砕処分してくれることはないのでしょうか? NECのPC-LC5001Dです。 よろしくお願いいたします。

  • データ消去について

    パソコンを購入したメーカーにリサイクルしてもらいます。 メーカーでは、「HDD内のデータにつきましては、個人情報保護の観点から廃棄処理の過程で修復不可能な方法で処理を致しますが、お客様がリサイクル(使用済み)PCを排出される場合は、お客様ご自身の責任においてHDD内の大切なデータのバックアップや、消去などの管理をお願いいたします。」 と書いてあります。 この場合、ソフトを使ってデータを消去したり、HDDを物理的に破壊する。などしなくても大丈夫でしょうか? 再セットアップ状態までは行いました。

  • パソコン廃棄時のデータ消去について

    古くなって使わなくなったパソコンを廃棄しようと考えています。 回収はメーカーかパソコン3R推進センターにお願いしようと考えてはいますが、 HDDデータの情報流出が心配です。 データを完全削除するようなソフトがあるようですが、 現在は持ってません、 3台あってOSもwin95とか古い上、 いちいちケーブル接続、ソフトでデータ消去するのも面倒に思います。 そこで物理的にHDDをハンマーで破壊するという方法は 有効でしょうか。 やっぱりしてはいけないのでしょうか。 またデータ削除ソフトの情報がありましたら教えていただけたらと思います。

  • データの消去について

    パソコンを買い換えたため古いパソコンをリサイクルにするなり寄贈するなり考えているのですが、データの消去に困っています。 メーカーにリサイクルに出すなら物理的に破壊すればいいと思うのですが、リユースにまわすなら破壊するとまずいですよね? 7年前に購入したもの(バリュースターNX)で動作はかなり鈍いですが、まだまだCRTモニターは使えるし、できれば寄贈して誰かに使ってもらえたらと考えています。 それでデータ消去のソフトを探してるんですが、この古いパソコンはFDドライブがほぼダメになっている状態なんです。 FDがダメなパソコンでも消去できるようなソフトってありますか? 今使っている新しいパソコンでCDの焼付けはできると思うんですが。 お勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 壊れたパソコンの廃棄の際のデータについて

    電源が入らない壊れたノートパソコンを廃棄しようと思います。 パソコンの中のデータが外部に漏れないようにするにはハードディスクを取り外して廃棄すれば大丈夫でしょうか。 パソコンは無料で廃棄してくれる業者に依頼するつもりです。 その業者はパソコンのパーツをバラバラにして修理部品として再利用するそうです。 ハードディスクはパソコンとは別に物理的に破壊して廃棄するつもりです。 ご回答お待ちしております。

  • お勧めのデータ消去ソフト

    使わなくなったノートパソコンを、オークションで売ろうと思います。 データ消去したほうがいいと思うのですが、データ消去ソフトには、いろいろ種類があって、どれを選んだらよいかわかりません。 1.お勧めのデータ消去ソフトを教えてください。 2.パソコンは数台あるんですが、そのうちの一台は ハードディスクが壊れたようで、うまく起動できません。 そういうパソコンでは、データ消去ソフト自体が使えないでしょうか。 3.ハードディスクを抜き取り、物理的に壊す方法があると ききましたが、それはどうすればいいですか。 かなづちで叩いて壊すんでしょうか。 上記の質問のうち、1つでもお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • ハードディスクのデータ消去

    パソコンを廃棄するのですがハードディスクのデーターを完全に消去するには どうしたら良いでしょうか? 操作が簡単で消去が完璧なフリーソフトなど有りますか?

  • ノートPCのデータ完全消去で気をつけることは?

    ノートPCのデータ完全消去で気をつけることは? ノートPCのデータを完全消去するソフトなどがありますよね。 完全消去する時にこのノートPCには元から入っているソフトやメーカー独自のサポートがあるようで、さらにOSのリカバリ領域をHDDに搭載しているのでそれも消えてしまわないか心配です。 大丈夫なのでしょうか?