• ベストアンサー

印鑑のお店を探しています!

2年ほど前に子どもの銀行印を注文したお店を探しています。 注文した履歴や領収書などが見つからず、ネットでも探したのですが…見つけられず、ご存知の方がいたら教えて頂きたくこちらに質問しました。 ・価格はケース込みで  5千円しないくらいです。 ・電話で注文しました。 ・印鑑*ケースとも、干支がらです。 印鑑*ケースともに干支がらの物が欲しいのです。 とても曖昧な記憶ですが…関西方面から届いた気がします。 心当たりのある方いましたら、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

http://www.intop.co.jp/shop/index.php/plants/index/type=category&category=108 で扱ってますね。ケースと本体は別売、合せて6千円位です。 ちなみに「印鑑 ケース 干支 雪うさぎ」 で画像検索した結果のトップです。 最近はその他にも何社も干支印鑑を出されてますから、バリエーション豊富で迷いますね~。 ま、こういったものも長く使うならシンプルな方が良いかも知れません(^^;

dada373
質問者

お礼

ありがとうございます! まさに、探してたお店でした。 干支は守り神だから、何か1つあるといいって聞いたので子どもたちの印鑑は干支にしてます。 私も個人的にはシンプル派ですが(- -;) ヘビは人気がないから今年は製造がないみたいです。残念…(><) 見つけてくださってありがとうございます。嬉しかったです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 印鑑について…

    印鑑について… 実印 銀行印 認印を購入しようと思っているのですが、干支や買う店など気をつける事などあるんでしょうか?

  • 印鑑について

    会社の印鑑の種類で実印・銀行印・認印がありますが、実印・銀行印はいいとして、認印で角印と丸印の2種類ありますが、これって何か使い分けなければならないのでしょうか? 領収書で社名のところに角印が押してあり隣りに丸印が押してあるのをよく見ますが、角印だけ或いは丸印だけでもいいのでは?サイトには角印は社の風格を高めるとありますので、別になくてもいいのですか? ご存知の方宜しくお願い致します。m(__)m

  • 名前だけの印鑑について

    下の名前だけの印鑑を作ろうと考えています。 印鑑のショップのサイトで、 銀行印や役所(全部ではありませんが)の 公式文章でも使えるとありました。 ということは 認印としても使えるということでしょうか。 例えば履歴書や、会社での書類などには 使えるのでしょうか。 どなたか教えてください。 (もちろん、同一印鑑を銀行印と認印で併用はしません)

  • 【印鑑】契約の時に押す印鑑は?

    【印鑑】契約の時に押す印鑑は? 印鑑について質問させていただきます。 印鑑と言えば実印と銀行印ばかり話題にあがりますが、保険などの契約の時に押す印鑑は銀行印と同じ印鑑でいいのでしょうか?それとも別の印鑑を使った方がいいのでしょうか? それとも認印を押すのでしょうか?(認印はその為にある?) お詳しい方、教えて下さいませ。

  • 印鑑

    少人数で起業します。印鑑を作ろうと思うのですが、実印(代表印)と銀行印を分けて作った方が良いのでしょうか?2本も大事な印鑑が有ると管理が大変な気がしまして。又、良くダミーの代表印を作るなど聞いた事があります。必要でしょうか??なんだか悩んでしまっています。

  • 面接のときに必要な印鑑って・・・・

    派遣の面接を受けに行くのですが、前日に面接のアポを電話でとりました。 必要なものが3つありその中で「印鑑」について教えてもらいたく質問させていただきました。 電話では「履歴書」「免許書」「朱肉が必要なタイプの印鑑」といわれたのですが、「朱肉が必要なタイプの印鑑」とはシャチハタでなければよいということでしょうか? 100円均一で売っている印鑑でもいいのでしょうか?もし銀行印がいるのであれば「銀行印が必要」と言われますよね?

  • 印鑑の種類

    おもしろ印鑑を注文しようと思いました。 書体とか色とか文字数が選べるようです。 一応 「勘亭流」 「朱」 「4文字(苗字・名前)」で注文するつもりです。 ところでこれって公式にも使えるものなのでしょうか? 公式というか公の場というか、銀行印だったりみとめ印だったり、 下図にあるパターンでどういう形を選んでも使えるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 (特に「4文字(苗字・名前)」が銀行などで使えるかが知りたいです)

  • 印鑑ケースを探しています。

    ちょっと変った質問をしてしまい申し訳ないです。 普通の印鑑ケースではなく、「印鑑、訂正印」が入る印鑑ケースを探しています。インターネット上で販売している印鑑ケースで上記のような印鑑ケースを見かけた方はおしえていただけないでしょうか? お願します。

  • 法人で使用する、印鑑について質問です。

    法人で使用する、印鑑について質問です。 うちでは、実印・銀行印・角印の3つを使用しています。 法人保険加入の際は普通ならどれを使用しますか? 保険の加入時に、保険の担当者から 「会社の印鑑をお願いします。」と言われ 過去に個人で保険に加入する際、個人の「実印」をつかったことがありませんので、もちろん法人でも実印を押す必要は無いと認識していたのと、 「角印」は注文書や社内文書に使用しているので 「銀行印」を押しました。 後日、保険の担当者から連絡が入り 「この印鑑には、内枠に「銀行印」と書かれています。銀行印ではなく、会社の印鑑を押してください。」と言われました。 「????」 わからないまま「すいません、内枠に銀行印とは書いていますが、認印としてそれでお願いするのはダメでしょうか?」と聞いたところ、 ため息混じりに「ええ、会社の印鑑でお願いします。」と言われました。 「会社の認印ですか?」と聞くと「そうです。」と。。。。 銀行印と認印を併用している、という会社を聞いたことがあります。 防犯上は、念の為に、銀行印と認印を併用しないほうが良いとは感じますが、認印として使おうと思ったら使えると認識していました。(まちがって、認識していますか?不安。。。) うちの銀行印には内枠に「銀行之印」と彫られてあることが問題なのかとも思います。 内枠に「銀行之印」と書かれている印鑑は、銀行印としてのみしか使用できないものなんでしょうか? (わかっていたら作る際に、一見「銀行之印」と読めないように彫ってもらえば手続き時に、はじかれなくて済む可能性ありますよね(笑)。・・・・そこまでするなら初めから「銀行之印」と掘らなければいいんですよね。。。) 彼女の言う「会社の印鑑」とはなんだと思われますか? 保険の契約で、実印を押すものなんでしょうか? 小さな会社で経験不足、知識不足ですいません。 こんな場合みなさんならどうされますか? 普段なら、むこうが言う 「会社の印鑑」というのが=「実印もしくは「銀行之印」と彫られていない認印」なのであれば、 素直に「いいですよ。」と実印を押すところなんですが、理屈がわからなくて。。。 結局、個人の苗字の印鑑を押してくださいと言われています。それについても「?」となりました。 個人の印鑑でいいなら、もう何の印鑑でも構わないんじゃないでしょうか? うち(弊社)で使用している印鑑 ・実印 [印鑑登録済です] ・銀行印 [内枠に銀行之印と彫ってあります] ・角印 [社名を掘っています] 銀行印はまさにこんな感じです↓ http://www.hankoya.com/yakusho/kaosyahituyou.html 質問で言っている「個人の印鑑」は、 私個人の私事で使用する印鑑登録などはしていない認めの印鑑です。(会社の実印と併用しているものではありません。) たくさん記載したのでややこしいですが読んでいただいた上で、聞きたいことは 1・一般的に法人で、一つの印鑑を銀行印・認印として併用して使用するのはアリか? 2・「1」の質問がアリであれば、「銀行之印」と彫られてある一つの印鑑を銀行印・認印として併用して使うのはアリか? 3・法人の保険契約では実印を使うのか? です。 相手の方も、保険の代理店の方で手続きのルールは詳しくはわからないようで、電話で困らせてしまいました。小さいことなので詳しく聞くのも・・・とその場は聞き流したんですが 今後のために、聞くは一時の恥と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 愛知で印鑑を作ってくれるお店を探しています

    至急押印が必要な書類ができたのですが、印鑑を紛失してしまい間に合わせで買うことにしました。 しかし、私の名字はなかなか店頭では並ばないので、名古屋駅もしくは栄駅の周辺で印鑑を作ってくれるお店を探しています。 お店で注文したその日のうちに受け取りが可能なところはないでしょうか? 自分でも調べたのですが、印鑑の素材から選んだりする高価なところや受け取りが宅配だったりするところばかりでした。 私の調べ方が悪いのかもしれませんが、心当たりのある方はぜひ教えていただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • ドリルドライバーの回転速度とカムアウト現象について説明します。
  • 回転数が遅いとカムアウトが起こる原因とは何かを解説します。
  • ドリルドライバーの回転数とカムアウトの関係について詳しくお教えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう