• 締切済み

桐たんすの製造、販売店について

桐たんすの購入を考えております。大変高価な買い物で、一生ものになるためきちんと信頼のできる腕の良い職人が揃ったお店で購入をしたいです。福島県会津地方で推薦するお店を教えて下さい。

みんなの回答

noname#186895
noname#186895
回答No.4

近年では、桐箪笥の製造するメーカーが高齢化と跡継ぎ問題で、全ての産地で減少しております。 以前加茂桐箪笥という産地は全国的にも有名でデパートなどでは競って販売されていました。 当社も総桐箪笥を製造しておりますが、桐箪笥の製造を始める時は、加茂桐箪笥の白木サンプルを相談して分けて頂いて勉強した事もあります。 加茂桐箪笥は歴史も有りますので、昔ながらの製法をされていると思われる木工所を会津地方で調べてみましたら下記がヒットしました。 詳細はわかりませんが、工場は有るようなので、訪ねてみられてはいかがでしょうか。 (有)鈴木桐タンス店 新潟県加茂市神明町2丁目10-25 0256-52-1240 加茂箪笥(株) 新潟県加茂市千刈1丁目4?1 ? 0256-52-0398

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

家具屋で職人を抱えてやっているところは現在ほとんど無いと思いますよ。 地元で昔からやっている家具屋や百貨店(会津若松には無さそうなので、中通りの郡山になるのでしょうが)で相談した方が良いと思います。 柳津に桐箪笥の工房があるみたいです。 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26033/07423/20730289267/

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

少し調べてみると、まともな桐タンスは、少々のものでも、200万程度します。(驚き!!) となると、近くでは扱っていない可能性もあります。(要するに、需要が限られているので、取り寄せになる) となると、出来は、販売店の状況では把握できない ということになります。 一番良いのは、知り合いで信頼のある家具屋で取り寄せするのが、一番確実と思います。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

申し訳ありませんが、まだ、桐タンス として、購入されている方が居るのですね。 確かに桐は、虫に食われにくいと言いますが・・・・・・・ 以下は、10年以上の前の情報ですが。それでもですが・・・ 本当に桐だけでタンスを作ったら、多分、一般人は購入できない価格になるそうです。で、作るのは、桐の薄い皮状のものを貼り付けているだけと聞いています。(それでも、普通の素材のタンスよりも高い) 言いたいのは、金額の差額に対し、その薄い桐の皮状のもので、どの程度の効果/機能があるかです。よく考えられた方が良いと思います。(極端、効果としては気休めかも知れないと言うことです)

関連するQ&A

  • 会津桐タンスについて

    桐たんすの購入を考えています。会津桐を使用したものを考えていますが、どこのお店がよいのか悩んでいます。歴史のある会津松本、桐の生育に適した三島町にあり、その三島町で運営している会津桐たんす株式会社の2つです。両者とも会津桐をふんだんに使用していると自信をもっています。正直、職人さんの腕までは素人ではわからないうえに、お店の方にも直接聞きづらいことです。どなたか詳しい方、口コミ、または実際に購入した方からのご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。高い買い物になるため、後悔せず慎重に検討したいのです。

  • 桐箪笥の購入勿体ないでしょうか

    質問というより相談です。 1年程前から着付けを習い始め、着物が好きになりました。 まだ着物や帯の数は多くありませんが、2枚目に購入した着物が少々高かったので着物の収納に悩んでいます。 現在はプラスチックの高さ24cmの衣装ケース2個に着物、帯、小物などを収納していますが下の物を出す時に上にある小物を全部ださなくてはならないのが少し面倒なのと、正絹の着物の為には桐の箪笥が良いのは分かっています。 思いきって桐箪笥を購入しようと調べ始め、先日お店に見に行ってみました。 そちらのお店で自分の希望の箪笥をオーダーすると最高の桐、最高の職人に作らせた場合は60万弱、桐のランクや職人のランクを下げれば40万くらいで作れますとの事。 また、高さを低くすれば30万弱で購入できる箪笥も作れますとの事でした。 さすがに婚礼セットのような100万超の箪笥は買えませんので、引出しのみの箪笥で見積もりをお願いしましたが、やはり予算オーバーです。 桐箪笥なので安くても30万くらいの出費は覚悟していたのですが、60万弱の箪笥は、やはり素敵でしたし、密閉度も違います。 また、新品が予算的に無理な場合は中古の桐箪笥を再生して送料込で15万前後で販売してくれるお店もあるそうです。 これは自分の希望通りの箪笥とはいきませんが、希望に近い箪笥が入荷したら見に行き、気に入れば購入になるそうです。 元々、桐箪笥は削りなおして100年くらい使えるそうなのでお安く買えればこれもありかと思っています。 ただ、再生桐箪笥もいつ入荷があるかわからないので、折角なら頑張って新品の箪笥をオーダーしてもいいかなとは思うのですが、一番問題なのは購入後です。 現在40代後半で未婚の為、高価な桐箪笥を購入しても譲れる子供や孫がいません。 自分の残りの人生で桐箪笥を買っても使えるのはせいぜい30年くらいかと思います。 自分が死んだらその桐箪笥はどうなるのだろうと考えると、オーダーは無駄遣いなのかもと思います。 皆さんならどう考えますか?

  • 桐箪笥の購入で迷ってます

    他のカテゴリーで質問しましたが、回答数が1件の為カテゴリーを変えて再投稿します。 たくさんのアドバイスいただければ嬉しいです。 着物収納の為桐箪笥の購入を考えています。 「砥の粉仕上げ」と「時代焼き」2つのタイプで迷っています。 現在はプラスチックの衣装ケース2箱に収納しています。 手持ちの着物はそれ程多くありませんが、小物などを入れるともういっぱいです。 着物、帯、小物など今後もう少し増やしていきたいと思っていますし、 きちん保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 (1)砥の粉仕上げの総桐箪笥(伝統工芸士作) 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天丸、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 (2)時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥(伝統工芸士作) 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天丸、木目を揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いと思いますか 。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 桐たんすの買い取り

    桐のタンスがあります。削れば新品のようになるので桐タンスは一生ものというのですが、和服を着る機会がなく(和服を入れるあさめの引き出しがついています)不用です。どこか買い取ってくださる業者はないでしょうか?とても高価なので粗大ごみにするにはもったいないと思っているのですが。

  • 桐箪笥の購入で迷っています・砥の粉仕上げと時代焼き

    1年程前から着物に興味を持ち、着付けを習っています。 1枚だけ自分にとっては少々高価な着物を買ってしまい桐箪笥の購入を考えています。 現在手持ちの着物はそれ程多くありませんが、今後少しずつ揃えていきたいと思っていますし、 正絹、ポリ、綿などが数点ですので桐箪笥は贅沢かもしれませんが、 きちんと着物を保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 どちらも伝統工芸士の作品だそうです。 1つ目は砥の粉仕上げの総桐箪笥 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 2つ目は時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟の桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天井部の角も丸く仕上げ、木目も揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いでしょうか。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 桐たんすの選び方

    お茶を習い始めて数年。着物の数もそれなりに増えてきたので(着物8枚に、帯が7本)タンスが必要になってきました。 着物といえば桐ダンス!と思い調べたところ、焼桐箪笥なるものを発見。これならば和モダンなインテリアとしても素敵だと思い、購入を考えています。 そこで質問なのですが、どこで購入するとよいのでしょうか? 通販、大型家具店、街の家具店、デパート…やはり信頼度からいけばデパートですかね?(でも予算オーバーかもなぁ…)ちなみに予算は20万円前後までで考えています。 その他、よい桐ダンスの選び方についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 着物 桐の箪笥 衣装盆

    桐の箪笥の購入を考えています。 選択肢として、引き出しタイプ、衣装盆+扉の旧型タイプ、衣装盆がむき出しのタイプがあるのですが、衣装盆がむき出し(扉がない)のタイプははたして着物の保存に適しているのでしょうか? ↓こういうのです。 https://www.dinos.co.jp/p/1236409923/ お店で見かけて、薄型だし、見やすいし、狭い空間に置くには非常によいなと思ったのですが、桐の箪笥がそもそも着物の収納向きなのは、桐自体に湿気を吸収する性質があり着物を湿気から守るからだというふうに聞いたことがあります。これが本当だとするとこのタイプは好ましくないのかなと思ったり、、、 着物には詳しくないので、ご存知の方がおられましたらどうか教えて下さい。

  • ハンググライダーって…

    ハンググライダーをはじめたいのですが、分からないことが多々あります。 (1)福島県で習えるところはありますか? (2)年齢制限などはありますか? (3)費用はどのくらいかかりますか? とりあえず以上です、 ちなみに質問者は ・福島県会津地方在住 ・14歳(中学生) です。

  • 山口や鹿児島県人が会津に行くと冷遇されますか。

    山口や鹿児島県人が福島県の会津に行くと今だに冷遇されるのですか。 山口や鹿児島県人は東北地方へは行かないほうが無難ですか。

  • そばハチミツの利用方法教えて

    先日、福島県の会津地方にいったとき、そばのハチミツが売っていたので、珍しくて買ってきたのですが、そのまま舐めたら、そば独特のクセがあって、とても食べられません。何かよい料理方法ありませんか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう