最新型超高速外付けHDDのデータバックアップについて教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 現在、私は最新型超高速外付けHDD(容量24TB)を使用して、京都の寺社仏閣と美しい庭園の風景画像を保存しています。
  • このHDDはRAID 10構成でUSB 3.0に完全対応しており、RAWデータの保存先やWindowsシステムイメージのバックアップ先として使用しています。
  • しかし、もっと安全で高速なデータバックアップ方法があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

 どなたか、「お教え下さい!」。

 現在 わたくしは、R.A.I.D.10構成のU.S.B.3.0完全対応の最新型 超高速、外付けH.D.D.(ハード ディスク ドライヴ/ちなみに、トータルの記憶容量=24T.B.) を、自分自身で撮影して来た京都の寺社仏閣と完璧なまでに手入れされた キレイな庭園とを絡(から)めたRawデータ(キャメラの有効解像度が3,600万画素なので、1コマあたりのデータ容量は、おおよそ130M.B.程度です …)のこだわりの風景画像の保存先と、Windows システム イメージのバックアップ先としてAドライヴとBドライヴとにパーティション分割して 「不時・不測の際ののリスクの分散を図(はか)って居(お)りますが」、これ以上に安全な 『リスクの分散と高速性とを最優先したデータ バック アップの方法が在(あ)りましたなら、ぜひ お教え下さいませ』。  ちなみに 使用P.C.は、17.3インチの大型ノートで、CORE i7 3632QM(4コア8スレッドの最上位のC.P.U.)で、実装物理メモリィが32.331G.B.、そして 画像処理の為の グラフィックスチップは、AMD RADEON HD-7650Mと云(い)う、グラフィックス専用メモリィが2G.B.の、これまた最上位のカードであります。  では、早却(さっきゃく)なる御回答を、切(せつ)にお待ち致して居(お)ります …。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.5

24TBの外付けHDDですから 下記ぐらいの物を使われているかな? http://buffalo.jp/product/hdd/pro-network/ts5800d/#lineup ここにあるRAIDO6かRAIDO61ぐらいが無難では? ちなみにHDDの丈夫さを選ぶのであれば 昔のSCSIや最近のSASタイプのHDDを使えば 長持ちすると思いますが 業務用の為 少し特殊ですが個人的には好きです 綺麗な写真を扱うのであれば ノートを使わず 業務用のデスクトップでグラフィックカードもQuadro系の物やモニターも24インチ以上を使えば また違ってきますね  (ノートは所詮玩具 拡張性の有るデスクトップをお勧めします 勿論電気屋さんに売っているパソコン等話しになりませんよ お勧めは業務用ワークステーションやパソコンショップオリジナル等) データは 何でも良いですが 2重3重とバックアップを作る事お勧めします デジタルデータはいきなり壊れます 

photo-stylist
質問者

お礼

 真(まこと)に以(もっ)て、鳴謝(めいしゃ) 措(お)く能(あた)わざる心境であります …。

その他の回答 (6)

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.7

相変わらずのくどい文書は話半分に置いといて。 ・RAID10でのDATA保存 ・OSはA/Bドライブ(がどこかは知りませんが)にイメージ保存。 という事で良いでしょうか。 必要な情報が少ない(肝心の、RAID10のハードウェア構成が書かれていない)し、予算も書いてないので予算度外視・質問者さんのレベル度外視(あまり詳しい方ではないようですが)で書きます。 質問文のシステムについては「これ以上に~」どころか、リスク回避目的としては最低限の構築も完了してません。これ、単にRAIDつけただけですよね?OSのイメージ保管も外部ドライブに置かないと意味はありません。 まず、RAIDはBackupと組み合わせるのが常識です。Backupしないなら、RAIDを縮小してBackupを作ってください。 24TBでRAID10という事は最低でも4TB×6、RAID1が3セットという構築になると思います。 この組み合わせの前提の場合、HDDが1~3台まで故障に耐えます(各RAID1セットで1台までOKなので)が、リスク回避というのは最悪の状態を考えますのでこの場合の冗長性は1台になります。 しかし、この台数ならRAID6でもアクセス速度が速く(読み込みはRAID10の倍近く、書き込みは同じくらい)、RAID6ならHDD故障に2台まで耐えますので、構築可能なら私はRAID6を選びますね。 あとBackupとUPSはつけましょう。BackupはRAIDにとって必須です(説明はめんどくさいので割愛します。前回書いたような気がするし)。RAID+Backupが最低限。 RAID10の場合はパリティ計算(RAID5、6)が無いのでUPSは必須とまでは言いませんが、電圧変動(停電など)によるHDDのダメージを考えるとUPSは欲しい所です。 ノートPCでは本体側で小細工できないので、高速化も冗長化もあまり自由度は無いですね。 デスクトップなら、DualXeonPCにRAID6カード+SSDで作業用ストレージ構築し、自動で外部ストレージのRAID5+Backup+UPSにDATA転送、という手が簡単に作れるんですが(以前構築した、会社の画像解析・処理用ワークステーションがそんな感じ。数100MBを超える大容量画像DATAをサクサク一時保存しつつ作業を進めるためのシステムです)。

回答No.6

またですか? いろいろ滅茶苦茶です。 >Windows システム イメージのバックアップ先としてAドライヴとBドライヴとにパーティション分割して 「不時・不測の際ののリスクの分散を図(はか)って居(お)りますが」 内蔵機器にバックアップすれば、電源やマザーボードのトラブルで道連れにされる恐れが多いと、以前誰かに指摘されませんでしたか? システムイメージは、普段PCから切り離しておける外部機器に保存するのが「基本の基本」です。 データもしかりです。 道連れで消失を避けるためには、通常利用時にPCに接続しない外部HDDに保存しておくことです。 その外部HDDを「USB接続の外付け」と「NAS」と「クラウドあるいはレンタルサーバー」にすれば、より安全性が高まるということ。 REID組みました。PCの故障で道連れになりました。 どう復旧します? お手上げです!! どうやって復旧するかを考えること、そこから必要な措置を取ることが肝心です。 たとえば、 ・OS、ドライバ、よく使うソフトをシステムイメージにしておく ・PC故障による買い替えなどに備え、データはイメージ化や圧縮をせずに生の状態で別の外付けHDDにコピーを保存する。 これだけで万一の時に復旧できるでしょ。 PC内のHDDだけが壊れたならば、 ・HDDを交換して、システムイメージで復旧。 ・コピーしてあるHDDから本体にデータを書き戻し。 これだけで復旧完了。 PCが致命的に壊れて買換えならば、 ・買い替えたPCによく使うソフトをインストール ・コピーしてあるHDDから本体にデータを書き戻し。 これだけで復旧完了。 Win環境のUSBでREIDなどは、故障要因を増やすことになるだけです。 REID用のHDDが壊れるなんて笑えないトラブル時に、REID組んでて助かることはないでしょ。

photo-stylist
質問者

お礼

 わざわざ 御多忙・御多端(ごたたん)の最中(さなか)、どうも ありがとうございました!!!

photo-stylist
質問者

補足

 わたくしの場合、既(すで)に P.C.からはU.S.B.3.0完全対応のLinDy(リンディー/独〈ドイツ〉製!)のプレミアム ゴールド ケーブルのみでコネクトして居(い)る ほぼ理想の外部環境を、構築致して居(お)ります故(ゆえ)、該(がい/ …今問題にして居〈い〉るこの。)指摘は、見当違いも甚(はなは)だしいですよ。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

重要なデータなら、バックアップをとることが必要です。 RAIDはR.A.I.D.ではありませんし RAID自体はバックアップにならないことは、IT業界の常識であり大前提です。 USB機器については、外付けHDDのHDD自体が壊れるより先に パーティション情報が壊れて読み出しできなくなるような事例がありますから RAID10構成のHDDの一つが壊れるより先に そのUSBケース部分(USB-SATA変換部分など)が壊れるほうが先かもしれません。 USB接続のRAID機器でそれが起きれば、復旧手段が無くなる可能性があります。 USB HDDは、一般的に、中のHDDを他のUSBケースに移すことができますし 内蔵HDDとして繋いで、USBのトラブルを回避することもできます。 ところが、RAID機器であれば、RAIDのための独自仕様の管理情報が使われ 他の機器に繋ぎ変えても、一切読み出し不能になる場合があります。 RAID1なら、そのリスクは小さいかもしれませんが、RAID10に含まれる RAID0の技術が、最低限RAID0としての互換性を要し、重大な障壁となります。 ですから、RAIDには可用性だけを期待し RAID機器の故障時に、HDDからのデータサルベージを考えるべきではありません。 もし、NAS製品であれば、ほとんどのRAID対応NAS製品がLinux系OSをベースにした ソフトウェアRAIDを用いたものですから、ある程度他の機器での互換性が期待できます。 それでも、中のHDDを相互に交換して継続利用できることを 公式に保証しているわけではありません。 現在使用中の機器についても、故障時にHDDだけを取り出して 別の機器で読み出しする方法について、メーカーに問い合わせるべきでしょう。 そして、その答えは、ほとんどの場合 「保証できないのでバックアップをとってください」 といった答えが出てくるはずです。それが常識であり大前提だからです。 そういう意味では、自作PCに大量のHDDを搭載して Linux系OSやFreeBSDなどを使って、ファイルサーバーを作るほうが より高い可用性を得ることができるでしょう。 私は、これまでに、3,4回のM/B交換の際に、Linuxによるファイルサーバーの起動ディスクと そこで利用するソフトウェアRAIDを構成するHDDを、そのまま移し替え システムの起動と、ソフトウェアRAIDの稼働を継承してきています。 ソフトウェアRAIDの利点が、こういった柔軟なハードウェア交換にあります。 逆にハードウェアRAIDやFakeRAIDには、ハードウェア依存があり、可用性は下がる。 下がらないようにするためには、RAID構成を提供するハードウェアの故障時に 代替運用をする方法を検証し確立しておく必要があります。 可用性においては、そのハードウェアの予備を購入しておく必要もありますし ハードウェアベンダーが、ハードウェアの仕様変更によって移行性を壊すことにまで配慮する必要があります。 実際、ハードウェアRAIDカードでは予備の購入が推奨と考えられています。しかし… FakeRAIDにおいては、そういった移行性の維持についての明文化された情報が無いかもしれませんし 外付けHDDケースに至っては、説明書を調べても 「改良のために、予告なく製品の仕様を変更することがあります」 といった、不安をあおる文言しか見つからないかもしれません。 ちなみに、うちにはバックアップの無いデータも少なからずあります。 RAIDが壊れたら終わり、RAIDボリュームに入れてすらいないデータもあります。 ほとんどがただの録画データなので、そこまで頑張る意義を感じません。 RAIDがバックアップにならないことを、知らないでバックアップを怠るのではなく 知っていてバックアップをとらないなら、それも自由なんですよ。 一度、従業員寮の寝タバコによる全焼にまきこまれたことがありますが 中古のDLTドライブを買い直すことはできたと思います。 しかし、バックアップテープが燃えるということは、盲点だったと思います(笑) もしかしたら、人類は今でも、火事で燃えるようなDVD-RやBD-Rを使っているかもしれません。 まぁ、耐火金庫の中でも、紙より熱に弱く、歪んだりしないのか心配するレベルでしょう。 万全を期するなら、友人宅や実家、あるいは海外のストレージサービスなど 遠隔地へのバックアップも行わなければ、データの保全なんかできないんです。 実質的に、それはキリがない。 ですから「これ以上はできない」という線を見極めた上で 「ここまではできるし、絶対にやる」という線の内側に力を入れるべきでしょう。 ただ、大量の写真データの中から 特に重要なものだけを抜き出してバックアップすることは、あまりにも面倒なことです。 ですから、多くの宗教が示唆するように、物品に執着しないほうが良いのかもしれません。 写真部時代からの貯まったネガフィルムを、デジタル化する作業の途中で すべて焼失した経験から考えると… 巨大なRAWデータを、バックアップも取れずにもてあましておくよりも 最初から500万画素カメラのJPEGデータを、気軽にメールやSNSやオンラインストレージに送るほうが 結果的に、より長く写真を残す方法になるんじゃないかとも思います。 私の場合、罹災後も手元に残ったファイルは、自分のウェブサイト用ストレージの中身だけで 縮小版の画像や写真、いくつかの文書のほかは ネットカフェで使えるように、public_html/../に置いてあったVzや ほんの数曲の音楽データだけでした。 でも、データが無くなったくらい、執着を捨てれば、けっこうどうでも良いものなんです。 それでもう、はっきりと思い出せなくなった同級生や古い同僚の顔もありますが… 昔は、バックアップをとったりなんかできなかったんですから…

photo-stylist
質問者

お礼

 たいへん長文の御説法、痛み入ります!!!  どうも わざわざ、ありがとうございました …。

noname#184258
noname#184258
回答No.3

1つのHDDをAとBの2つのパーテションに分けても、一つのHDDですから、壊れたらAもBも読めなくなります だから、不測の事態には対処できません。 外付けHDDをもう一つ買って、それに分散保存する。 ネットの有料ストレージサービスに保存する HDDその物を国内、国外の別の場所に保存する。 ノートPC使ってる時点で、映像はあまり気にしていないのですね(^_^; 色悪いし

photo-stylist
質問者

お礼

 貴重な御指南を頂戴(ちょうだい)致しまして、本当に どうも、ありがとうございます!!!  早速、実行に移します。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

停電時の処理用電源と 直雷時の為に避雷針設備が設置してあればよいのでしょうね。

photo-stylist
質問者

お礼

 わざわざ どうも、ありがとうございます!!!  ぜひ、今後の参考にさせて戴(いただ)きます …。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

通常バックアップはふた組です、24テラバイトをもう一台作れば良いのでは。 もしくは一枚、130MBなら、、DVDの盤にデーター焼きをして行けば。 一枚二、30枚位焼ける。ブルーレイのディスクなら、120枚位焼けると思いますよ。 千葉県鴨川市の総合病院でも、画像データーは、最後に焼いて、バックアップをとっているようです。 少なくても、電気的に、壊れることはないです。 まあ、HDDも、ふた組あれば、大丈夫ですけど、機会的なものは、いつかわ壊れますからね。

photo-stylist
質問者

お礼

 わざわざ どうも、ありがとうございます!!!  ぜひ、今後の参考にさせて戴(いただ)きます …。

関連するQ&A

  • どなたか、無知な私に『教えて下さい!』。

     現在わたくしは Windows8PRO(64bit版)を corei73632QMC.P.U.のノートパソコン(16G.B.メモリィ実装!)の下(もと) 愛用して居(お)りますが、「環境変数をBドライヴ(256G.B.の外付けS.S.D.)に変更し」、さらには "仮想メモリィの値を全部ゼロにし、" レディストリィエディターの各値を 全てゼロに設定してまで居りますが、今1つパーフォーマンスの向上やP.C.全体の高速化に寄与・貢献出来て居るとは実感出来ません。  そこで質問なのですが、一体どの様にすれば 【P.C.がサクサクと速くキビキビと動作してくれるように成るのでしょうか???】。  ちなみに 不要なアプリやソフトウエアの類(たぐい)は、既(すで)にアンイストール済みですし、かつ、Windowsの視覚効果やサウンド等々(とうとう)も 最小限にカスタムチューンして居ります上にU.S.B.3.0完全対応のR.A.I.D.10構成の外付けH.D.D.(トータル24T.B./設定R.A.I.D.レヴェルが10故(ゆえ)、実使用可能容量は 半分の12T.B.であります)をも システムイメージの作成や合計12台を誇る最新型超高速S.S.D.やExtreamPRO仕様のSD-XCカードや同コンパクトフラッシュカードを含む全ドライヴのWindowsバックアップ等にフル活用して居る次第です …!  ここは一つ、P.C.に相当詳しくて明るい聡明(そうめい)な方々に御教示願いたいトコロです!!!

  • YOUTUBEへの『動画』の投稿の仕方にか就いて。

     どなたか パソコン超初心者の私に、「YOUTUBEへの動画の初投稿・初アップロード方法を、お教え下さい!  ちなみに 使用P.C.は、『VAIOの17. 3インチノートタイプ』で、O.S.は、windows8PRO 64bit版です !  なお、搭載C.P.U.の方は、『corei7-3632QM(ターボブースト時のクロック周波数が3.2G.HZ/4コア8スレッド)』で、実装メモリィは2枚挿しのトランセンド社製 16G.B.です。  そして、ディスブレイに至っては、L.E.D.タイプのフルH.D.仕様(ちなみにカラープロファイルの方は、わたくし自身の判断でインストール及びカラーマネージメント致して居(お)りますAdobeR.G.B.1998)で、実際のグラフィックス性能は、RADEON社の最新型G.P.U.搭載(グラフィックス専用メモリィが2G.B.)の最上位クラスのモノです。  這般(しゃはん/今回。この度。)、初アップロード・初投稿したい具体的内容は、【R.A.I.D.10構成のU.S.B.3.0完全対応の外付けロジテック社製H.D.D.ケース(容量が8スロット計24T.B.)の紹介目的の動画】を予定して居(お)ります。

  •  早却(さっきゃく)に、『御教示願います!』。

     わたくしは現在 『Windows8PRO(64bit版)の最新鋭 超ウルトラハイスペックノートタイプP.C.(大まかなスペックが、corei73632QM〈4コア8スレッド、ターボブースト時のクロック周波数が3.2G.Hz〉C.P.U.で、実装メモリィの方は 2枚挿(ざ)しの トランセンド社製16.331G.B.、グラフィックスチップの方は 最新型のAMD Radeon HD7650M〈グラフィックス専用メモリィ=2G.B!.〉、そして最新鋭 超高速S.S.D.2基に 実装メモリィの3倍値(これは、日本マイクロソフトの推奨値です …)である48.993G.B.を、さらなる高速化を狙って レディーブースト用に割り当てて』居(お)り、その集大成(しゅうたいせい)とも云(い)える結果として、P.C.の性能を客観的 かつ 端的に示してくれる "Windowsエクスピリエンスインデックスの最低値(プライマリィハードディスク)"が、9.6。 グラフィックスとゲーム用グラフィックスの各実測値が9.7。最高値(プロセッサーとメモリィの各値)が9.8なのですが、これを何とかして "最良値であるところの9.9に" 全項目を揃(そろ)えるには、今後、具体的に どうすれば好(よ)いのでしょうか???  以上、御鞅掌(ごおうしょう)・多事(たじ)・御多端(ごたたん)の最中(さなか)、甚(はなは)だ以(もっ)て恐縮千万(きょうしゅくせんばん)でありますが、ぜひ 「一つ、よろしく御教示(ごきょうじ)願います!!!」。

  • P.C.トラブル対策に関して…

     御鞅掌(ごおうしょう/忙しく 立ち働く事の尊譲語…。)の最中(さなか)、たいへん お疲れ様です!  では 早速ですが、本日の所論(しょろん/論じる所。)に入って行きたいと存じます。  わたくしは 現在、Windows10・Home(64bit版)のユーザーの端(はし)くれでしか在(あ)りませんが、日常的に "Windows System Image Backup"に依(よ)って 「突発的なP.C.トラブルへの リスクの分散!を」可及(かきゅう)的に図って居(お)りますが、叙上の(じょじょうの/上で叙<の>べた。)システム イメージの 保存先と致しまして、R.A.I.D.10構成の 外付けH.D.D.(利用可能な容量 = 24T.B.…)ケースを 鋭意 愛用中なのですが、パソコン教室の上級指導員(プロフェッショナル インストラクター)をなさって居(お)ります他人(ひと)から御聞きした話では、 いくらR.A.I.D.レヴェルを 最強の10に設定したトコロで、『それしきでは、リスクの分散には成ら無い…!』とまで、面罵(めんば/面と向かって、相手を罵<ののし>る事。)されて仕舞いました。  そこで質問するに、上のK氏が云う通りなのでしょうか…???  それとも、もう既にして"R.A.I.D.10"にまでH.D.D.×8台にて構成済みならば、"普通は充分!"なのでしょうか…?  以上、御多端(たたん)の中、恐縮千万(せんばん)ですが、ぜひ よしなに、御回答下さいませ…!!!!!

  • Windows10の、最大メモリィ増設容量?

    「Windows10・Pro(64bit版)」の、物理メモリィ最大増設容量は、何G.B.ですか…??? 因(ちな)みに「Windows8・Pro(64bit版)」や「Windows8.1・Pro(64bit版)」の最大増設容量は、何(いず)れも"512G.B."だそうです。 補足 『ASUSU(エイスウス)製ウルトラ ハイエンド マザー ボードにINTELXeon(ズィーオン)C.P.U.を2基搭載』して、オンボード16メモリィ スロットに、行(ゆ)く行くは 64G.B.D.D.R.4超高速メモリィを"オクタ チャネル×2で挿(さ)して"トータル1T.B.のメモリィ サイズにしようと考えて居(お)ります!

  • 大至急、「お助け下さい…!!!」。

     目下(もっか)、「Windows10・Home(64bit版)」の"慢性的不具合(スタート ボタンをクリックしてさえも、まるで応答・反応し無いトラブル…)"に、大変 苦しめられて居(お)ります…。    但(ただ)し、次の「管理者権限のコマンド ライン」を順に入力してはEnterを押して行くと、P.C.が自動修復されて、以後 暫(しばら)くの間(あいだ)だけは、全(まった)く正常(ノーマル)に動作してくれるだけに、不具合の 本当の原因が、いまだに以(もっ)て 判然と致しません! ➡ 「管理者権限でのコマンド プロンプトの立ち上げ!」 ➡ 「dism /online /cleanup-image /restorehealth」 ➡ 「sfc /scannow」 ➡ 「powershell」 ➡ 「 Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like "*SystemApps*"} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"} 」 ➡ 「Exit」  若(も)しかすると、上で打ち込んだモノより一層高度な「コマンド ライン」の入力や、或(あるい)は"レジストリィ エディターに、何等(なんら)かの操作をする"事で、不具合(トラブル)そのモノが、解消してくれるのでしょうか…???  【補足事項!】  メイカー = DELL・Precision(プレシジョン・ワーク ステーション)  C.P.U. =(4コア・8スレッド/クロック周波数 = 3.06G.Hz<ノーマル時>/二次キャッシュ   = 8M.B.)。  使用ストレージ = 480G.B.超高速S.S.D.  増設メモリィ サイズ = 24G.B.(トリプル チャネル構成!)  外部ドライヴ = R.A.I.D.10(レイド10/ストライピングに依<よ>る高速性とミラーリングに依るデータの安全性とを、組み合わせたR.A.I.D.レヴェル)構成の、4T.B.容量の 外付けH.D.D. + S.S.D.等(とう)…!  以上、ほんの 御参考までに…。

  • この問題の答えをわかる方お願いします!

    設問2 表1は,ある調査における5個のデータを表したものである。 表1のデータをXとYを用いて「データi(Xi,Yi)」と表す。例えば,X1はi=1のときのXのデータを表し,Y2はi=2のときのYのデータを表す。 Xを独立変数とし,Yを従属変数とする。 表1のデータを全て用いて最小二乗法にて求められた回帰式をY=a+bXとする。 aとbはいずれも回帰係数である。bの値を30分の1とし,aの小数第1位の値をkとする。 a>kとなるとき,aの分散をuとし,bの分散をzとする。 uの小数第1位の値を答えなさい。 表1 データ1(6,7) データ2(2,5) データ3(9,4) データ4(8,7) データ5(5p,5p) 設問3 設問2のuとzについて,u+z=cとする。cの小数第1位の値を答えなさい。

  • どなたか、「教えて下さい!」。

     現時点 リムーヴァブルディスクとして認識されて居(お)りますEドライヴ(256G.B.のS.S.D.)を、何とかしてベーシックドライヴに "変更したい" のですが、どなたかP.C.に相当詳しくて明るいお方に 【その変更の具体的手法を御教示戴(ごきょうじいただ)きたい】ので、ぜひ よろしくお願い申し上げます!  ちなみにO.S.は、Windows8PRO(64bit版)でC.P.U.は 『corei7-3632QM』。  実装メモリィに至っては、2枚挿(ざ)しの16G.B.であります。  そして トータルのドライヴ数は、U.S.B.3.0接続(U.S.B.ハブを使用して …)の 合計12台です!

  • ページファイルの移動

    ページファイルをCドライブ(HDD)からDドライブ(メモリー・スティック)に移動させたくて仮想ディスクの設定で変更するのですが、 再起動すると元のままです。 ノートPCでディスク・アクセスをHDDとメモリー・スティックに分散させて、少しでも高速化したいのですが、何かいい方法をご存知の方 教えて下さい。

  • 基本的なことについての質問です。

    現在VAIO PCG-GRS70/Pを使っています。HDD40GB、メモリー256MB(増設して512MB)です。 容量Cドライブ13.9GB、Dドライブ23.2GBです。 この 1)C、Dドライブの合計37.1GBというのはHDDからもってきてきているということでしょうか? 2)ドライブの容量を増やしたいのであれば、メモリーではなくHDDを増設しないといけないのでしょうか? 3)現在マイドキュメントをDドライブに持ってきており、後から入れたアプリケーションソフトもDドライブに入れています。 データなどは、Dドライブ、ソフトなどはCドライブのほうがいいのでしょうか? 過去ログを見ても、いまいち仕組みがよくわかりません。 こういう基本的なことがわかるサイトなども教えていただけると助かります。宜しくお願いします。