• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問サイトのBA について)

ベストアンサーとは?質問サイトのBAについて

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8878)
回答No.3

私もBAオンリーに不憫さを感じます。 私の場合、BAになった人も含めて「この回答を支持する」で、カバーしてます。 んで、BA以外にSA(スーパーアンサー)と、「みんなにお礼」というボタンを増やしてはどうかと提案しています。 それぞれの定義 【みんなにお礼】 1人だけを選べないほど、良い回答がズラリと並んでしまった。 =>回答者全員に5ポイントの進呈と、お礼の言葉は、代表の一文のみにする。 【SA(スーパーアンサー)】 BA(ベストアンサー)決定後にも選択でき、やってみたら、BAよりも良かった回答にSAを付与する。 ポイント数は、30ポイント。 これなら、真の回答者に逆転チャンスが発生する。 とまあ、こんな提案をしているのですが、私より以前から居るユーザーによると、昔は2段階のポイント付与があったらしいのですが・・・。 OKwaveって、「改善」の度に、システムが悪くなってますよね。 しかも、アフリエイト目的か、広告がやたらに増えたし・・・ま、無料だから仕方ないんだけどね。

noname#227802
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すいません 登録してるのが ITmediaで始めたので ポイントとか分からないです。 ポイントって意味あるんですかね? 広告も出ませんよ(アドブロックしてるから? たぶん関係ないけど)。 質問サイトで評価するのもどうなのかって面はありますね。 そもそも 知らないから質問する その分からないことが解決されれば その回答は意味あるものであるし。 利用者側が どこまで 正確なところ評価するのかという疑問もあります。 でも読んだ人が評価をしていくようなものであって欲しいと思う面もある。 質問する人は たまたま問題が起きて 質問サイトを利用したという人も多いかもしれないですね。 そういう人が 評価をするとか考えないんじゃないですかね。 なんかでも もっとシンプルでいいと思う。 普通に返せばいいわけだけど こういった評価的になると悩むし 重くなることもあるね 自分では。 特に回答することに必死なような人みてると ここってなんだ?みたいな ああ~~もういいや。。。みたいになっちゃうw BAと評価を無くし 単純に 質問者がいい回答を 「回答」とつける くらいのほうが気楽です。 それで悩みや 疑問の「答え」が出れば それでいいように思います。 ようは 判断するのは質問者側ってことになりますけど。 張り合いは無くなるかも知れないけど^^;

関連するQ&A

  • BA決めないで質問解決にする。ってしていいの?

    なんか、 私は回答に対して、【補足を入れて数日待ちました】が、補足をスルーしてるのか、 補足に対する有効回答が無いので、BAなんか決めたくないのに【お礼無しのBA】決めましたが、(勿論、疑問解決もしてません!(>_<)) 先ほどBAを決めないで質問解決にする。というのを見つけましたが、 これは使って良いのでしょうか? なんか、疑問解決にならなければ、それもやむを得ないのでしょうか? よろしくお願いします!(>_<)

  • BAに選んでもお礼くれない人は

    なんか。 昼間私の回答がBAに選ばれましたが、 ベストアンサーでもお礼しない方はどんな方なのでしょうか? 私はお礼率低いですが、それでもベストアンサーの方には、お礼をしてますが、そんな最低限のマナーも守れないのでしょうか? つか、そういう方はブロック入れていいですか? 正直そんなユーザー許せません!(;`皿´)

  • 【BAを決める】と【お礼】の違いは何ですか?

    こんにちは。 私はYahoo!知恵袋でつい先日まで参加していた者ですが、 今回此方を利用させて頂いて降りますが、 ちょっと知恵袋と教えてgooの違いに困惑して降りますので、優しく回答よろしくお願いします!m(_ _)m まず、知恵袋でもBA(ベストアンサー)有りましたが、 教えてgooのベストアンサーとは如何なるモノなのでしょうか? また、知恵袋ではベストアンサー回答者様【だけに】知恵コインというお礼チップみたいな物を差し上げる事が可能でしたが、 教えてgooの【お礼】というのは、BA回答者様以外にもお礼差し上げられるのでしょうか? なんか、ここら辺がよくわからないので、回答よろしくお願いします!!(*^o^*)

  • 皆さんはBA(ベストアンサー)を決めて欲しいですか

    皆さんはBA(ベストアンサー)を決めて欲しいですか? 私はほとんどの質問に対しBA決めずに締めていますが、皆さんはBA欲しいですか? ありがとポイント付くと、更にやる気出ますか?

  • 解決しないような質問者さんへ

    回答しても、「補足」、「お礼」で情報を追加して貰えない質問は、解決しないと思えるのですが。 特にパソコンの場合、いろいろな情報を絞り込んで、解決できそうな原因を絞り込まないとダメな場合が多いのですが、どうも質問者さんに分って貰えないです。 こうした、質問者さんの評価も何か設けて貰いたいものです。 例えば回答者には、「ベストアンサー」という評価があります。 質問者さんには、「お礼率」という評価しかないのは、残念です。 できれば、「お礼/補足」率にして貰うと少しは違うと思うのですが。 これが低いと回答を差し控えたいという目安にもなるかと。 できれば、質問者さんが、「ベストアンサー」にした質問の率を表示して貰うのが回答者としては、解答しやすい目途が分かるかと。 最近回答するのが余り進まないので。 皆さんは、どう思いますか。 ご意見を。

  • 質問の締め切り・お礼・ベストアンサー・・・

    質問の締め切り・お礼・ベストアンサー・・・ こちらのQ&Aを利用してまだ日が浅い者です。 私は質問に回答をいただいた際、できるだけ回答に気づいた時点でお礼を書くようにしているのですが、他にもいろいろな意見を聞ければと思い、一週間ほど質問を締め切らずにいることが多いです。 でもその後結局他に回答がつかないことも多く、すると最終的にその方(一週間前に回答をくれた方・お礼済み)をベストアンサーにして質問を締め切る、ということになると思うのですが、 回答をした方からしたら、回答してお礼をもらってからだいぶ日が経って、忘れたころにベストアンサーに選ばれていた、というのはどんな心境になるものなのでしょうか? なんか上手く文章にできなくてわかりづらいかもしれませんが・・・ 「あれ、この回答だいぶ前にお礼もらってるけど、今頃ベストアンサーになってる。。」みたいに思ったりするのかなと。。。 そう考えると、一度お礼はしているけどベストアンサーに選ぶときにも改めて、 補足か何かで「選ぶの遅くなっちゃいましたけどあなたがベストアンサーですよ。ありがとうございました」的なことを書いた方が良いのかなぁ・・・とか思ったりもするのですが・・・ 考え過ぎでしょうか・・・?そこまでする必要ないですかね・・・? それとも質問を締め切るまでお礼はしないでおいて、最後にまとめてお礼・ベストアンサー決定、の方が良いのか・・・ 皆さんどんな風に質問を締め切っているのか(お礼のタイミングや、ベストアンサーの方に対してどのようにしているか等)、また、回答をした側の心境なども知りたいです。 それと、回答にお礼が既についていると、解決済みと同等に見られてそれ以上回答がつかない、ということはあるでしょうか? 回答が1件しかつかずに日が経ってしまうことが多くて・・・ もしかしたらすぐにお礼をしているので、解決したような印象をもたれているのかなと思ったりするもので・・・関係ないですかね。。。 長々とすみません。。。 ご回答いただけたら嬉しいです。

  • なぜベストアンサーを決めない人がいるのでしょうか

    なぜベストアンサーを決めない人がいるのでしょうか。 前から思っていたのです。 私は、べスアンか、回答を終了しないと気になります。 教えて!gooにもべスアンは決めようとありました。 べスアンを決めないと一生未解決の質問になると。 中には、2005年の質問が回答受付になっていたりもしました。 べスアン、回答終了、お礼に解決したと報告する。 この3つにせめてして欲しいです。 おそらく、質問のことを忘れているとかなんでしょうけど・・・。 質問をした人は解決したのかもしれませんが、 回答した人は解決したのかどうかは知りません。 未解決のままというのが私は嫌なんです。 皆さんは、ベストアンサーを決めない人がいるのをどう思いますか?

  • 昔のようにBAを複数付けられるようにして貰いたい

    質問をした後にベストアンサーを決めて締め切りますが、1つしかBAが選択できません。 昔は20pointのBAが1つ、10pointのBAが1つ、選択できました。その頃はどれをBAにするか迷うことが少なくて楽だったのですが、今はBAが1つにされて困る時が多くなってます。 皆さんはどうですか。 或いはBAをpoint制にして、この回答にはpointを8点、この回答にはpointを5点、この回答にはpointを4点、この回答にはpointを3点と、合計20pointを割り振られるようにすると更に良いですが、どう思いますか。

  • OKWAVEのシステムについて、質問した回答に満足行かなくてもベストア

    OKWAVEのシステムについて、質問した回答に満足行かなくてもベストアンサーを選ばなければ、解決しないので無理やりベストアンサーを選んでいます。とても納得いかないので質問を消去したいのですが、解決済みになるとどうにもできず、ベストアンサーを選ばずに終了させる方法は無いものでしょうか?

  • どちらをBAにするか

    3つの回答があります。 No1とNo3は同じ方でかなり丁寧に回答を受けています。 No2の方はやはり丁寧で、しかも私の知りたいことで正に正解です。 しかし、私の質問の仕方が悪かったこともあり、 No1とNo3は別の意味で正解です。 BAの選出に当たって非常に迷ってしまいました。 そこで、ここでのご意見を参考にしたいと思います。 あなたならどちらをベストアンサーにしますか。