• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:阪神高速12号守口線について)

阪神高速12号守口線についての情報

tarachan37の回答

回答No.14

#13です。 >上に書かれている「次の信号」と言うのは地図で見た「太陽ステンレススプリング…」と書かれた >建物付近の信号の事でしょうか?(交差点名不明) もしそうだとしたら、ここから右折・Uターン >が可能と言う事で宜しいのでしょうか? その信号のことです。右折すると右前にガソリンスタンド、左前に居酒屋源ぺいが見えます。 そこで右折、Uターンができます。 病院前で車の流れが途切れるほどすいているなら右車線に寄って大日交差点でUターン、渋滞で 車の列が途切れないようなら、大日交差点を左折して一周して松葉町西から上記の方法でUターン するのが早いと思います。

Arado
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 ようやく光明が見えて来たように思います。(って、大袈裟?) 田舎の人間にとっては大阪の都会の道路はまるで迷路に思えて恐怖感さえ覚えてしまいます。若い頃、東京近郊に住んでいて都内もかなり走りましたが、大阪とは全く運転マナーが異なります。若い頃ならいざ知らず、歳をとると運転スキルも低下して来ますので余計怖く思ってしまいます。 そんな折、父の足の手術の事で守口に行く事になり、初めての道路でどう走るのがいいのか不安があって質問をアップしましたが、沢山の回答がつき嬉しく思っています。回答して頂いた皆さんにこの場をお借りしてお礼申し上げます。 さて、今回No.13さんの回答で一応の結果を見た感じがします。病院前を左折して右側レーンに進入できたら大日交差点でUターン、ダメなら松葉町西交差点まで一周して次の交差点でUターンと言うルートが良さそうですね。 9月10日が入院日で、11日に手術ですので、10日はホテルに泊まる予定にしています。(連日通うのは時間的に無理)手術の都合で11日もホテル泊になるかもしれませんが、ホテルの駐車場から病院に戻る場合は松葉町西交差点ルートがベストのように思います。病院の駐車場に終日駐車OKならそのまま歩いてホテルに行こうと思っています。入院前日の午後、病院側から連絡が入る事になっていますので、その時に駐車の事も確認しようと思っています。 無事に足が完治すれば、好きな農作業にも復帰できると思います。(退院は10月初旬になりそうです。) 回答して頂いた皆さま、有難うございました。(近日中に締め切らせて頂こうと思っています。)

関連するQ&A

  • 阪神高速の疑問

    その一 東大阪線法円坂~森之宮間で高架部分が一般道と同じ高さにまで下がってまた再び、上がっていく部分がありますが、あれは何のためにああいったつくりになっているのでしょうか? その二 守口線森小路出口あたりは、あの先に延伸させるようなつくりになっていますが、あれはどこまで伸ばす予定だったのでしょうか? その三 松原線の三宅~大堀間で他線合流地点がありますが、あの先はどこへ行く予定なのでしょうか? その四 守口線守口出口付近と交差するあたりの近畿道は、いかにも守口線に合流させるつもりのようなつくりになっていますが、あれは何故あのままになっているのでしょうか? ただ単に予算的な問題だけなのでしょうか? どうでもいい疑問なのですが、御存知の方、お願いします。

  • 大阪守口から淡輪までの道

    こんにちは。今週末に守口(国道1号線沿い)から淡輪へ車でいくことになりました。 市内から遠出をしたことがなくルートでこまっています。 1.国道163号から近畿自動車道門真ICー阪和道泉南IC  で26号線 2.阪神高速守口線から湾岸線泉佐野南ICから26号線 夏休み初めての週末ですし、混まなく早く到着するほうはどちらでしょうか?道に詳しくなく、方向音痴につき、迷わず行けるルートを教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 平日朝の阪神高速の渋滞状況

    来月、金曜日に兵庫の三田から白浜のアドベンチャーワールドに行きます。 「ドラぷら」でルート検索すると3パターンありました。 以下、大阪市内を通るルートだけ抜粋しました。 (1)中国池田-阪神高速11号池田線→1号環状線→13号東大阪線→16号大阪港線→4号湾岸線・・・・ (2)中国池田-阪神高速11号池田線→1号環状線→15号堺線・・・ (3)中国道吹田JCT→近畿道・・・ この3パターンのうち、午前8時~8時半頃に通過するとしたらどれが速いでしょうか? 料金は(3)がやや高いですが、(1)(2)の阪神高速は田舎者には怖いイメージがあります。

  • 岡山方面から高速道路を使って門真市へ行くルート

    この夏に大阪の門真市へ行く計画をしています。二つのルートを考えているのですが時間的に早く行けるのはどちらでしょうか? 岡山方面から行く場合は山陽自動車道を通って神戸市内と大阪市内の阪神高速を通り東大阪JCTで近畿自動車道に乗り換えて大東鶴見インターチェンジで降りるルートと山陽自動車道と中国自動車道を走り吹田JCTで近畿自動車道を通って門真インターチェンジで降りるルートです。どちらが時間的に早く行けるのでしょうか?

  • 守口→枚方市まで1号線で1時間??

    この4月から通勤ルートが変わり、守口から枚方市まで1号線で 1時間くらいかかると聞いていたり調べていたのですが、 この1週間通ってみて、15分~20分でいけてしまうのですが、 これは時期的なものもあるのでしょうか??? 確かに逆向け路線(朝は守口に向かう方)はズラーっと並んでい るのですが、自分が走っている枚方市に向かう方は普通に 流れている状態です。 帰りは逆で自分が走っている方は流れているのですが、 枚方方面の路線はずらーっと並んでいます。 朝は中振交差点のところで少し詰まるかなってくらいで ほんと20分もあれば抜けてしまうので聞いていたのと 全く違うな~と思っているのですが、時期的によるものなのか 教えてくれた人はあの辺りは混んでいるというイメージから 言ってくれたものなのかどちらが本当か知りたく書き込み しました。 よろしくお願いします。

  • 和歌山から豊中までのルートについて

    質問お願いします。 和歌山から豊中市にある緑地公園まで行きたいのですが・・・ 一番近い(早い)ルートを教えて頂きたいです。 近畿道で吹田まで行くルート、近畿道松原JCTから阪神高速に乗るルート、阪和道泉佐野JCTから阪神高速湾岸線に乗るルート・・・ 友人に聞いても答えがバラバラで困っております。 大阪在住などで分かる方お願いします。

  • 高速料金がいくらになるかわかりません!

    様々なサイトを調べたのですが 中国池田~松原or美原北間の高速料金を調べることができません 中国池田(中国自動車道)→吹田JCT→松原or美原北(近畿自動車道)で検索しても アホみたいに迂回したルートでの金額しか出てこないのです 誰か教えてください~!

  • 東大阪JCTの乗り継ぎ

    阪和自動車道から近畿自動車道を通って、東大阪JCTから阪神高速荒本を通って石切に行きたいと思います。東大阪JCTからそっちに乗り継ぎを出来ますか? 逆に阪神高速石切から近畿自動車道には乗り継ぎは出来ますか?

  • 大阪から妙高高原まで、高速ならどのルートが?

    大阪から妙高高原まで自家用車で行く場合、高速はどのルートが良いと思われますか?。 距離もさることながら、混み具合等の走りやすさも気になります。 大阪の松原辺りを出発点として検索すると、  ・近畿道~名神~米原~北陸道 ルート  ・近畿道~名神~米原~一宮~東海北陸道 ルート  ・近畿道~名神~米原~一宮~小牧~中央道 ルート  ・名阪~名古屋経由~小牧~中央道 ルート と、いっぱい出てきます。土日なので休日特別割引も気になります。 色々ご意見伺いたいと思います。

  • 広島県から三重県まで車を持っていくには?

    来週、広島県の西条から、三重県の津まで車を持っていくことになったのですが、ルートを山陽自動車道→中国自動車道→近畿自動車道→西名阪自動車道→名阪国道(国道25号)→伊勢自動車道にしました。 しかし、こんなに長旅をするのも初めてで、それぞれの道路に接続するJctの様子が全くわかりません。 例えば、山陽自動車道から中国自動車道につながるとき、神戸Jctではいくつ車線があって、どの車線にいれば中国自動車道にいけるのかわかりません。こういったように、 (1)中国自動車道から近畿自動車道の吹田 (2)近畿自動車道から西名阪国道の松原Jct (3)西名阪から名阪国道の天理 (4)名阪国道から伊勢自動車道の関Jct この4箇所の様子(神戸Jctをいれた5箇所)がわかる人教えてください。また、そういったJctのことがわかるページがあったら教えてください。 ながながとすいませんでした。