• ベストアンサー

躁うつ病で精神障害者手帳を持っています。

躁うつ病で精神障害者手帳を持っています。等級は第3級です。私は、過去に妄想で、誰かに追いかけられている、とか誰かに命を狙われている、とか部屋に盗聴器が付けられている、テレビやラジオが自分に話しかけてくるなどがありました。処方されている薬も、オランザピン(ジプレキサ)リスペドール、ハロペリドール、デパケンなど統合失調症に出される薬でした。風呂も入れず、食事も作れず、掃除も、洗濯もで来ないのに、どうしてこんなに軽い等級なのでしょうか?心療内科の先生に相談しても、取り合ってくれません。自分でネットで調べてみると、私の病状は、どう考えても2級に該当するのですが、、、、。皆さんどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.2

>オランザピン(ジプレキサ)リスペドール、ハロペリドール、デパケンなど統合失調症に出される薬でした。  最初の三つは統合失調症にも使いますが、そううつ症(双極性障害)にも頻繁に用いられる薬ばかりです。最後のデパケンは統合失調症に使うことは少ないはずです(適応症は、そう状態の緩和、てんかん発作予防、偏頭痛)。 >どうしてこんなに軽い等級なのでしょうか?  これだけ理路整然と質問をお書きですから、そういう判断をする医師もいるでしょう。  しかし納得がいかないわけですから、現在の主治医に相談して、別の医師にセカンドオピニオンを求めるために受診してみるのもいい方法です。紹介状を書いてくれるはずです。  主治医に言いにい、あるいは主治医が反対するようなら、黙って別の医師を受診するのも問題ありません。ただし、その別の医師にはきちんと事情を説明しましょう。何度か受診することになるかもしれませんが、根気よくやってみましょう。  別の医師も主治医と同意見で、しかし納得まだいかないなら3人目の医師まではOKだと思います。そこでも同意見なら、しばらく今のままで様子をみましょう。  2人目か、3人目の医師が2級相当だと言ってくれたら、それを主治医に伝えてみましょう。主治医がそれでも判断を変えないなら、2級相当と認めてくれた医師に、主治医をどうやって説得するか相談しましょう。  もし2級相当と認めてくれた医師が「それならこちらで治療をしましょう」と言ってくれたら、その医師を新たな主治医としてもいいでしょうね。  しかし、もし本当に3級相当なら、2級相当より症状が軽いわけであり、そのほうがいいわけです。複数の医師に相談するとしても、判断は医師に任せましょう。  メンタルのことですから、話しやすい医師がいい医師です。もし2級相当と言ってくれた医師より、今の主治医のほうが話しやすいなら、主治医を変えるのは慎重に。これからも、治療に取り組むわけですから、何度も会ってよく話をしなければなりません。  辛いとは思いますが、体に合う薬が見つかれば、また事情も変わってきます。できないことはしないほうがいいと割り切り、養生するように、つまり無理のない範囲の生活をするようにしましょう。

chanyuko
質問者

お礼

ありがとうございます。今、その病院で「自立支援」を受けているので、ほかの病院は高いので敷居が高いですが、考えてみます。理路整然というご意見ですが、職場(どこも長続きしない)ではしっちゃかめっちゃかとかとんちんかんなどと言われます。文章にしたりすると、また、普通に話している時にはまともにみえるようで、先生は私をかいかぶっているか過剰評価しているのだと思います。主治医にもう一度状況を話してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

わたし(統合失調症)はこないだの更新のときに3級から2級になりました。 それを主治医に報告したら「何故?」とビックリされました。 知人(躁鬱)は主治医が2級になるように診断書を作成してくれたそうなのですが 3級だったそうです。 結局は、判定する医師次第なのですよね。

chanyuko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね。医師次第なんですよね。わたくしの主治医の先生は、めっちゃ前向きの方で、何を言っても「僕にもそういうところがあるよ、大丈夫だよ、できるようになるよ。」といったお返事しかもらえません。本当にいい先生なんですけれどもね。問題解決にならないんです。ちょっとのあいだは気分がいいが、結局、私の症状は変わらないんです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

先生を変えるしかないでしょう、なぜ、、mdi、、の病名、、、明らかに、スキゾフレニアなのに。

chanyuko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、そう思われるでしょう?  以前ルームシェアをしていた時に、食べ物に毒を入れられると思って、卵ばかり食べていたのですが(さすがに殻の中に毒を注入できないと思って。)そうしたら、フライパンの卵の上に、「カラーん!」と金属が落ちて、(多分換気扇か何かから部品が落ちたのだと思いますが、、、、)卵も食べれなくなったことがありました。それから部屋の中にカメラがついていてみはられているだとか、窓越しに見えるアパートの住人たちも皆グルで、カーテンで、攻撃の合図をしていると(夕方になったら、皆一斉にカーテンを閉めるのは今考えてみると当たり前なんですけどね。)幻や、幻臭もありました。現在はそのような症状は全くないのですが、やはり被害妄想は強く、アスペルガーで、ADHDらしいです。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神障害手帳の等級について

    精神障害手帳の等級についてお聞きしたいです 現在、統合失調症で通院中で先日、精神障害手帳の申請をしました 症状としては幻聴、リストカット(現在は落ち着いています)、鬱状態、人におかしいと思われてるなどです 統合失調症でこれくらいの症状の場合、精神障害手帳の等級はどれくらいになりますか? ご回答お願いいたします

  • 精神障害者手帳について どちらがよいか悩んでいます

    悩んでいるので相談させてください。 統合失調症による2ヶ月ほどの精神病院入院を経て、自立支援とあわせて、精神障害者手帳3級を取得しました。退院後、8ヶ月以上過ぎ、現在は減薬し、殆ど普通の人と変わらない状態で主婦業をしています。正直なところ、薬の効きがよいせいかまったく通常の人と変わらない状態です。 困ったのは精神障害者手帳のことです。今現在3歳の子供がおり、育児しています。子供は当然手帳についてなど知りませんが、やむをえない場合とはいえ、親が障害手帳をもっていることが子供の教育によくないのではないか、症状が変わり、等級も3級ではなくなっている状態になっており、医師に相談したところ、返還してもよい状態だといわれたのだから返還すべきなのではないかと悩み始めました。 しかし反面、ここで手帳を返還し、将来もしまた再発、統合失調症で障害年金を申請しなければならないほど症状が悪化してしまったら、息子に迷惑をかけたくないので、障害年金をとる必要があります。 しかし一度手帳を返還すると再審査が厳しくなるのではないかと思い、手帳の期限2年間で自動的に失効するのを待つべきなのではという思いもあります。 ただ病状は軽いのに手帳をもっているということにうしろめたさを感じますし、ママ友とのつきあいも、今までどおり健常者だった自分でいたいという気持ちも強くて、手帳を必要ないなら持ちたくないという気持ちもあります。制度をよく知らず、申請してしまって後悔しています。 毎日、障害の状態ではないのに手帳をもっていることが自分の中で、心苦しく感じ、息子もだんだんといろいろなことがわかりはじめる時期なので、今のうちに返還したほうがいいのではと思うのですが、もし10数年後、病気が再発し、障害年金ももらえず、金銭的に息子に迷惑をかけるようにはなりたくないという思いもあります。 返還すべきか、期限までまつべきか。期限まであと1年半はあります。1年半、心苦しく生活するのも憂鬱です。どちらにすべきでしょうか。制度がよくわからないので、悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 精神障害者福祉手帳交付について

    この手帳を利用する方は主に、どのような方が申請されるのでしょうか?統合失調症、躁鬱、意外に若年性痴呆の方も交付されるのでしょうか?この手帳についての障害の範囲がわかりません。ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。

  • また質問です。精神障害者手帳について

    私は2009年に精神科に受診をし統合失調症と診断されました。それから幻聴と妄想で病気ではないと思い病院には通院してませんでした。その後体調が悪くなり2010年に初診とは違う病院に行き、また統合失調症と診断されました。一年近く通院はしてないんですけど、私はいつから6ヵ月になり障害者手帳を貰える資格があるんですか?

  • 精神障害者手帳

    こんにちわ^^今回も宜しくお願いします。精神障害者手帳を申請して今日、 手帳が届きました。担当医の話だと症状が重いので3級はないだろうとの事だ ったのですが3級でした。統合失調症です。幻聴幻覚、リストカット、変な行 動をとる、とにかく外の音が怖いんです・・等級不服申し立てが出来るみたい なのですが、ものすごく決定が来るまで時間がかかるとネット上で見たのです が、どうなのでしょうか><。病状悪化とのことで病院を替えて診断書を書い てもらいもう一度手帳申請も出来るみたいなのですが、それはどうなのでしょ うか?人と話せない私が、唯一はなせるのが今の担当医なのですが、病院を替 えた方が早いなら替えようと思っています。何が1番いいのか、何が1番早いの か判断力もなく申し訳ないですがアドバイスをいただけたらなと思います。ど うか宜しくお願いします。ちなみに今は栃木の獨協大学病院に通院していま す。家は茨城県です。他に良い精神病院分かる方いれば教えて下さいm(__)m

  • 精神障害者手帳について

    私は精神障害者手帳2級ですが、発病して10年目ちょうどくらいですが発病するまでパートに行っていて今年金を二つもらっています。軽度の知的障害もあります。今の主治医には3級にしてくださいと言ってあります。四月に診断書提出ですが、頑張ったらそのように書きますと言ってくれました。働けなくても3級になる事はあるのでしょうか?去年の三月に病院を変え、今の主治医に変わりました。面接はこの10年間で350回くらい受けてますがまともに働けた事がありません。四年前まで3級でしたが悪化し2級になりましたが去年ふんばり五日間だけ働けました。今の主治医はデイケアを積んだら働けると言いましたが、もう働く自信がありません。でも病状は重いですか?と聞いた所、普通よりもちょっと上と仰られました。お金は少なくなっていいんで3級にしてくださいと言ってあります。2級が嫌なんです。因みに統合失調感情障害で鬱が酷く寝たきり状態ですが。等級落ちしてほしいです。

  • うつ病だと精神障害者手帳を持っていないと就職困難者

    うつ病だと精神障害者手帳を持っていないと就職困難者に該当しないのでしょうか? 就職困難者の定義には、 精神障害がある者であって、厚生労働省令(障害者雇用促進 法施行規則第1条の4)で定める者 ア.精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者のうち、病状が安定し、就労が可能な状態であると診断された者 イ.ア以外で、統合失調症、そううつ病又はてんかんにかかっており、病状が安定し、就労が可能な状態であると診断された者 とありますが、 様式4の主治医の意見書には「そううつ病(そう病、うつ病含む)←」と書かれています。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 保健福祉手帳(障害者)について

    現在統合失調症で通院しておりますが、無職で生活保護を検討してますがこの前に障害者年金を頂こうとしました。 しかし初診日に年金が未納だった時期で年金のほうは駄目でした。 そこで質問なんですが、手帳も取得可能だった場合統合失調症だと何級ぐらいの判定されるのでしょうか? 月一回の通院とくすりがジプレキサ アーテン デパス セロクエル 寝る前にロヒプノール べゲタミンです。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者手帳

    統合失調症と診断され、2ヶ月入院しました。 3年前ぐらいから通院でクスリをもらって治していたのですが、今回、入院です。 退院したら、精神障害者手帳をもらうべきか悩んでいます。 障害年金は受け取る予定はありません。 夫の会社の厚生年金に加入しているので、精神障害者手帳を取得しようとした場合、 夫の会社に障害者だということを知られてしまうでしょうか? また、精神障害者手帳を取得すると、何かメリットがありますでしょうか。 手帳の有効期間は何年ぐらいでしょうか。 すみませんが、わからないことが多いので、精神障害者手帳について教えてください。

  • 精神障害者手帳

    友達が困っているので、みなさんの意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。 友達は境界型人格障害、躁鬱、解離性障害、統合失調症などを抱えていると以前通っていた先生から言われてます。 病院を変えてからは病名は言ってもらえないそうです。 最近なのですが、かかりつけの病院で精神障害者手帳の交付手続きをお願いしました。 しかし、病院の先生は軽い症状だから作らなくていいと言われました。 その後友達は自分の症状を細かく伝えたのですが、全然聞いてくれません・・・友達は発作が出て倒れたそうです。 自分の症状は本当に軽いものなのか?という判断基準がないのでわかりません。 僕が知ってる友達の症状 常日ごろから身体がだるいと言っています。 寝ている時に無意識でに起きあがり、肩をカミソリで傷つけたり、首の下あたりを掻き毟ることがあります。 精神的にまいった時にはリストカット、アームカット、などをして血を見ることをします。 ODなども同じく。。。 睡眠時間は1日2時間くらいです。 飲んでいる薬が ◎朝・昼・夕 マグラックス錠330mg セロクエル100mg コンスタン0.4mg を各1錠づつ ◎寝る前 ベゲタミンB セロクエル100mg×3錠 デパゲンR200mg ユーロジン2mg ◎不安時・不眠など ジプレキサ10mg ◎鎮痛・解熱など SG顆粒1g 僕からみたら友達は軽い症状にはみえないので、先生の言ってる軽い症状というのが理解出来ません。 しかし上記の症状では精神障害者手帳交付は難しいのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。

wifiの接続に関する問題
このQ&Aのポイント
  • ホーム画面のWiFi接続画面で×印が表示され、接続できない問題について解決方法を教えてください。
  • EPSON社製品でWiFi接続できない問題が発生しています。どうすれば有効にすることができますか?
  • WiFi接続画面に×印が表示されて接続できません。問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る