• ベストアンサー

ビデオデッキのCH1とCH2について

タイトルそのままの質問ですが、 デッキの後ろにCH1と、CH2というようなボタンが あるのですが、これは一体何を意味するものなんでしょうか。 あと、リモコンについている、リモコンモード1,2もよく分かりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1chと2chはビデオの映像・音声をRF(アンテナ線)で出力する場合に地域によって使っていないチャンネル(ch)に合わせるために使います。 リモコンモードは同メーカーのビデオを2台使う時、誤作動しないよう片方を1、片方を2にして使います。両方のビデオを同じ番号で使用すると2台が同じ動きをしてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#6080
noname#6080
回答No.6

既に皆さん回答されている通りですが、ここ数年の新しいTVにビデオを接続する場合はこのCH1とCH2の切り替えスイッチの操作は必要ありません。 古いテレビでビデオ入力(ライン入力)の存在しない物でしたら、アンテナからの入力信号をRF接続でビデオからTVに接続する必要がありました。で、この時のCH設定が関西と関東では異なる為に1・2CHの切替えが存在します。(これについては#5さんが解説されています。)また、この接続時に必要になるのがビデオにある「テレビ/ビデオ」と書かれたスイッチです。(最近は本体よりリモコンに付いてる方が多いですね。)これはRF接続でビデオを観る場合に切替える為のスイッチです。これも既に過去の遺物的存在になりつつありますね。 リモコンモードについてですが、これはビデオ機器が複数台になると、同じモードでリモコン操作すると複数台が同時に同じ状態になりますね。それを防止する為に、モードを切り替えるようになっています。(因みに我が家にはビデオが6台ありますが、これがもしリモコン操作で同時に動くと大変です。)モード切替えは最近では6モード存在するリモコンもあります。また、ビデオのリモコンでTVの操作が出来るのも多くあります。(他社間で互換操作出来るリモコンも増えています。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.5

普通ビデオデッキは裏の黄色と白と赤の線をテレビにつないで 映像と音声を映しますね。 古いテレビの一部にはこの端子がなく、アンテナ入力しかないものがありました。 このままではビデオがつなげません。 普通テレビとビデオのアンテナは 壁の端子---ビデオ---テレビ のようにつなぎます。 ということでビデオの映像と音声をテレビ放送の1チャンネルか 2チャンネルに変換してテレビのアンテナ入力に送るのです。 なぜ2つのチャンネルがあるかといいますと、 地域によって放送しているチャンネルが違うのです。 関東ですと1chがNHK総合、3chがNHK教育となって2chが空きます。 ところが大阪ですと1chの放送がなく、2chがNHK総合になっているのです。 http://www2.ocn.ne.jp/~hi-yo/tvchoosaka.html どちらか一方に固定してしまうと、そのチャンネルで放送している 放送局が見れなくなるので困るのです。 リモコンコードは同じメーカーの複数のビデオデッキを使用するときに デッキが誤作動しないようにデッキごとにコードを替えて 使うのです。 高級なデッキになればなるほど使えるコードが増えます。 たとえば三菱のデッキは安価なものですと、コードが1しかありませんが、 高級なものですとコードが3まで増えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

>リモコンモードは、たぶん2種類のテレビの赤外線信号 >の方式に対応できるスイッチでしょう。 ああ、そうそう、「テレビ」じゃなくて「ビデオ」です。 違うビデオデッキが作動しないように、複数の同じ 形式で赤外線を出すリモコンを区別するスイッチ。 へぇ、3まである機種があるのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

ビデオとそれを見るテレビの接続がアンテナ線だけの 場合に、ビデオの信号を1チャンネルの電波にするか 2チャンネルの電波にするか切り替える操作を行う スイッチです。 関東などNHKが1チャンネルの場合、このスイッチは CH2にすると、テレビの2チャンネルでビデオの 映像が見られることになります。 ビデオリモコンなどに、別に「テレビ/ビデオ」という ような切り替えスイッチもあるかもしれません。 これを「ビデオ」側に切り替えるとビデオで見ている 映像がアンテナ線に出力されるので、先ほどの設定が 有効になります。 通常、関東向け出荷はCH2、関西向け出荷では CH1になっていると思います。 リモコンモードは、たぶん2種類のテレビの赤外線信号 の方式に対応できるスイッチでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.2

CH1、CH2:ビデオとTVの接続に、ビデオコードや音声コードではなく、アンテナコード(ビデオのアンテナ出力⇒TVのアンテナ入力)を使用する時に、ビデオの映像や音声を1チャンネルに映し出すか、2チャンネルに映し出すかを選択します。(関東地区の場合、1チャンネルは『NHK総合』なので、普通はCH2に設定されています。) リモコンモード1、2:同一メーカーの複数のビデオ機器を使用する時に、それぞれ異なるモードを選択することで、誤作動を防ぐためです。(我が家のビデオ(Sony製)のリモコンは1~3まであります。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOSHIBAビデオデッキ

    TOSHIBAのA-J6という型のビデオデッキをTVにつないでいます。マニュアルを紛失してしまい困っております。アンテナ線をつないでビデオ経由でTVを見ると一部のチャンネルしかうつりません。他のチャンネルは青い画面orかすかに映像が映る程度です。裏にはCH1,2の設定のみがありまして、リモコンにはCH設定のボタンがありますが押しても反応なしです。同じようなビデオをお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです

  • ビデオデッキの外部入力について教えてください

    古いビデオデッキTOSHIBA ARENA AJ-06をDVD HDD付レコーダーにつないで録画したTV番組のDVDをVTRにダビングしようと思ったのですが、ビデオデッキ側のリモコンがみあたらず、そのままDVDを再生しましたが画面は青いままでした。たしかビデオデッキ側の入力を切り替える必要はありますか? リモコンがないと確認できず、また本体側にも切り替えボタンがないのですが、いい方法はないでしょうか?

  • ビデオデッキの寿命についてです

    三菱製品のビデオデッキを使用しています。 このたび自分のミスでリモコンのみが使えなくなってしまえました。(直せませんよね?) リモコンのみ購入を考えようとリモコンが2500円です。 ですが今使っているビデオデッキが2年目です。(ほとんど毎日使用しています。録画したり再生したり・・) そこでなのですが、ビデオデッキって毎日使用していると寿命ってどれくらいですか? それによってはリモコンのみ2500円で購入よりビデオデッキ本体を買い換えたほうが、特かな?なんて考えているのですが・・ 皆様のお考えならと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ビデオデッキが何を押してもインデックスと表示され動かないです

    ビデオデッキが全く動かなくなってしまいました!  私がリモコンを踏んでしまい、何かのボタンを押してしまったらしく録画が始まり録画を停止しようとしてもインデックスと画面に表示されるだけで全く反応しなくなりました。恐らく踏んだときに録画ボタンと何かのボタンを押したのだと思います。何度もリモコン押しますが、押すたびにインデックスとテレビ画面に表示されるだけです。 ビデオデッキ本体のボタンも無反応です。中に入ってたビデオが消したくないものだったので慌ててコンセントを抜きました。コンセント戻してもやはり本体のボタンもリモコンにも全く反応なく今度は電源すら付きません。 5,6年程前から使っており、説明書などももう無くしてしまってます。改めて説明書の大切さを痛感してるところです(;;) 今回、リモコン踏んじゃったり、コンセントいきなり引っこ抜いたりしたので壊れてしまったのでしょうか?(T0T) それとも携帯電話とかによくあるHOLD状態のようになってるのでしょうか? ちなみにリモコンに書いてある製品番号はMITSUBISHI RM85404 です!!どなたかお分かりになる方教えてください。どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 5.1chについて教えてください。

    5.1chについて教えてください。 音楽や機械に詳しくないもので、初歩的な質問かもしれませんが… CDを買ったらDVDがついてきて、その中に5.1chで視聴するものが入っていました。 それでしか聴こえない音声があるので、5.1chが聴けるものが欲しいのですが、 家には普通のテレビとDVDデッキしかありませんし、予算の都合で色々買いそろえたりもできません。 それでも使用できるものは売っているのでしょうか。 できるだけ安価で、簡単に使用できるものがありましたら教えてください。

  • ビデオデッキは使えるんですか?

    なにせ、機械オンチな為、皆様のアドバイスを頂きたいと思います。 家にビデオデッキがあり、いまだに手動で録画してます。 例えば、 ●ch ●月 ●日 何時~何時 ・・というように PCやTVや新聞で調べた番組時間を ビデオデッキで予約していますが、 私の部屋のTVはまだ元気なアナログTVがあります。 そこで、とにかく画像が汚いとか別に気にしないので できれば、地デジTVを録画できればと思いますが、 ↑上記   ●ch ●月 ●日 何時~何時 ・・というように 今までしていた予約で 地デジは予約できますか? ちなみに、地デジチューナーを買いますが、 これはTVに繋いでいれば なにかしら 再度、TVからビデオデッキに繋ぎなおさず、 普通に予約録画ができるものなのでしょうか? 本当、何もかも分かっておらず的な質問で 申し訳ありません。 ※ビデオデッキ パナソニック NV-H4K http://panasonic.jp/support/product/video/02/NV-H4K.html

  • ビデオデッキがリモコンに反応しないが、どちらが故障?

    ビデオデッキがリモコンで操作できなくなりました。 デッキ本体の操作ボタンは正常に作動して、録画再生はできます。 リモコンとデッキ本体のどちらが故障なのか判定する方法をご存知でしたらお教えいただきたいと思います。 なお、メーカーはアイワです。

  • 古いビデオデッキと地デジ対応について。

    古いビデオデッキと地デジ対応について教えてください。 私は地デジ対応以前より、AIWA(現在SONY相談室対応しています) 製品のビデオデッキを使っています。 このたび地上波デジタル放送になってから録画予約ができなくなりました。 それというのも、チャンネル表示が地上波デジタルTVになってから、 12ch→7ch、3ch→2chなどとなりました。これにデッキ側が対応していません。 自動に12ch、3chと表示されたままです。 これはビデオデッキで訂正できません。試しに録画予約しましたが、 テレビ東京、Eテレは録画できません。 このデッキの機種が地上波デジタル放送に対応できない機種であれば、 教えてくださいませんか。 しかし、対処できれば、どなたか、録画可能な方法を教えてください。 このような質問でわかりづらいかも知れませんが、どなたかおわかりになったら よろしくお願いします。

  • ビデオデッキの、トラッキングとは?

    ビデオデッキに、トラッキングというボタンやツマミが ありますが、あれは、どういうボタンで、トラッキング とは、どういう意味なんでしょうか?

  • 東芝VHSビデオデッキの操作方法

    TOSHIBAのVHSビデオデッキ、ARENA(Hi-Fi SOPB A-J8)の使っています。 リモコン機能をOFFにして、リモコンが使えないように設定してしまったのですが、 再びリモコン機能をONに戻す方法が分かりません。 説明書はなくしてしまいました。 リモコンが使えないので設定画面を開くことができず、 デッキ本体にリモコン機能をONに戻すボタンもないので、どうしたものかと…。 操作方法を知っている方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 私は中学2年の女子で、地声に悩んでいます。もともと地声が低く可愛くないと感じており、歌うことが好きでしたが高音が出なくなり、他の女の子と比べられることが怖くなり歌えなくなりました。そこで、YouTubeなどで曲を聞きまくり、すとぷりというアイドルグループのメンバーの声に触発されました。私はそのメンバーの可愛らしい声に憧れ、自分も同じような地声になれたら歌えるかもしれないと思っています。
  • 私は長い間歌うことを諦めずに頑張ってきましたが、声が高くならず詰まってしまいます。ただ、声が低い女の子はたくさんいると思いますが、そのことで歌えなくなるのは私にとってとても辛いことです。私は諦めずに歌いたいと思っており、地声を変えて歌えるようになる方法を教えていただけると嬉しいです。
  • 私は中学2年の女子で、地声の問題に悩んでいます。もともと地声が低く可愛くないと感じ、高音が出なくなり他の女の子と比べられることが怖くなり歌えなくなってしまいました。しかし、すとぷりというグループのメンバーの可愛らしい声に触発され、自分も同じような地声になれる方法を探しています。歌を諦めたくない私に、地声を変える方法を教えていただけると幸いです。
回答を見る