- ベストアンサー
絶対音感のコントロール
以前は集中すれば音が聞き取れるほどの絶対音感だったのですが、 最近何をしていなくても周りの音が気になるようになりました。 どんな音を聞いても「ド」や「レ」になってしまいます。 病院で流れているようなBGMを聞くとそのことしか考えられなくなってしまいますし、 電車のモーター音が「そ~ら~」だと思うと降りるまで頭にこびりついてしまいます。 どうしたら絶対音感をコントロール出来るのでしょうか?それとも無理なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実は私も同じで,街を歩いていて音楽が聞こえてくると,頭の中がすぐに五線譜になってしまい,一度聞いた音がいつまでも頭にこびりついてしまうことがあります。 「コントロールする」といっても,いったんそういう聴き方ができるようになってしまうと,それをするなといっても無理なのではないかなあ。 何らかの心理学的な療法みたいなことをすれば,絶対音感のなかった幼少時に戻れるのかも知れませんが,仮にそういう方法があるとしても,せっかくできるようになったものを,あえてできなくしてしまうのは,それももったいない気がします。 特に,電車の発車ベルが次々とメロディーチャイムに変わってしまったのには,苦痛というか腹立たしさを覚えました。 鉄道会社側にしてみれば,ただのベルよりも音楽の方が気分が和んでさわやかだろう,ぐらいの安直な発想で導入したのでしょうが,なまじっかメロディーになっているだけに,本当に頭にこびりついて離れない。 しかも,デパートのBGMなどとは比べものにならない大音量です。(もっとも,発車を知らせるのだから,どうしても大音量にならざるを得ないのですが) たまに旅行先で,ピロピロ~とかジリジリ~といった,昔ながらの無意味な(=メロディーになっていない,ということ)ベル音を耳にすると,ほっとします。 私の場合,「頭にこびりつかない」ようにするために,「次々といろんな音楽を聴く」ようにしています。 常に携帯ラジオを胸ポケットに入れておき,FMなど音楽の多い番組を聞いたり,必要があればCDやMDのプレーヤーも持ち歩きます。 家にいるときも,いろいろなジャンルの音楽にふれる時間をなるべく長めにとるようにしています。 そうすれば,街中のBGMにせよ,あるいは電車のモーター音にせよ,「1日の間に,何時間も耳にした,さまざまな音楽のうちの一つ」になって,相対的に頭の中に占める割合が小さくなるような気がするのです。 また,そうやっていろんな音楽を頭の中に入れておくと,街を歩いていて耳にした音がこびりついて困ったなあー!というときに,とっさに別の音楽を思い出して,頭の中にこびりつきそうになった五線譜を上書きできるようになります。 そういう時のために,何度聞いても(思い出しても)いやにならないという意味で「自分の好きな曲」というのを,何曲か用意しておくといいと思います。 ただ,音楽を聴いていても,駅に着くたびに,発車ベルの音の暴力は,ヘッドホンを突き抜けて耳に届きます。 かといって,あまり音量を上げたり密閉式のヘッドホンにしたりするのも,周りの音が聞こえなくなって危ないし。 ついでに,ご質問のケースとは少し違うかも知れませんが,私の場合,疲れてきたりすると,絶対音感がすこし怪しくなることがあります。 いまかかっている音楽が,たとえば,イ長調のようにも,変イ長調のようにも,聞こえてくるのです。 これはこれで,また何とも落ち着かないものです。 そこでどうしたかというと,楽器店に行って,電子音叉(電子メトロノームによく付属機能としてついている)のカード型のやつを買って,鞄に入れています。 音楽が聞こえてきて,「あれ,何調かな?」と思ったら, すかさず取り出して,耳元で小さく,A♭音(たとえば)を鳴らして,音感を調整するのです。 たぶん,こういう音感とか,まわりの音に対する気持ちというのは,すごく個人差が大きいと思うので,そのままあてはめられるかどうかは分かりませんが,参考までに書いてみました。
その他の回答 (2)
- mimiriri
- ベストアンサー率32% (18/56)
「絶対音感」という本を読んだことがありますか? まだ読んでなければ、ぜひ読んでみてください。 絶対音感について知ることができますし、絶対音感を持った人のインタビューなど、とても興味深いです。有名な音楽家が、自分の絶対音感について語っています。 あなたのように、音楽以外の音も音階で聞こえてしまう、などという悩みも語っています。 私は絶対音感がないので、絶対音感うらやましいなぁ~と思っていたのですが、この本を読んで、絶対音感持ってる人も大変なんだな、と思いました。 あなたの悩みを解決する糸口が見つかるかもしれません。 ぜひ読んでみてください。 安価の文庫版も出ているようです。
お礼
実は、その本は既に読んでました(笑)。本気で気になっていたので自分でもリサーチしたんです。確かに他の人がどう感じているか分かって良かった本でした。ありがとうございました。
- koya55
- ベストアンサー率36% (70/192)
絶対音感保持者(歌うとピッチは悪いけど…)です。 ファミレスの呼び出しボタンが「ド#ラ~」のお店と 「ドラb~」のお店があるような気がしてしまったり、 某私鉄の電車の発車時のモーター音が 「ミファソラシドレミ~~~~~」だと思ったり (どうやらこれはそう設計しているのだそうで…)、 日常の中で、音階がわかって気になることは たまにありますが、 気にしない が一番なのではないでしょうか。 「ふーん」と思ったり、「面白い」と思ったら、それで お終いにしているような気がします。 今、「絶対音が取れる自分」がすごく気になっているの だと思いますが、冷静になってみてください。 耳に入る音階は、電車の中吊り広告や街の看板のような 自分に飛び込んでは通り過ぎる情報のひとつでしか ありません。 慣れて、気にしない。面白いものは楽しんで後は忘れる。 それでいいのではないでしょうか。
お礼
あの私鉄ですか……最後の方がちょっとピッチ高めなんですよね?と、それはよいのですが。 確かに少し過敏になっているかもしれません。最近友人に言われて、初めて絶対音感に気づいたので「私って普通じゃない?」とずっと思っていたような気がします。 冷静ですね。やってみます。ありがとうございました。
お礼
他の音楽ですか。私もポータブルMDプレーヤーを持っているのでそれを使うのも手ですね。 それから、絶対音感が怪しくなる感覚……確かにあれはあれでなにかひっかかりますね。電子音叉、安価だったら買ってみようと思います。参考になりましたよ。