• 締切済み

投げ釣り 遠投すると捨て糸が切れる

ukiukisakuの回答

回答No.3

仕掛けが載っているHP見ました。 了解ですよ、これは「力いっぱい投げる時の仕掛け」では無いです。ある程度、良い所20m~30m位先の駆け上がりを責めるための仕掛けですね。 35号錘、と言うのは投げ釣りでは「かな~り」重い部類です。もし35号錘をフルスイングで投げ込むなら、道糸に力糸と言う力いっぱい投げる時の補助糸を利用します。 HPの仕掛けで言いますと、 道糸(力糸を使う場合は12号よりも細くてもOKです) 力糸(太い部分が16号以上を推奨) スナップ(投げ釣り専用の高強度設計もの) 捨糸12号でも切れるかな・・・一応14号位・・・? ハリスはそのままでOK。 メリットとして、まず道糸にかかる抵抗が少なくなって飛距離が出ますし、スナップを投げ専用にする事でねじれなどの不備から解消され、釣りが快適になります。 フィンガープロテクターは必須です。私、指に糸がめり込んで、指が完治するまで2年かかりました(その間ケロイド状になって、そりゃあもう、ひどい見た目でした・・・) 最後に!力いっぱい投げる場合、錘は「投げ専用錘」を使ってください。安く売っている錘の多くは「船用」ですので、金具部分がとても弱いです。すぐに抜けて錘だけぶっ飛んで行っちゃいます。 安全で楽しい釣りを!

関連するQ&A

  • 投げ釣りで遠投する方法知ってますか?

    最近,投げ釣りを始めました。なかなか遠くに飛びません(70mから90mくらい)。道糸を細くすればよく飛ぶと聞きましたが,万が一大物と思い,あまり細くしていません。フォームもスリークオーターとかいう方法です。自分ではそんなに悪いフォームでもないと思うのですが。。。 なんとか,100mを超えたいです。 PEは一度使ったことがありますが,投げるときもつれてしまい,2度と使いたくありません。 ちなみにタックルは次のものを使用しています。 竿:3.9m 重り負荷20号-30号(適合25号) カーボン比率50%(シマノ) リール:投げ専用スピニングリール 糸:テーパーライン付,4号-12号 170m 重り:27号 浮動式 ハリス:4号 1.5m はり:11号

  • 投げ釣りで、超遠投を!

    投げ釣りにドップリはまっている私ですが、”超遠投”という言葉にメロメロになっております。 2005年5月4日現在の測定では、アベレージ120Mです。これをなんとかアベレージ130Mオーバーにしたいのですが、どんな ロッドを選択すれば良いのかアドバイスお願いします。  現在のタックル等は以下の通りです。   ライン:PEライン 3号    竿 :シマノ サーフリーダー(振出)   リール:シマノ スーパーエアロEV   投げ方:スリークォーター   オモリ:30号(ロッケット天秤) 最後に、”オモリ 30号”と”リール スーパーエアロEV”という条件は変えたくないのですが...。

  • 投げ釣りで仕掛けが潮で流されるのですが

    明石周辺で投げ釣りをしています。 オモリは27号の遊動天秤やジェット天秤を使っているのですが、 潮が速い場合は仕掛けが流されてしまいます。 流されるとワカメなどが絡んで更に潮の抵抗を受けて流れます・・・ ミチイトはナイロン4号を使っています。 流れにくくする方法を教えてください。 ・オモリは40号くらいにするべきでしょうか? ・着水後はリールの糸は出したままのほうがよいのでしょうか?

  • 釣り初心者なんですが、大遠投?

    釣り初心者なんですが、大遠投?みたいなカッコイイ釣りがしたいんですが・・・ 竿の選定からハリまでどのようにしたらよいのか・・・ 竿、リール、糸、浮き、おもり、こませ?、ハリス、仕掛け全般まったくわかりません。 予算は少なく、そこそこ釣れるような仕掛けとか、何かありましたら教えてください。 釣り場は、新潟直江津港 予算は2万円以内 よろしくお願いします。。

  • 遠投かご釣りで糸が切れる

    最近、遠投かご釣りを始めました。4号4.2mのフィックスブレイドという万能磯竿に4000番のスピニングリールをつけています。本格的な遠投ではなく、10号カゴを60m前後投げています。糸はPE1号をメインに巻き、その先にPE2号を30mつけ、その先に天秤を直結していましたが、天秤が切れて飛んで行ってしまったので、PE4号を30mつけて、その先に天秤を直結しました。しばらくは順調に投げていたのですが、やはり切れて天秤から先が飛んで行ってしまいました。PEと天秤はダブルクリンチノットで直結しています。PEと天秤の直結がいけないのでしょうか?間にナイロン糸を噛ませた方が良いのでしょうか?遠投カゴの仕掛けは決して安くないので、どうにかしてロストを防ぎたいです。ご教示いただけましたら幸いです。

  • 道糸とリール糸について

    釣り糸について教えて下さい。 釣り糸には「リール糸」「道糸」「ハリス」がありますが 「リール糸」と「道糸」を一緒にして市販で売っている200m位ある長い糸と一緒に使ってますね。 私は「リール糸」「道糸」を結んで使ってます。 だいたい 最初にリール糸をリールに150m巻いておいて 釣り魚によってハネなら3号、メバルなんかは1号半? タチウオだと5号位と市販で50m1000円台で売っている(確かメーカーはシーガー○○だったか)道糸を 結んで使ってます。 この方法の欠点は 結び目が引っ掛かってしましますので遠投はしんどいですね。 こんな使い方でもいいのでしょうか? やっぱり号数ごとにリール糸から巻いていくのでしょうか?

  • 遠投に向いてる竿は!

    遠投に向いてる竿は! 普段は、家の近くの砂浜から石持ち・シロキスなどを楽しんでます。この頃は近くで釣れなくなり100m~150m位投げないと釣れません。道糸PEライン08・25号の錘・竿5.3m竿は先調子と同調しどちらが良いでしょうか、私は100mが勢いっぱいです、竿は、ダイワの4.25から5.3に変えましたが飛距離が変わったように思えません。 これなら飛ぶという遠投出来る竿・リールを教えて下さい。

  • 投げ釣り☆遠投☆質問

    いきなりすいません!! 釣り初心者なんですが 質問させていただきます! 投げ釣りで遠投をやるにあたって 新しくちゃんとした遠投用の竿を 買おうと思っています(´▽`) そこで、竿やリール、糸など その他もろもろ どのようなものを選べば 良いのでしょうか(´;ω;`)? ちなみに100~150m 飛ばしたいと思っています! 後予算があまりないので低予算で 集められたら良いなと思っております!!

  • 投げ釣りの飛距離

    これまで投げ釣りに5回ほど行きました。 4色は投げたいと思うのですが,どんなにがんばって投げても2色しか飛びません。 投げ方はオーバースローで, タックルは, ロッド:3.9m,27号(3000円の名もない安物) リール:リバティ4000 ミチイト:ナイロン2号 オモリ:L型テンビン25号程度 です。 このタックルだと2色がせいぜい(タックルのどれをどう代えると飛距離が伸びるか),このタックルでも4色は狙える(投げ方に問題あり)のか,教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遠投できない?!

    遠投できない?! こんにちは。私は釣りを趣味とする者です。最近遠投カゴ釣りをしているのですが、 どう投げても、どうフォームを整えてもせいぜい3~40Mが限界です。 筋力にも自信があり、タックルもみなさんとあまり変わりません。 違いといえば、私が投げ釣り用の竿(硬め、負荷25号)を使っていることです。 やはり遠投カゴ釣りには磯竿が望ましいのでしょうか。 それとも使っている錘(6~8号)が重すぎるのでしょうか。 考えすぎて夜も眠れません!どなたか、私に救いの手を!!