電池ボックスの液漏れ対策について

このQ&Aのポイント
  • 基板に電解液が届かないような加工を電池ボックスにすることは可能ですか?
  • 電池ボックスの設計で液漏れを防ぐ工夫をすることはできますか?
  • 電池ボックスの液漏れによる損害を最小限にする方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

電池ボックスを液漏れしても良いように加工したい

いつもお世話になってます。 表題通りなのですが、いままでの経験上、乾電池が液漏れをおこした場合に、基板に電解液が届いてしまい、基板がだめになってしまうことが少なくありませんでした。 そこで、極力基板に電解液が届かないような加工を電池ボックスにしてはどうかとおもいました。 こういう加工はNGというわけではないのでしょうか? というのは、基板に電解液が届かない方がいいに決まっているのに、ほとんどの電池ボックスはそれを防ぐ形になってません。 それは別に深い理由があるわけではないのですよね? また、個人的な事情を申し上げれば、 ・ 会社から支給の電池はアルカリ電池オンリーであり、アルカリ電池以外の選択肢はありません。 ・さらに、電池の使い方は、「入れっぱなし」というのがはびこっていて、頻繁に抜くことを全従業員に徹底させることは出来ません。 そこで、液漏れをおこしてもできるだけ致命的にならないように、ちょっと電池ボックスに工夫しようと考えてみました。 このようなことをしても問題はないのでしょうか? そうする場合に気をつけることはありませんか? あるいは、どのようにすればそれが出来るかお詳しい方がいらっしゃったらアドバイスいただければとおもいます。 いくつも申し訳ないですが、ご教示いただければ大変ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.3

根本的な解決方法ではありませんね。 この場合、アルカリ電池ではなくマンガン電池を支給するよう要請するのが正しい対処方法でしょう。 マンガン電池支給にかかる申請には、  アルカリ乾電池からの液漏れによる機器の破損を防止すること で良いと思います。 どうしても何かしたいのでしたら、  「電池アダプタ」「電池スペーサ」「乾電池変換アダプタ」 を使って、単四乾電池を単三乾電池サイズに変換するなど、 容量の小さい乾電池を使うようにすることでしょうか。 これなら元の機器に手を加える必要もありません。 またアダプタを使うことで液漏れによる機器の破損をある程度予防することができます。 その場合も電池アダプタ類を交換するだけで済みます。 ※ 単四乾電池を使っているなら諦めようw

kirakuniOK
質問者

お礼

なるほど!スペーサを使う手がありますね ^^ 電池は単三なので、スペーサを使って単四を入れればいいですね。 面白い意見をありがとうございました。 大変参考になりました ^^

その他の回答 (9)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.10

従来のマンガン電池から、アルカリ電池に変えてから液漏れは無くなりましたよ。 必ずマンガン電池使用の説明にも、アルカリ電池を使用しています。 特に、ドア前のピンポン、リモコンはアルカリ電池使用にしています。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 普通、アルカリの方が液漏れしやすいというのですが、 逆の見解もあるんですね ^^ いろいろ参考になります ^^

noname#199578
noname#199578
回答No.9

気になりましたので一言。 接着剤やコーキング、シーリングなどの案が出ていますが、これらの中には電子部品を腐食させるガスを放出する物質が含まれていることがあります。特にスイッチやリレーなどはてき面にやられます。 必ず「電気電子機器使用可」と明示してあるものをご使用ください。 また、これらのような事をすると材質にかかわらず、「ユーザーによる改造」とみなされ、メーカーの無償修理保証などは一切効かなくなりますのでご注意ください。(そもそも液漏れ自体が通常は保証外ですが)

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 補足的なご回答大変ありがたいです ^^ なるほど、「電気電子機器使用可」と明示してあるもの限定なのですね。 銘記して補修に挑みたいと思います ^^ 保証外となることは一応想定内でした ^^; まあ、背に腹は替えられないと言う部分で ^^;

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.8

NO.5の方が言われるとおり、グルーガンでの隙間埋めが低コストで簡単です。 但し、構造によっては、無意味です。 というのも、液体は「毛細管現象」によって、吸い上げられるので、基板まで到達できる可能性があります。 コードは、複芯タイプではなく、単芯のものを使う工夫も必要でしょう。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりグルーガンがオススメですか。 グルーガンは持っていないのですが、ちょうど欲しいと思っていたところなので、これを機会に買ってみようかと思います ^^ コードに関してはなかなか選択肢がないところなので難しいんですね。でも、大変参考になりました ^^

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.7

シーリングに一票だけど、他回答者から出てるので別案を。 電池ボックスを外点けにしてしまうのはいかが? 電池ボックスのフタを外し、電極からリード線を伸ばして外点けの電池ボックスを付ける。 液漏れを起こしても本体に影響はありません。 代わりに見た目と操作性が犠牲になりそうではありますが。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ケースによってはそういうアイデアも有効だと思いますね。 今回のものはコンパクトである事が重要なので、 外付けはあまり考えられないかもしれません。 でも、ことは柔軟に考えて、そういう風に出来るものは、 そうした方がいいかと考えました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.6

シリコンコーキングで隙間を塞いで見ては?

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 シリコンコーキングはちょっと盲点でしたし、ちょっと使った事がないので、粘度とか強度とかが想像つきにくいですね ^^; でも、考えてみればエポキシパテのようなものでもいいかもしれませんね ^^ 大変参考になりました ^^

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.5

どの様な器具で、どんな電池かも分かりませんが、、、 隙間を塞ぎたいのなら、「グルーガン」が便利でしょう。 プラスチックの棒を熱で溶かして、接着などに使う道具です。 大きな穴は、一回で塞ごうとせず、少しずつ盛り重ねるようにして、 塞ぎます。 また、電池に当たって、邪魔に成っても具合が悪いでしょうから、 その様な工夫は、必要かと思います。 引っ付いた様でも、案外接着力は弱いですから、失敗しても、剥がせます。 百均辺りでも売っていたと思いますが。 http://studiopacot.com/100-yen-shop/315yen-daiso-glue-gun-review/ また、 「電池をラックで包む」方法は、どうでしょう? 海苔巻きの要領で、クルット巻いて、セロテープで留めます。 ラップの幅を調整して、丁度プラス端子の頭と、マイナス側のお尻に 電極が出るように巻いて、セロテープで留めます。 少々の液漏れならラップと電池との隙間に表面張力で引っ付いて、残って いると思います。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、他に回答者さんも書かれていますが、グルーガンは相応に使えそうですね ^^ 電池を包み込むのもアイデアとして頂きたいです ^^ 大変参考になりました。

noname#182309
noname#182309
回答No.4

メーカーとしては、手間がかかる、そこまでに電池は出すだろう。との見込みでやってないだけですから、問題ないです。 接着剤や、シーラントで電池の外側の漏れるところを固めれば大丈夫ですよ。 昔のマンガン電池ですが、そうやってました。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、電池ボックスが密閉されていないには、特に意味がないわけですね。 したがって、個人的に密閉することに特に支障はないということですね。 それが確認できただけでも大満足です ^^ 大変参考になりました ^^

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

アルカリ乾電池のアルカリ電解液は金属類には腐食性がありますが、プラスチックのような合成樹脂を腐食させることはないので「乾電池ホルダーの隙間を木工ボンドなど合成樹脂に対しては接着力の弱いもので塞いで」物理的にシールしてしまえば乾電池の液漏れを起こしても電子基板まで電解液が染みることはないでしょう。 但し、乾電池ホルダーの電極は金属製なので腐食させてしまうため、腐食させてしまった電極を修理する程度の覚悟は最低限必要です。 (※電極にハンダ付けする程度のスキルがあれば大抵は対応出来ます)

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電極に関しては、最悪覚悟していますので、大丈夫です ^^ 要は中の基板を保護できれば、なんとかなると考えています。 はんだ付けはまあ、難しいところですが、何とかなると思います ^^ 「合成樹脂に対しては接着力の弱いもの」というのが、ミソですね、なるほどです ^^

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.1

最近、液漏れしにくい電池が売っているので、それを使うしか無いですね。 http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/dry/voltage/ あとは機器の保管場所を決めて、定期的にチェックするか、一斉に電池交換を行うかの 運用面で対策した方が良いかと。

kirakuniOK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電池というのが支給のものを使う事になっているというか、それ以外だと持ちだしになってしまうので、他のものを使う事ができないんですよね ^^; 運用面の対策というのは当然すべきですね。 ただ、それでも漏れが生じる可能性がありますし、電池ボックス自体が密閉されていれば、不測の事態でも最悪の事にはならないわけで、その方がより良かろうと考えて質問したしだいです。

関連するQ&A

  • 液漏れしにくい・しても汚れにくい電池

    こんにちは。私は乾電池の液漏れが、不潔感として嫌いです。 そこで、アルカリ乾電池よりマンガン乾電池のほうが液漏れしにくいと聞いたので、マンガン電池にしようと思っているのですが、そもそも電解液の性質が違うようで、アルカリの場合漏れると粉を吹いたみたいになるので、電池ボックスのふたから漏れ出てくるということは経験上なかったのですが、マンガン電池は茶色い特に液状なものが漏れるとか、ふたから外にまで液が漏れ出てきたということも聞いたので、マンガン電池のほうが漏れた場合きたないのではないかと思ったのですが、どうなのでしょうか? マンガン電池が万が一液漏れした場合、電池ボックスのふたから外側にちょろちょろ・ポタポタというふうに漏れ出てくるものなのでしょうか。 マンガン電池は使ったことがないのでよろしくお願いいたします。

  • 乾電池の液漏れ

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。1年ほど前オーディオ機器(スピーカー)に入っていたアルカリ電池から液漏れをしているのを発見しました。そしてオーディオ機器を処分するときに、オーディオ機器が置いてあった台の上に電解液がほんの少量こぼれているのに気がついたのですが液漏れという事態に遭遇したのがこのときはじめてだったのでそのまま処理もせず電解液をこの1年間放置してしまいました。しかし1年も経つとさすがにまずいかな、と思い電解液がこぼれていた部分は濡れた雑巾で拭きました。(こぼれていた部分は小さなシミみたいな感じになっていたと思います。)ここで質問なのですが、拭いた雑巾は捨てたほうがいいのでしょうか?(今のところ、その雑巾はきちんと水洗いして使っています。)電解液は時間がたつと炭酸水素カリウム化して毒性はなくなると聞いたことがあるのですが・・・。少し心配です。どなたか回答の方、よろしくおねがいします。

  • 乾電池の液漏れ

    乾電池の液漏れで放出された電解液などによって有毒ガスが発生することはありますか?

  • 電池の液漏れに使う中和剤は?

    アルカリ電池の液漏れを生じてしまったのですが、中和するには何を使ったらいいのでしょうか。またマンガン電池の時は?もし基板にも及んでいたら、どう処理したらよいのでしょうか?

  • マンガン電池が液漏れしたら...🤢

    アルカリ電池を使ったことしかないので、マンガン電池をあまり知らないので質問します。 マンガン電池が液漏れしたら、電池ボックスの蓋の外にちょろちょろポタポタと漏れ出てくるということはあるのでしょうか。 アルカリは粉のようなだったと思いますが。

  • 液漏れを隠蔽する加工は簡単にできるのでしょうか?

    電子機器に詳しい方お願いします。液漏れをした機器を、たとえ基板まで液が到達していても、表向きはそう見えないように洗浄して、電池のバネ部分も交換して、液漏れの事実を隠してヤフオクなどに出品する人はいますか? 液漏れを隠蔽する加工は、実際問題可能なのですか? 怪しい品物をネットフリマでつかまされて悩んでいます。「ほぼ新品。1回のみ使用」と記載されていました。液漏れの履歴があるかどうかの見分け方など、教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 電池の液漏れ、その後新しい電池を入れても大丈夫?

    電池の液漏れ、その後新しい電池を入れても大丈夫? リモコンの中に入れてた電池が、いつの間にか液漏れを起こしていました。 それを取り出して、数日経ってから新しい電池を入れてまた使用しているのですが、大丈夫でしょうか? 新しい電池を入れる時には、中に残っていた液は白い粉に変化しており、それをティッシュで拭き取った後に入れました。ただ、隙間に少し残っているのは取れませんでしたが…。 電池にも種類があり、アルカリと酸があるみたいですが、以前使用していたものがどちらなのか分かりません。 みなさんはどうしていますか?

  • 乾電池の液漏れ

    かなり前のことなのですが、使い古しのスピーカーの中に入れていた乾電池が液漏れを起こしてしまいました。 その後、手をよく洗い、濡れた雑巾やウェットティッシュで液がこぼれた部分は拭き取り、スピーカーは処分しました。しかし、このような処置方法でよかったのでしょうか?いまだに拭き残りがあるかどうか心配なのですが、特に問題がなければこれでいいのでしょうか? また電解液をふき取った際に使った雑巾は捨てておくべきだったのでしょうか?今も水洗いをして使っているのですが・・・。 ご回答よろしくお願いします。

  • 電池の液漏れ 掃除について

    数年前に発見したのですが、 フェルト布張りの引き出しに入れていた、 (1)電卓の電池 (2)買い置きのアルカリ電池(単三と単四と単一を入れており、その内の単一が液漏れ) が液漏れしたようで、 (1)周辺には、液が飛んだのか白いシミみたいなものが、クリアファイルや電卓の上に置いていた便せんに、水を飛ばした?(こぼした?)ように付いていました。 フェルト上に直に置いていた(2)周辺には、結構な量の白い粉が付いていました。 白くなっていたクリアファイルなどは、ウエットティッシュで拭き、電池と電卓は処分しました。 ただ、フェルト生地の掃除をどのようにして良いのか分からず、とりあえず、液漏れした電池があった場所に、他に引き出しに入れている物が直に接触しないように、100均で購入したプラスチックの容器をカバー代わりに置きました。 プラスチックの容器は、引き出し全体を覆うものでは無く、液漏れ電池を置いていた場所の上(引き出しの左前です)だけを覆う大きさなので5cm×8cmくらいの大きさです。 その為、引き出しを開けると、中でプラスチックの容器が動く状態であり、他に入れているものが接触しないとは言えず、 また、液漏れを知らない(忘れた)家族などが触らないとも限らないため、 掃除をしたほうが良いのですが、フェルト生地の場合、どのようにすれば宜しいでしょうか? あと、飛んだようなシミでしたので、引き出しの上側にも、このアルカリ液が飛んでいる可能性は考えられますか? 発見して、どう処理していいか分からず、すでに2年は経過していると思います。

  • 電池の液漏れ

    ラジオに使用していた電池が液漏れしていました。 ※下記リンクに使用ラジオの電池BOXの写真が載っています。 http://d-forme.com/?pid=2185424 液漏れについて調べると、 「切れた電池を長期放置した場合におこる」とありますが、 ラジオを使用し始めたのは6/12で、電池が切れたのが7月中旬で、 新しく電池を買ってきたのが7/26で、交換しようとした際に液漏れに気付きました。 使用していた電池は製品に付属していたものです。 ラジオ底部の電池BOXの蓋をドライバーではずすと白い粉が付着していました。 それをこそげ落とし、少しべたつく内部をティッシュで拭き、 乾かすために2~3日置いておきました。 新しい電池を入れると問題なくラジオが聴けたので、安心していましたが、 1週間程で電池が切れてしまいました。 こんなに早く電池切れするなんて変だなぁ、と思ったら、案の定また電池が液漏れしていました。 今度は電池BOXの蓋の内側の金属部分(電極というのでしょうか?)のうちの一つが腐食していました。 ============================== 質問は以下の2点です。 1)保証期間内の為、販売店責任での無償修理は可能か? 商品に添付された電池を使用し、 電池切れでラジオ内に電池を放置した期間は1~2週間と短い為。 2)2度の液漏れが起きたラジオを自分で使えるようにできるのか? ラジオの構造上、(お手数ですが、上記に貼ったリンクを見ていただければ幸いです) 基盤まで腐食しているとは思えないのですが、どうでしょうか。 また、一度目の清掃時はこわごわと行ったため、漏れた液を完全に拭えなかったかもしれません。 (特に、内部奥の渦巻状の金属部分) ================================== 宜しくお願いします。