• 締切済み

勉強について

dsdnaの回答

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >  1人で勉強していない? できれば、多人数で勉強した方がいいよ。  >何かいい勉強方法はないでしょうか?  ない。  >それとも、諦めてしまった方がいいのでしょうか?  断固たる、違う目標があるならあきらめてもいいと思うけど、逃げるためにあきらめるのであれば、お勧めはしない。  >こんな気持ちで薬剤師ができるのでしょうか?  受かってしまえば、そんな気持ちすっっっかり忘れてしまいますので、できます。

関連するQ&A

  • 勉強辛いです・・・

    99回薬剤師国家試験の勉強 こんにちは。 私はとある地方国立大学薬学部の6回生です。 現在、3月1日の薬剤師国家試験に向けて猛勉強しています。 しかし勉強がはかどらないというか、覚え ることが膨大で途方に暮れています。(そんな場合では無いのですが・・・) 薬学ゼミナールの領域別問題集と青本を見ながら勉強していますが、 この勉強法が正しいのかどうかもわからなくて不安です。 私の通う大学は11月下旬に卒論発表があったため、実際に国試勉強を始めたのは12月からでしたが、 もっと早くから勉強すれば良かったと後悔する毎日です。 先日の薬ゼミ模試では全体で50%しか取れませんでした・・・。(合格は65%以上です) 少し勉強していた基礎系は点が取れましたが、病態・薬物治療などはボロボロでした。 「全く手を付けていない科目が半分以上あったからしょうがない! 落ち込んでないでとにかく勉強!」と自分を奮い立たせますが、 突然集中が切れてしまうことがあって、 「もし受からなかったら今までの6年間はなんだったのだろう。」とネガティブな思考に陥ってしまいます。 とにかく不安で不安で・・・。 長々と愚痴を書いてすみません。 今まで国家試験や、大切な試験を受けたことのある方に質問です。 試験の間際など不安な時は、どのような方法でストレスを解消していましたか。 また、もしも薬剤師国家試験を受験された方がいらっしゃいましたら、国試に向けた勉強法を教えて頂きたいです。 長々と失礼しました。

  • 医学部の勉強について

    薬学部卒業後薬剤師を経て、 今春より医学部に入学するものです。 薬学部時代は本当に勉強をせずに、 進級、卒業、国家試験とスレスレで 通ってきました。 しかし今回は二度目の大学生活です。 しっかりと勉強をしていきたいと思っています。 なるべく優秀な成績で単位をとっていくというのは もちろんなのですが、余裕があれば自学で 先のことを予習して行きたいと思っています。 将来的には国家試験もマッチングも控えてますし・・ そこで、 「こんな資格があると便利」 「覚えるのが大変だからこれは予習しておいた方がいい」 「六年間通じてこの科目は力をいれたほうがいい」 などありましたら、是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 薬学部卒の方、よろしくお願いします。

    私は旧4年制薬学部の最終回卒業生です。 自分が弱いせいもあり、薬剤師国家試験不合格となった際精神病を患ってしまい、治療をしていましたが今年の受験には間に合いませんでした。 親は、お金のことは気にしないで予備校に行って来年の国家試験受験してみたら?といってくれています。ですが、私はもう親に迷惑をかけたくありません。 2年のブランクがあるということ、来年度からの国試の問題が変わるということ、薬剤師がこれから飽和状態になるということで私は薬剤師としての将来性(もちろん合格するかどうかも)が不安です。 ここで… ・国試受験のために1年予備校に通う ・登録販売者やNRの資格をとり、働きながら少しずつ勉強し、お金をため、何年か後予備校にかよって受験する。 ・薬剤師をめざさない という選択肢でまよっています。 私の周りにに、こういった状況の人がいないので相談できず、ここで相談します。 また、薬学部卒で同じ状況の方で働いている方がいましたら、どのような仕事をしているか参考にさせてください。 よろしくおねがいします。

  • 国試の勉強の仕方について。

    国試の勉強の仕方について。 私は今大学3年生です。 臨床検査技師を目指して勉強しています。 いよいよ来年は国試です。 というわけでこの夏休みは本気で勉強を始めようかと思います。 過去問集を買って、 今までも少しずつ解いてきました。 しかしなかなか記憶に残りません。 ただノートに解いているだけなのですが、 この勉強の仕方が悪いんじゃないかと思い始めました。 そこで皆さんの意見を参考にさせていただきたく こちらに質問してみることにしました。 今年や来年に国家試験を受ける方、 今までに受けた経験のある方、 おすすめの勉強の仕方がありましたら ぜひ教えてください!! もちろん、臨床検査技師でなくても大丈夫です アドバイスお願いします!!

  • どうしたら勉強の実力がつくか。

    私は今中3で学校では成績が良い方です。 私はテスト前にたくさん勉強するのでテストの点数はよいのですが、実際の実力はあまりついてないと思います。(実際、模試では良い成績の割にそこまでよくありません。) どうしたらちゃんと頭に入り、実力がつくと思いますか?

  • 勉強の悩み

    私は、入学したばかりの高校一年生です。 最近、勉強で悩んでいます。 私は、小・中学生の時は通っていた学校が勉強熱心な学校だったのもあるし、小学校の頃からずっと塾に通っていたので、割と勉強は得意な方だと思っていました。 高校受験もわりと余裕のある成績と点数で合格したんです。 でも、入学してみたら、寝不足とかいろんな原因があると思うんですけど全然周りについていけなくなりました。 入試の点数は私より低いのに、私より全然理解してる人たちばっかりなんです。 今日も論表の小テストがあったのですが、点数が悪くて再試験になるくらいになってしまいました。 こんなのは初めてなので困惑してます。 もうすぐ初めての中間試験があります。 おすすめの勉強法や、勉強で悩んだ時の心の癒やし方とか教えて欲しいです。

  • 薬学部での進級の厳しさ、今。現在。

    現在の薬学部は6年制になりましたが、4年制の時と変わらず進級は難しいのでしょうか。私の時代は1割近くは留年する大学が多かった様に思います。 現在は新設薬学部が増え、留年の危機を感じることなく進級できる大学があると聞きました。 薬剤師国家試験はそれなりに勉強しなければ受からないと思います。 ただ定期試験が難しかったのでそれをクリアして、さらに国家試験より難しい卒試をクリアして行けばなんとか合格できるものだと思います。 留年の危機を感じることなくただ進級して行くだけで大丈夫だと思いますか?

  • 学校から帰ってからの勉強

    こんばんは! 私は、成績をあげたいとすごく思っています。普段勉強はしますが、意識が低いと思います。後、試験が終わると気が抜けてしまい次のテストであまりいい点数がとれません。毎回同じようなことがおきています。この悪循環を改善したいのですが、なかなか改善できません。成績が良い人は、毎日予習や復習をしてると思います。成績を上げるためには、まず、最低限これをやれという勉強法を教えてください。後、意識の高め方も紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師国家試験

    私は薬剤師の国家試験を受けるために予備校に通っています。今現在直前講習で追い込みなのですがどうしても動態の計算がわかりません。国試を受けるにあったって勉強すべきですかねぇ?問題数が少ないようなら無視しようかと思います。どうか、薬剤師の方々、意見をよろしくお願いします。

  • 薬学部卒でなくても薬剤師になれますか?

    何か身を立てるために、薬剤師の免許を取りたいと思ったのですが、四年生大学で薬学を学んだ人しか国家試験を受ける資格がないと知り、落胆しました。。。しかし、薬剤師免許があれば国家試験を受けられると知りました。薬剤師免許は大学薬学部を卒業しなかった人でも取ることはできるのでしょうか?  基本的すぎる質問ですみません! 回答をどうぞよろしくお願いいたしますm_  _m