• ベストアンサー

JAのイメージって・・・

以前は農家をダシにしていたイメージでしたが 最近はかなり印象が変わりました。 コンビニやコインランドリー併設のセルフGSや お中元お歳暮などのギフトショップ、葬儀場 仕出しや弁当etc...。 農業の後継者不足や衰退、異業種からの参入、TTPなど いろんな原因はあると思いますが、あなたのJAに対する 過去、現在のイメージ、こんな変わった事業があるよ等を お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

元JA職員です。 JAはとにかくなんでも屋です。 所詮素人集団ですから、何をやらせても中途半端なんですけどね。 一番の儲け頭の共済事業も、ろくに知識もない職員がノルマ達成のためだけに奔走するもんですから、でたらめ契約のオンパレードです。 そのへんは金融庁への届出が必要な保険業界とは大きく異なります。 私がJAにいた頃は、毎年行われるジュース・肥料・農薬の推進とは別に、宝石やアルカリイオン整水器、太陽熱温水器、コードレス電話機(古いですね)などいろんな物を売らされました。 ノルマが達成できなければ、職員が自腹で買わないといけないんです。 今でいうブラック企業ですね。 JAも農家相手では先が見えていますから別の方向性を模索していますが、結局何をやらせても低クオリティーなので、そのうち飽きられてしまうんです。 資材を大量に仕入れて安く提供するというのがJAの本来の目的なのですが、農薬にしても肥料にしても今はホームセンターのほうが安いですからね。 存在意義自体無くなってきているんじゃないでしょうか。

xxyyzz23g
質問者

お礼

daifukuyama様、ご回答ありがとうございます。 JAの自動車共済に加入していたころは、担当者が 次長で仕事ができる人だったのでお世話になって いましたが、配置転換になってからお客の前で 「JAやめたい」「保険はツラい」とこぼす担当になり 「だめだこりゃ~」で翌年乗り換えました。 ヤクルトのおばちゃんも、クロレラが入ったラーメン?の ノルマで自腹とか、歩合を増やすため営業もしていました。 仰る通り、大型のホムセンのほうが肥料も消毒も 安くなりましたので、一大生産地以外ではすでに 存在意義も薄れていることは同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

さっそくお礼を頂き、ありがとうございます。 そうなんです。 農業だけでは生き残れない・・・これはJAも農家も同じ悩みです。 かつてのウルグアイラウンドでの決定を受けて、強い農家・外国にも対抗できる技術や人材の育成を目指して「ウルグアイラウンド対策費」が支給されました。 ですが蓋を開けたら、温泉ランドや集会所、○○園など目的とはかけ離れたものに化けました。 JAは自民党の票田マシンですが、自民党にすれば地元に還元でき、見返りに票がもらえるという目論みで、この責任はJAにもあると思います。 強い農家・外国にも対抗できる技術や人材の育成を目指すのならば、もっと真剣に本腰を入れて自民党と対峙して欲しいものですが、そうなっていない悲しさがあります。 今回のTPPでも、また補助金を投入しようという動きがあります。 TPPを踏まえて農家の試行錯誤や挑戦は続くと思いますが、肝心のJAのがバックアップが見えないのはどうかと思います。

xxyyzz23g
質問者

お礼

localtombi様、再度ご回答ありがとうございます。 補助金は、一時的に不満をそらすのと集票には 効果ありますが、結局は根本解決を先送りして 農業を弱体化する弊害があるのに繰り返すのは 税金の公平な使途としても問題です。 JAも営利団体なので、独自の流通ルートができれば 搾取できないので過剰な期待は禁物です。 JA抜きで流通する仕組みの構築や第6次産業を立ち上げ 付加価値をつけて販売する方向で模索するしか 難しい気がします。そういう取り組みも始まって いるようですが、全農家ができるわけじゃありませんね。 ある番組でやっていました。500万のトラクターを 普通に買うと300万だが、補助金使うと500万に 対して補助金が使われ、結局同じ価格になる。 これっておかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (718/2012)
回答No.4

農協は、“風俗”以外の業種すべてをやっていると言っても過言ではないくらいです。 市街化の農地を持つ農家には、開発部が賃貸住宅を売りこんだり、沿道の土地には店舗の誘致 などダイワハウスと組んで一生懸命です。 農家には強い。 農協には、正組合員と準組合員とがありますが知ってます? 一番優遇されるのは、組合員で「株?だっけかな」の所有数で決まるようなものです。 正組合員は、旅行に歌劇やら招待券が廻ってきます。種目はご老人向けがほとんどです。 因みにうちは、準組合員です。 イメージは、最近のTVCMにあるように開かれた「みんなのJA」を押し出していますね。 「農家だけが対象の組合組織じゃあないよ」とした戦略が一番変わったところと思います。 意外と預金金利もいい。 でも、既得権云々でやっかみを買うところには大変不評ですね。

xxyyzz23g
質問者

お礼

sirousagi1様、ご回答ありがとうございます。 親が準組合員かもしれませんし、以前融資を受けた ことがある自分もそうかもしれませんが、忘れました。 返済が終わってから一度もATM利用していません。 3~40年ほど昔は、購買部の3輪トラックでの移動販売も あったし、7~8年くらい前まで小さいスーパーもありました。 >開発部が賃貸住宅を売りこんだり、沿道の土地には店舗の誘致 などダイワハウス 当地ではまだない事業ですね、ホント風俗以外なら 何でもかもしれません。 JAバンクのCMが印象深いですね。 そういえば、数年前に太陽熱ヒーターもJAで乗っけました。 意外とどっぷり持ちつ持たれつかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

JAで働くということを考えた場合(私はありませんが、親戚や知り合いがJAに勤めていました)、あまり良い職場ではなさそうですね。とにかく給料が安い。ノルマが多い。JAで販売している食品や衣料品など、とにかくノルマがキツく、とてもじゃないけど達成できないので、結局自分が買うことになる、ただでさえ給料が安いのにと親戚は嘆いていました。 それからJAの葬儀場ですが、あまり良いイメージはありません。以前、親戚が赤ちゃんを生んだのですが、原因は詳しく聞いていませんが、生後2日ほどで亡くなってしまったのです。その親戚の家は農家ということもあり、JAの葬儀場に連絡したらしいのですが、JAの葬儀場からの返答に唖然としたそうです。「申し訳ありませんが、うちには赤ちゃん用の棺桶がありません。段ボールでいいでしょうか?生後2日でしたら、そこまで愛着も…」みたいなことを言われたそうです。それを聞いた時は、私もビックリしました。その職員に、じゃああなたの子供が亡くなったとして、段ボールでいいの?と聞きたいです。他の葬儀場に掛け合うなり、棺桶を探すなり、思いつかないものでしょうか?ただでさえ傷心中の 親の心を傷つけて。 そういう経緯もあり、JAに対して良いイメージはありません。

xxyyzz23g
質問者

お礼

powapowa11様、ご回答ありがとうございます。 ノルマは民間である以上、どこもありますが 勤めている以上、ある程度は仕方がないですね。 JAって普通の民間企業から見れば、半官半民の 体質が色濃く残っているように感じますが 「段ボール」は無いですよね、いくら素人でも。 そういう意味ではまだまだ中途半端と言わざるを得ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

農家イジメで利権組織。 農家を守っているのではなく縛っている組織。 農薬は農協から買え、収穫物は農協へ納めろが全てではないが未だに残って居る。 TPP反対も日本の農業を疲弊させダメにすると言って居るが、本当のところは自分らの利権が失われるのが嫌! 圧さえられている農業から攻める農業へ転換できる可能性を含んでいるTPP参加。 JAそのものが日本の農業をダメにした張本人。 農業族と言われる議員達も農家や農業の事より『票』ですから、集票組織ともなっているJAとは切っても切れない腐れ縁。 だからJA側に立った事しか言わない。 JAも農家の後継者不足や高齢による耕作放棄で、農家からの吸い上げが減ったので多角的に手を出しているに過ぎないのでしょう。 日本の農業はJAと言う組織の解体から始めないと本当に立ち直れなくなる。

xxyyzz23g
質問者

お礼

Epsilon03様、ご回答ありがとうございます。 TTPでなくTPPでした。(恥ずかしい・・・) 特産物があり農業が主な産業になっているところほど JAの締め付けが顕著ですね。 道路、警察、農業族議員等も、業界のためという建前が あるだけで天下りや既得権を保護する組織に成り下がり 業界にとっては必要悪みたいな存在かもしれません。 ただ、我が家はJAの建更や火災保険があるので すぐに解体されるとちょっと困るかも(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

日本の農業を弱体化・硬直化させた張本人で、その結果農業の後継者不足や衰退を招いたにもかかわらず、その「農業」という稼ぎの源泉が先細るやいなや、異業種参入で生き残りを図る構図を見るにつけ、まことに滑稽な感じを受けます。 飼料・肥料・農機具などの膨大な利権体質に塗れて、農家の子息優先のコネ体質、組織に新風が吹き込むことはない、まことにかび臭い組織ということもあります。 TPPには反対だけど、でも自民党しかいないと言っているあたりが、旧態依然とした集票マシンであり、一蓮托生という印象です。 JAを経由しない流通を開拓しようとする農家や地方JAに対しては徹底的に妨害し、農家は奴隷、JAはブローカーという関係(搾取装置)を何としてでも温存させたいという意図も見えます。 JAに頼り切っている農家に発展はないし、JAを見限った農家にも援助の手がないという現実こそが問題です。

xxyyzz23g
質問者

お礼

localtombi様、ご回答ありがとうございます。 「米は全量JAへ」みたいな張り紙はJAのそこここで まだ見ますし、生産組合みたいなものも少ないですが残っています。 当地のJAは、市内各町にあった店舗と人員の統廃合が進み 異業種に注力している感じで、農業だけでは生き残れない 状況が見て取れます。こういう動きは今後更に加速すると 共に、いちごなどの生産者さんは大手スーパーなどと 契約栽培を締結しているところが増え、JA離れも 加速しているように感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社が農業に参入できないのは?

    昨今TPPの参加の議論がありますが(実際は玉虫色?) 例えば株式会社〇〇が農業に参入し、高品質の作物を作る、そのために既存の農家が指導者としてこれまでの知識も活かしつつ収入も保証するみたいな制度って出来ないものなのでしょうか? 農業に関しては株式会社が参入できないとのことで。それなのに後継者不足。 新規参入は拒み、収入は保証しろと国に要求する。これって、おかしくないですか? 工業製品と違って確かに気候変動に左右されるし食に係わる大問題だということはわかります。 だからこそ、技術を高めてしのぎ合いがあればおのずと高品質、安定供給が可能になるかもしれません。いいものは少々高くても売れると思います。変な農薬をバンバン使って安いが安全性に不安が残る輸入品には負けないと思うのです。 もし会社が参入できれば、これまでの農家の方を指導者として雇用しそれなりの収入と立場を保持しつつ農業の発展にも寄与し、さらには新たな雇用もうまれるのではないか?とおもったりするのですが。 素人でもこれぐらいは推測できるのですが、考え方は甘いでしょうか。 それにしても、なんで農業は新規参入ができない(できにくい)のでしょうか?

  • 農家の世襲制限

    農家は耕作する土地を持っていることで納税猶予と相続税があるため、兼業農家は死ぬまで強制労働です。政府は、世襲農家ではなく、新規参入する非世襲を優遇するのですか?土地には固定資産税もかかるのですが、非世襲に農業させるために、無料で貸し出すのですか? この非世襲の新規農家は、相続税も払わないで、ただで土地借りて農業生産物の収入が自分の物になるのに。親の農業を継ぐ世襲にだけ相続税など規制や重圧かけて潰しておいて、後継者がいないからと言って非世襲を投入する政府は何を考えているのですか?

  • 農業について

    日本の農業は将来的に、後継者不足からも、衰退はしていくとおもいますが、将来的にどう変わっていくのかがきになります。 最近、有機野菜を作っている農家に会いました。普通の野菜よりも、高く取引がされているらしく、日本がTPPに同意しても、普通の農家とは違って、有機栽培だけは、大丈夫だといっていましたが、実際、長いスパンで見たときには、短期的には、良いかもしれませんが、長期的には、どうなっていくかが気になりました。 5年後 10年後 20年後 30年後 40年後 50年後 ?? とのような事が考えられるのでしょうか? また、参考になるサイトなどがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 海外への農業投資

    現在、日本のコメ産業が衰退していることから、農家や農協は海外の広い土地にも活動の場を広げるべきだとの意見があります。要点は次の二点のようです。 1、アメリカなどの大農場経営のところへの技術提供 2、土地の所有権まで認めて海外からの農業投資を呼びかける国への農業投資 1については農家が直接現地に赴いて技術指導をする代わりにマージンをもらうといったやり方をイメージするのですが、可能なのでしょうか? 2について、具体的にどのような国が土地の所有権まで認めて海外からの農業投資を呼びかけているのか、実際にそのようなことがあるのか知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 神戸市内に、セルフ式洗車場があると便利ですか?

    私は、神戸市内に会員制セルフ式洗車場を起業しようと考えています。ただ、普通の洗車場ではなく、現金制だけでなく、スマートホンなどを活用したりして、電子マネーやポイント制を導入し、ポイントを次の使用料に使えたり、他のお店などにも使えるように今の時代にあった未来型セルフ式洗車場を考えています。 また、同時に、コインランドリーを併設したり、また、プライベート洗車場を色んなマンションオーナーに提案して、住んでいる近くで、いつでも洗車できる場所を提供したいと考えています。そんな所があれば、便利ですか?

  • カタログギフトの指輪?

    こんにちは。 20代前半女性です。 数日前彼氏が、自分の指輪のサイズと私の指輪のサイズを聞いてきました。 10月にペアリングを買ったのですが、自分のサイズを忘れてしまったそうです。 私は自分のは覚えていましたが、彼のは買ったときの箱を見ないとわからなかったのでそう答え、 「でも何で?」 と聞くと、 「お歳暮のカタログで指輪があって、シルバーだったから」←注文しようと思っているような感じ とかなんとか言っていました。 へ~と思い、別に気にも留めなかったなかったのですが、よくよく考えてみると、私のサイズも聞いてきたということはペアリングなのか?と思いました。 私は、『カタログギフト=結婚式の引き出物』というイメージがあったのですが、お中元やお歳暮等でも活用されることがあるのですね。 あまりカタログギフト自体まともに見たことがないし、第一アクセサリーは期待できないと思うので、アクセ類のページはいつも飛ばしています。 カタログギフトでアクセサリーを注文して、「これはいい!!」という商品が実際届くことってあるのでしょうか? そういう経験をされた方はいらっしゃいますか? どうしても、ちゃちな物しかないイメージなんですが・・・ 金額にもよるのでしょうけれど、一般家庭のお中元や結婚式の引き出物だったら数千円くらいが相場ですよね? それにしても、ペアリングは10月に買ったばかりなので疑問に思っています。 あまりアクセサリーに興味のない彼なのに、また欲しいなんて珍しいし・・・。 付き合って1年4ヶ月程ですが、ゆくゆくは結婚とお互い思っています。 以前から「結婚しようね」という話は出ていましたが、多分まだ先のことだろうな~と思っていました。 私は早くしたい気持ちはありますが、彼がまだ26歳で友達とも遊びたい時期だろうし、焦らず待とうと思っています。 でも最近ちらほらと、結婚したらどうするかという話(親と同居するかどうか、家をどうするかなど)していたので、クリスマスにプロポーズだったりして・・・とちょっぴり期待してにやけてしまいますが、イヤイヤ!期待なんかしちゃダメだと一人ジタバタしている私です(笑) 実際本当にカタログギフトのペアリングだったとしても、届いてガッカリなのだったらどうするんだろう?と思います。 どうでもいいこと(?)なんですが、一人で考えるとどうしても良い方に妄想してしまうので、冷静な第三者の方のご意見が聞きたいです。 彼が本気でカタログギフトのペアリングを注文するつもりなのか、それとも実はプロポーズ用に指輪を、と思ってくれているのか。 実際彼にしかわからないことですが、文章を読んでパッと思った感じを答えて頂けると嬉しいです。 くだらないことですみません。 よろしくお願いします。

  • 機械化されたビジネスは衰退する?

    機械化されたビジネスは衰退する? ほとんど人を使わなくなって機械化することが出来るようになったビジネスは誰でも機械さえ揃えたら要は資本力さえあれば誰でも参入することが出来るようになるので産業は拡大しても大企業は生まれなくなる。中小企業でも作れるようになるから。 吉野家とか牛丼チェーン店に行くと従業員が少ない。で、いっぱい同じ牛丼チェーン店ができて儲からないビジネスになった。 お菓子メーカーの工場も人がいない。で、お菓子産業は衰退した。 車も機械化されて人が減った。すると新興メーカーだらけ。テスラ、中国自動車メーカーオンパレード。トヨタはこれ以上成長しないで衰退していくだろう。 倉庫も人が少ない。倉庫ビジネスももう乱立して儲からないビジネスになるだろう。 人がいないイメージのビジネスって他に何がありますか? 本屋もレジが無人化している。本屋ももう終わりだろう。 銀行も行員がいない。もう終わりだろう。 ガソリンスタンドも人がいない。セルフスタンド。もう終わりのビジネスだろう。

  • 農業後継の心構えについて

    個人的な相談を兼ねた質問です。私の家は代々農家で、将来的に私がその家を引き継ぐことになっています。農地などの不動産はかなり残っています。しかし私の家は主要な田をもはや売却してしまい、専業農家はできない状態です。農家であった二十年前でも、当時の貨幣価値で五百万円ほどの農作物を生産していた程度で、決して、巨大な農家ではありません。それが一番大きな田を売ってしまったため、もう農家はできないだろうとのことでした。この状態で、農家の〇〇家を引き継ぐとは、何を意味するのでしょう。 心配しているのは、家に対して矜持を高くもっている 親類への説明です。土地の運用そのものは、駐車場にするとか、他の農家に貸すなどして、法的にも、経済的にも守ることはできます。実際、周囲の家もそうやっています。しかしそのような話をしても、親類が納得するとも思えません。というのも、母によれば、何となく没落している印象があるからだそうです。後継者としての立場を表明する際に、親類らにはどのような所信表明をするのがよいのでしょうか。所信表明の場で、心意気を見せて見栄を張らないとならないのですが、現実的には、農家として家を発展させるヴィジョンが見えないのです。 私としては、「没落している印象がする」といわれても、【農家としては】それが事実なのだから仕方がないと思うのです。田畑を売却したお金の一部は、私の学資になっています。実際、私は期待をかけられ、学歴としては一族で一番だと思います。私としてはものすごく大変だったのです。率直に言えば、私は農家からの移行を果たすべき時期に位置しており、一部では既にそれを果たしたと思っています。また両親らが、もともとこういう方針であったと理解していました。ただこれで納得しないと言われると、少々、返答に困ります。 こうも親類への説得を気にしなければならない理由は、親類に相続放棄させて遺産を長男が総取りする為ということがあるからです。農家の家長として頼りないのであれば、予め約束してある遺産放棄について疑義を呈する親類も現れるかもしれません。そうなると困ってしまいます。これは私が強欲だというのではありません。家を継承するという格好が必要なのです。しかし農業の衰退は我が家だけのことではなく、時代の傾向とさえいえます。 結局、私はどのような所信表明を期待されているのでしょうか。 農業後継者には何が期待されているか?という観点から、教えていただけませんか。参考にするべき図書を上げていただければ、それを読みたいと思います。なお、私自身はまだ学生です。 ※ この問いは、私の代わりに所信表明を考えてくれという類いのものではありません。与えていただいたヒントを手掛かりに、私が自分で勉強します。しかしそもそもの手掛かりも無い状態ですし、相談するべき相手も周囲に見当たりません。親類に下手に相談したら、「情けないやつだ」と言われ、足下をすくわれて、元も子もなくなる可能性さえあります。親類とは険悪ではありませんが、相続問題が関連するので用心しているのです。 それでこちらに投稿させていただきました。

  • TPP 反対で日本の農業は守れるか?

     私は,昭和46年に農業高校に入学しました。正直言って当時から日本の農業は,三ちゃん農業(いわゆる。母ちゃん,爺ちゃん,婆ちゃんの三人しか実質的には就農しておらず,一家の戸主である父ちゃんは大都会などでの出稼ぎにより,農業をしていない・・との意味ですが) と言われていました。高度成長期により,石油ショックは存在したものの,当時の日本経済は右肩上りでした。 そして,農業政策からの補助金は,現在よりも遥かに多額の資金がばらまかれていたと思います。  しかし,あれから40年以上の月日が経過した現在に顧みると,農業に関しては,結果として何の効果も派生していないと感じます。 今日,農家の戸数が激減していることは明白な事実であり,農業後継者の不在により耕作放棄地も増加する一方です。 日本の農政と農林族と言われる族議員は,今日まで何の為に国民の血税を効果の無い農業に投資していたのでしょうか? 結果的に見ると経済連と全国自治体に存在する農業協同組合の存在だけの為,並びに農林水産省の農水官僚の天下り先確保の為のみに日本農業を保護していただけなのではないかとの思いでいっぱいです。 食料自給率が下がる等と国民各位に対して危機感のみを煽るなどの施策を扇動しながら,さらには地産地消等の名目を広める等,いわゆる場当たり的な宣伝により,消費者の選択の余地に制限するような施策だけで果たして日本の農業が持続できると,農水省の官僚は考えるのか?農林族の政治屋は信じているのか?です。 私の経験からはいずれこのままではTPPなどに関係なく,日本の農業は崩壊すると思います。 私の提案ですが,農業を完全に自由化するべきだと思います。商社等の他の異業種産業の企業も簡単に農業に参入できるようにすれば,農産物及び農用家畜の生産は現在よりも確実に進歩・増大するものと思います。 現在の農家は優先的に企業の行う農業事業会社に就職できる。いわゆる農業従事社員の身分により保護策を考えるべきだと思います。 それを実施するには,既得権益を有する。農水省の官僚をコントロールできるかどうか,又は農業協同組合を廃止できるかどうかだと考えますがいかがでしょうか? 諸外国の格安農産物に対抗するには,日本農業の完全自由化しか方策はないと思いますがいかがでしょうか。その様な方策が完成できれば,輸入過多の日本の食糧事情が逆転するばかりではなく,食糧輸出国家となる可能性は絶大だとの思いです。 諸兄のご意見を伺いたいと思います。

  • 「ja-jp」「ja」

    アナリティクスの「言語」を見ると 「ja-jp」「ja」があるのですが、何が違うのでしょうか? どちらも日本ですよね?

    • ベストアンサー
    • HTML
インクがかすれる
このQ&Aのポイント
  • 印刷品質チェックシートを出力したが黒が出ない
  • Windows10で無線LANに接続している
  • 関連するソフト・アプリがない
回答を見る