• 締切済み

四柱推命では、多財身弱でしょうか?

31歳にもなって、パート生活で貧乏でパシりのような仕事しか与えてもらえずつらい毎日です。 さらには、精神科に通院までしています。 せっかく稼いだお金も、娯楽のために使う余裕はありません。 生きていても仕方ないのではないか? などと考えてしまいます。 多財身弱となる命式でしょうか? 食傷の大過になりますでしょうか? 非常に苦しい人生です。 どなたか、ご鑑定おねがいいただければ幸いです。 時日月年 癸己辛辛 酉丑丑酉 女です。 開運の時期はありますか? また、自らの人生を開運するために 取るべき方法がありましたらご教授いただければ幸甚に存じます。

みんなの回答

  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.1

 時 日 月 年  女命                                     從兒格  財   食 食  金 2干4支   最強  ◯ X ◯ ◯  水 1干2支月令  強    喜神 庚・辛・壬・癸・乙  癸 己 辛 辛  土 1干2支    弱  酉 丑 丑 酉  木火 0干    最弱    忌神 戊・己・丙・丁・甲  ◯ ◯ ◯ ◯ >>?この命式が、貴女の命式に間違いが無いので在れば、   子平(四柱)では当たっていないので、子平を気にせず常識的な方法で開運法ではなく、   普通にスキルアップする為に常に弛まず努力するしか有りません。   でも、この命式が本当なら去年は、一時期は男女関係で楽しい事も有った筈なのですがねー。   とは言っても、当たっていない様なので、兎に角忍耐と努力以外の答は無いでしょう。   子平の側から見ればお手上げです。   

tora6aniki2003
質問者

お礼

ご判断ありがとうございます。 従兒格になるとのことで、少し驚きました。 昨年のことを振り返って、本当に辛かったのか考えてみました。 辛くないこともあって、 刹那的ではありますが、素敵な男性と縁が出来るなど 恋愛面は華やかであったように思います。 人生は、苦しい苦しいと思えば苦しくしか感じられないし、 小さな幸せに感謝出来れば楽しくなるものですよね。 人との幸せの比較などに捕らわれていたため 昨年あった楽しかったことなどを忘れてしまっていたのでしょう。 要するに、私自身の感受性次第なのですね。 気づかせて下さってありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四柱推命で過傷官ですが、美人ではありません

    この命式の場合、美人にはならないものですか? 若い頃は可愛いとちやほやされていたのですが 今はからきしです 癸己辛辛 酉丑丑酉 女です。 どなたかご教示願います

  • 子平推命の適可、喜忌について教えて下さい。

    誠に勝手ではありますが、透派の子平推命の回答を望んでおります。 癸乙丁辛  女命でございます。 未酉酉未   (庚) 長文になりますが、よろしくお願い致します。 身強の内格としました。日主を弱らせる、食傷、財、官殺を喜神に取りました。 丁も辛も、日主を弱めますが、丁は乙に作用が強いですが、辛は強い丁から 剋されています。 質問1 丁辛と並んだ場合の辛の吉凶に悩んでおります。 (1) 辛を○にした場合、喜旺の丁が喜旺の辛を剋します。   その場合の辛の象意は? (2) 辛を×にした場合、喜旺の丁が大過の辛を剋します。   その場合は辛の悪さが抑えられる? 質問2 癸の適可の考え方は、以前に良い判断をすると教わりました。 その場合、命式では喜忌の通り×を記述し、象意としては吉に 考えるということで良いでしょうか? 又、適可も強くなれば、大過となり悪い判断となる!で良いでしょうか? 質問3 24才~亥の大運に入りました。癸と乙の根が回り、日主が強、丁が平に、 癸は弱です。 ・丁の喜神の平の考え方が、中途半端で解っておりません。  解釈の仕方で悩んでおります。 ・癸は0支から1支増しても弱で適可ですが、癸の考え方としてどのよう  捉えたらよいでしょうか? 何時も、長文の質問で申し訳ございませんんが、 よろしくご教授お願い申し上げます。

  • 四柱推命に詳しい方教えて下さい。

    私は四柱推命には詳しくありませんが 自分自身見ていただいたときに結構当たっており 娘の命式をネットなどで調べていました。 しかし次女の命式が複雑で あまりよくないことが書かれていないため とても不安になっています。 命式はこちらです。 己乙癸己 卯亥酉丑 乙亥が日座空亡で結婚できない、 月柱空亡で親兄弟と縁が薄い、 など書いてあります。 また以前少しだけ見て頂いたときに 母親を表す水が命式にないと言われました。 そして調べてみると卯亥と酉丑が それぞれ半会というもので それによって水がなくなるということなのか? と思いましたが、水がないということは 母親の私はいなくなる、いうことなのでしょうか? この子は出産も大変で入院などもし、 今はアトピーやアレルギーがあるので 健康なども心配しています。 どなたか見ていただけませんか? またこの子は身旺か身弱かどちらなのでしょうか?

  • 四柱推命について

    自分で命式と大運を見て、少し気になることがありますので、詳しい方のご見解をお教えください。 時 日 月 年 乙 癸 乙 己 卯 卯 亥 酉 乙 甲 壬 辛 【大運】現在『己卯』、44歳から『庚辰』、女性です。 (1)命式から特徴的な何かが読みとれますでしょうか? (2)大運からこの先10年ぐらいの注意点などわかりますか? ワガママな質問ですが、よろしくお願いいたします。 (生年月日がお分かりになっても、なるべくそれを伏せてご回答下さいますよう、お願い致します。スミマセン!m(__)m )

  • 四柱推命の大運が悪いです・・・気を付けるべき事は?

    あまり四柱推命は詳しくないのですが・・・ 大運で空亡が10年+10年 その後の大運が七沖で10年 その次の大運が六害で10年と連続で継続するようなのですが・・・運気が悪いって事になるのでしょうか? 不安でたまりません。 大運の空亡や七沖・六害の意味とは?その時に起こりうる害など何か予測できますか? どんな事に気を付ければ良いのでしょうか? 私の命式表   時柱 日柱 月柱 年柱 天干 乙  庚  丁  己 地支 酉  子  丑  酉 通変星   正財    正官 印綬 十二運 帝旺 死 墓 帝旺 蔵干 辛 癸 己 辛 通変星 敗財 傷官 印綬 敗財 です。 大運       天干 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸 甲 乙 丙 地支 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌        空 空 七 六        亡 亡 沖 害

  • 四柱推命の従殺格の決め方です。

    H5年4月30日午後3時45分愛知県生まれ。男性です。 丙辛丙癸   木→0干0支 弱 申巳辰酉   火→3干0支 強(両方干合の場合、月干優先と教わりました)   (戊)    土→0干0支 弱          金→1干0支 平          水→1干0支 平 従殺格になりにくい条件。(当時教わった条件です) ・食傷に根があると成りにくい。 ・印に根があると成りにくい。 ・食傷が強いと成りにくい。 ・日主が強いと成りにくい。 以上あてはめると、従殺格になります。 疑問1、根が無い命式は、強弱の差がなく、従格としての強さに悩んでしまいます。      内格か従殺格かで迷っています。      丙辛干合は水化なので、大運丑、子、亥は命式が変化すると判断します。 疑問2、上記を参考にして、大運と年運でも同じ判断が出来るのでしょうか? 8~17   乙亥 18~27  甲寅 (現在、19歳の壬辰運です) 26歳に己亥運がきます。            この場合、月令が土なので、大運の甲と年運の己は変化干合            するのでしょうか?考えすぎでしょうか? 誠に我がままではございますが、naiuso様にご回答頂ければ幸いでございます。 最後に、干関係の勉強として、「四柱推命十干秘解」は参考としてよいでしょうか? 又、参考になる書籍がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 以前、この板で命式を見てもらったのですが 自分で調べていて分からない点がありますので 質問です。 時 日 月 年  印   比 傷  綬   肩 官           戊 辛 辛 壬  子 未 亥 子     (壬)    喜神は劫と印、忌神は食傷・財・官殺 と説明を受けたのですが 年運の巡りで 印でも己土は辛金に良い作用を与えるように 思えないのと壬を濁らすのでこの命式には凶に感じるのですが 考え方を間違っているでしょうか? あと丙陽もこの命式は戊や未があっても全体的に 寒冷だと思うので調候的には吉に感じたりします。 間違っていますでしょうか? あと 上記の喜神と忌神についてはあくまで 五行的な見方でという意味なんでしょうか? 五行的な見方と十干的な見方では矛盾があり 混乱しているところです。。。。 私が考えた干での喜、忌は 喜  :庚、戊、丙 忌  :己、壬、癸、丁、甲 無作用:辛、乙 (間違っているところがあるとは思いますが、、、) よろしくお願いいたします

  • 四柱推命で子ども運が悪いと言われました・・。

    おはようございます。 以前、四柱推命で鑑定を受けました時に、「水が多いから子どもが 授かりにくいかもしれない。」や、「この時柱だと子ども運が良くないから覚悟した方が良い。」と言われました。  時   日   月   年  辛傷  戊   壬偏  癸正  天     官        財   財  干  酉   子   戌    亥   地                     支  辛傷  癸正  戊比  壬偏  蔵    官   財    肩   財  干     死   胎   墓   絶  十                    二 命式は上記の通りでございます。 子ども運が悪いと言いますのは、具体的にどういうことでしょうか? 子どもができにくい?または不謹慎ですが、障害のある子どもが 生まれるということですか? 心構えをしたいと思っております。 どんな結果でも真摯に受け止めますので、 どうかはっきり教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 四柱推命について

    いつもお世話になります 四柱推命にていくつか質問があります 年柱 癸 丑  印綬 月柱 乙 卯 甲 劫財 日柱 甲 辰 時柱 丁 卯 傷官 (女性) にて、 これは外格にとっているのですが 乙がどうしても忌神に見えますが間違っていますでしょうか? あと財星(特に己)は行運で巡ってきた場合、忌神と取るべきでしょうか? 年柱 乙 卯   傷官 月柱 丙 戌 辛 偏財 日柱 壬 辰 時柱 甲 辰   食神 (男性) もうひとつなのですが、この命式 天干はすべて喜神ととりましたが もしかして食傷は忌神でしょうか? いくつも聞いて申し訳ありません よろしくお願いいたします

  • 四柱推命の干合・妬合がある命式について教えてください。

    命式表に、争合(妬合)があります。年柱天干と日柱天干が丙で、月柱天干が辛です。この場合、妬合なので、どちらを干合したらいいですか? また、干合したあと、五行は完全に変化しますか?干合したあとに、また干合できる干があったら、干合できなくなるまで、干合するのでしょうか?どこまで、干合したらいいでしょうか?また、日主が、干合したら、変通星や十二運星や特殊星も変わりますか?変わるとしたら、全ての変通星・十二運星・特殊星が変わりますか? 例えば、さきほどの丙と辛の日柱天干と月柱天干を干合するとします。すると、日柱天干は、壬に、月柱天干は、癸に変化します。すると、日主が変わるため、日主を壬で、命式表の7つの変通星も書き換えるのでしょうか?(月柱天干は、辛で) あと、干合で(妬合)で壬と癸に変えたあと、壬と癸を使ってまた、ほかの干と干合する必要や、命式表に干合がなくなるまで、干合しつづける必要は、あるのでしょうか?癸と戊→丁と丙→・・・、壬と丁→甲と乙・・・のように。そして、十二運星や特殊星も日主壬で書き換えるのでしょうか? あと、大運や歳運は、どうなりますか? 下記の命式が妬合しています。 時  日  月  年             丙  辛  丙  天干      申  戌  丑  辰  干支  庚  戊  己  戊  蔵干      比肩 /  正財 比肩         偏財 食神 傷官 食神         病  墓  養  冠帯         上の命式を干合させると、下記の命式になります。 時  日  月  年 丙  壬  癸  丙 申  戌  丑  辰  → 庚  戊  己  戊 偏財 /  去財 偏財 偏印 偏官 正官 偏官 長生 冠帯 衰  墓 上記の命式では、まだ干合できるので、干合できるかぎり、していくと、一番下記の命式になります。 → 時 日 月 年    時 日 月 年      丙 壬 丁 丙  → 丙 甲 乙 丙 →    申 戌 丑 辰    申 戌 丑 辰      庚 丙 己 戊    庚 丙 己 戊      時  日   月  年  →丙  戊   乙  丙   申  戌   丑  辰   庚  丙   己  戊  偏印  /  正官 偏印  偏官  偏印 去財 比肩  病   墓  養  冠帯 最後の命式は、もう干合ないので、これが、五行変化後の本当の命式 になると思うのですが、どうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 音が変になったので、購入した所に修理をお願いしたのですがオーバーホールした方がいいと言われ言う通りやったにもかかわらず、下糸が切れなくて糸がつってしまい、文字が綺麗にはいらなくなりました。
  • 直した後すぐにそこへその旨話したら、逆切れされてボビンが悪いだのいちゃもんを付けられ余計悪くなりボビンのとこはその方に壊された結果になりました。
  • 下糸の部分が次の文字に移動する際に切れない状態で突っ張ってしまうようになってしまい、直さない方が綺麗に入ってました。まだまだ使えるミシンなので、こちらの修理が出来るところを探しております。
回答を見る