• ベストアンサー

「男はつらいよ」の寅さんが最後まで同じ衣装の理由

時代の経過と共に、多少なりともファッションに進化がなかったのが気になりました。 設定はリアルタイムにも関わらず、最後まで戦後のファッションで旅をしている寅さんに (製作サイドは)違和感を全く感じなかったんでしょうか?

noname#248056
noname#248056

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#3さんの回答は説得力がありますね。 寅さんのような人物というのは実際にはまずいないであろう人物ですから、あまりに「普通の人」であっては物語の面白さが半減してしまうのでしょう。 そして架空イメージとしてのキャラクターが固定化される一助として、いつも同じ格好にするという判断をシリーズ化の過程でしたということだと思います。 まんがの主人公がおなじ格好だというのと似たようなものでしょうね。

noname#248056
質問者

お礼

所詮、作り話ですしね。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tosiro
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.3

寅さんはファンタジー。妹のさくら一家はリアリズム。 だから、さくら一家は映画の中で年をとる。 寅さんは年も取らないし、服装も同じ。冬でも同じカッコ(マフラーぐらいはしていたが)。 この対比構造が、この映画を面白くしているのです。

noname#248056
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.2

たしか1作目は普通の背広にネクタイしてたと思います。 しかし流行は気にしない寅さんですから決まりきったスタイルでいいんじゃないでしょうか。 あまり細かいこと気にしてると「寅さん」そのものがいなくなってしまい物語が成立しませんよね。 また時代設定もその時代にピタリあっていたかというとそんなに厳密に合わせていなかったようにも思いますね。ある程度流行りものは取り入れていましたが、大きな流れとしては昭和の30~40年代をイメージしていたような気がします。

noname#248056
質問者

補足

決まりきったスタイルはわかっておりますが、 20年以上、上から下まで全く同じ衣装一着のみと言う点が気になっただけです。 これは物語が成立しなくなるほど、大きな問題なのですか? だったら変えてはいけませんね。 時代設定は昭和から平成に移り、満男も合わせて成長しているからリアルタイムだと言ったまでです。流行云々は気にしておりません。

回答No.1

ファッションスタイルも流行に流されない頑固者、という理解をしていましたが。 そもそもあの風体がキャラクターとして確立しているので変えたほうが不自然なのではないでしょうか。

noname#248056
質問者

補足

キャラクターが確立されているからこそ、何を着ても問題ないと思いますが。 第一、20年以上も一着の背広だけで過ごすのが不自然すぎます。ダメになって買い替えようにも、同じものは売ってないでしょうし。

関連するQ&A

  • 今日初めてHを最後までしました。

    今日初めてHを最後までしました。 お互い初めてです。 私は前の彼氏と最後まではしてなくて、痛くないようにと指でしてもらっていました。 正直、前の彼氏の方がアレが大きかったので今の状態では入らないまま別れました。 今の彼氏は今の状態で入りました。 処女は処女なのですが、すんなりはいって血も出ませんでした。多少はきつかったのですが… そして、相手には本当に申し訳ないのですが対して感じなかったです。 気持ちよかったとは伝えれてません…嘘つくべきか迷って。 彼とできたことは本当に嬉しかったんです。 今、彼からLINEが来てお腹とか痛くない?ってきたんですけど… 最初は違和感などがあったものの今は何もないんです。 処女の方って痛くなるものなのでしょうか? 処女なのに血も出ないお腹痛くならない何て言ったら萎えてしまいますか? 初めてだというのが嘘だと思われても嫌だし…。 また。気持ちよかったと言うべきなのでしょうか…? なにか処女らしく何かいうべきだったんですか?

  • おひさま

    戦中・戦後という特殊な時代環境とはいえ、ドラマのなかでの嫁姑の関係には違和感をかんじます。 さらに、本日放送の場面・・・仲の良い夫婦が、町中のひるひなか手を取り合ってじゃれ合う等あの時代にありえることでしょうか?

  • ファッションセンスが自分の好みと大きく掛離れている人とは?

    ファッションセンスが自分の好みと大きく掛離れている人とに恋愛感情は抱きますか? 私の仕事場はサービス業の為、女性は制服なのですが制服を着ている彼女は私が生きて来た32年間の中で一番とも思えるほどのわたし好みの美人です 性格も申し分なく、これほどの女性を見た事がありません ですが、仕事が終わり私服に着替えるとこの女性のファッションセンスは普通とはちょっと違います 普通という定義が曖昧なので普通というのがどの程度の物かは一般的と理解してください この女性のファッションセンスはどちらかと言ったら戦後のあまり買える服がなかった時代のようなどちらかといったら浮浪者風のかっこです、着こなしも少しだらしないです 着こなしだけで髪の毛や肌のお手入れがだらしない汚いということはありません みなさんは見た目、一緒に歩いていて違和感を感じる異性に恋愛感情は抱くことはできますでしょうか? 内面オンリーだけで付き合えますか?

  • 「元号」と「西暦」、そして「戦後」

    ぼけ老人が歴史を自学していて、いつも悩まされるのが、表題の「元号と西暦」、そして、気にかかるのが「戦後」という用語です。 私(「歴史学」の素人……戦後の生まれ)の感覚では、「江戸時代以前のことは、元号は必要ない。」という感じなのですが、「明治以降になると、元号で説明されないと、何時頃のことなのかよくわからない。」という印象を持っています。 まさに、素人の印象ですから、「お前が素人だから」ということはあると思いますが、「私もそんな印象がある。」とか、「こういうことじゃないかな???」というお方のご意見があればご披露してください。 それと、「私は戦後の生まれ」と書きましたが、まったく記憶にはないのですが、朝鮮戦争勃発の頃の生まれだと思います。ベビーブームの後半のようですが、まだ「戦後生まれ」といえるのではないかと思います。ところで、何時までが「戦後生まれ」という感覚なのだろうか???という疑問が湧いてきました。 例えば、「今日、生まれてくる赤ちゃん」も戦後生まれなのでしょうが、「戦後生まれ」というには違和感を感じます。「戦後生まれ」とは???

  • 「男はつらいよ」寅さんは死んでいた?

    映画の前のテレビドラマか何かの寅さんは最終回で亡くなったと聞いて驚きました。どういう理由で亡くなったんでしょうか?

  • 「釣りバカ日誌」の配役について

    第1作目から「釣りバカ」を見ていて、ずっと疑問に思っていたのですが、どうして浜ちゃんの奥さんミチコさんが、石田えりさんから浅田美代子さんに変わったんですか? 「寅さん」のようにずっと配役が変わらないほうが(もちろん多少変わっていることは知っていますが)、いつ見ても楽しめるような気がするんですが…。最初の役者さん、女優さんのイメージが定着しちゃうと、変わった後に違和感を覚える人もいるのでは? 「釣りバカ」では基本設定が変わっちゃったのは、配役変更のせいなのでしょうか。 日本映画に詳しい方、是非教えてください。

  • 今日放送予定のエンゼルバンク、先週たまたまみましたが、今の時代にあわな

    今日放送予定のエンゼルバンク、先週たまたまみましたが、今の時代にあわなくないですか?違和感を感じる人が多いような。会社をやめて独立しようというストーリーですよね、製作した人は頭のいい人が考えているはずなのに、あてがはずれたんでしょうか。

  • 理髪師の服装について

    今日理髪店へ、行ってきました。 その理髪店の理髪師の服装についてですが少し違和感を 感じました。男性理髪師〈使用人)は帽子〈野球帽のようなもの)をかぶり接客していました。  本人は今どきのファッションと思っているようです。 室内では、帽子をとるのが礼儀と思うのだすが、 私の考え方時代遅れでしょうか?

  • こんにちわ、こんばんわ、は市民権を得たか?

    大した事ではないといえばそれまでですが、 こんにちわ、こんばんわ、に強く違和感を感じています。 ここの質問と回答にも溢れてて類似の質問を捜すのに『こんにちわ』or 『こんにちは』とかキーワードを入れたらそれこそ普通の質問、回答がヒットしまくり! 言葉は時代と共にかわるもの!で片付けていいのでしょうか? 皆さんの見解をお聞かせください。 

  • ビートルズの音楽について

    私はビートルズをリアルタイムで聴いた最後の世代(解散の時中三でした)だと思いますが、色々な世代の人に聞きたいのですが。ビートルズの音楽ってどうですか?私はリアルタイム時は他のアーティストと同じようにそこそこ聴いたのですが、時間の経過(そんなに長い月日じゃない)と共に全く聴かなくなりました。同時期に活躍したローリングストーンズやハーマンズハーミッツ等は今でもよく聴きます。何かビートルズだけ嫌なんです。飽きたという感情とも少し違う不思議な感情です。別にへそ曲がりというのともちがいます。一般的には偉大とされているビートルズの音楽に対する、色々な世代の意見をお聞かせください。何歳くらいか書き添えていただきますとうれしいです。よろしくお願いします。