• ベストアンサー

エクセルVBA 御教示下さい。

tom04の回答

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.5

No.4です。 投稿後に気づきました。 No.3さんの後者のやり方とほぼ同じやり方になっていました。 なおかつエラー処理をしていませんので、Z列に「2以上」のデータがない場合は マクロが止まってしまいます。 どこか最初の方に >On Error Resume Next の1行を追加してもらえれば問題ないと思いますが・・・ それらを考慮すると No.3さんの方が良いですね! どうも失礼しました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 行一括削除を早く行う、こんな方法できますか。

    マクロによる行削除については、空白行の削除などいろいろな質問と 回答が出ていますが、データ量が多くなると自動化でもかなり時間が かかります。 そこで、ソートにより並べ替えを最初に行い、ある列に、最初に ある言葉や数字が出た行から最終行までを一括削除するマクロなら、 処理時間が早く出来ないかと思いました。 例えは、データA10からZ300で、並べ替えによりH列の最初に 日本という言葉が出たら、その行から最終300行までを一括削除 するという方法です。 (削除は行全体でもAからZまでの行、どちらでもよいです) そんな方法が出来るなら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • エクセル関数の詳しい方ご教示ください。

    エクセルの詳しい方、ご教示ください。 A B C D E F G(表示したい列) 1行目 2 3 5 7 9 2 =知りたい関数 2行目  4 5 8 9 1 2 上記のようなランダムな数値データがあり、 ・Aの列に表示している数字の数だけ、 ・Bから右の列に移動した数字を、 ・Gの列に表示したい と、思っています。 例で考えると、 G1のセルは7 G2のセルは2 と表示されるイメージです。 Gにはどのような関数を使えばよいでしょうか?

  • エクセル関数、またはVBA

    どなたか教えてください。 B列に半角数字か空セルがあります。 A列にB列の一定の行数(下記だと4行)の数字の和があります。 ---------- A B C 3 1     1     1         4 0     1     3     0   3 0           2     1   ---------- これを以下のようにA列の数字を対応する4行中のB列がゼロでも空セルでもない行に移動させたいのです。 ---------- A B C 3 1     1     1           0   4 1     3     0     0         3 2     1   ---------- 実は経理の帳簿の貸借なのですが、関数かマクロでできないでしょうか? 自分なりに考えてみたのですが、頭がパンクしました・・・ どうかお助け下さい。

  • 非表示行の削除方法

    1.A列に=COUNTIF(F6:Z6,"<0")+COUNTIF(F6:Z6,">0")とし、0以外のセルを数えて表示しています。 2.A列が0ならば非表示にするようにマクロで作ってあります。 3.御教示頂きたき事。 非表示のまま、非表示の行を全てを削除する方法 例えば、非表示のままA列が0ならば0の行全体を削除するような方法です。

  • エクセル:複数シートの一括処理

    お世話になります。 エクセルで1つのブックに複数のシートがあります。 書式は同じですが行数がそれぞれ違います。 A列で、データが入力されている一番下のセルの次の行から、エクセルの最終行である65536行までの行を全て選択して「削除」をしたいのです。(行の削除)しかも全シート一括で。 A列でデータが入っている一番下のセルがA550だった場合、551行~65536行までを全て選択→削除を行う。 これらの作業をするためのマクロを教えてください。

  • マクロにて空白のセルを一括して消去でなく削除したい

    空白のセルを一括して、空白セルについた色も含めてマクロで全て削除したい。 現在のデータ(仕様)について 1.Sheet2に列ごとにセルに色をつけ、データもあるとします。 2.A列10行・B列6行・C;列18行というように、列によってデータの入った範囲が違います。 3.どの行も途中に空白セルはなく、詰めたデータです。 以上です マクロで一括処理したいと思いますが、このようなことができるコードを教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • エクセルで、「’」を一括で削除する方法ってありますか?

    助けてください! エクセルで、A列の数字すべてに「’」が入っています。 ’19990708 ’20001223 この「’」を一括で削除し、 19990708 20001223 に変更することは出来ますか? (行は3万行くらいあり、手処理で「’」を削除するのは無理なんです) または、A列は日付列なのですが、’19990708を1999/07/08と日付に認識させる関数などはありますか? left関数、mid関数、&と"/"など試してみましたが、「’」が取れませんでした。 (1999/07/08とした後、セルの書式設定→分類→日付→種類で7月8日や7/8と表示を変更させたいのです。) どんな方法でもいいので、どなたか解決方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル マクロの記述をご教示下さい。

    宜しくお願い致します。 ● Aファイルに下記のようなマクロを記述したい。 ・BファイルのB列の6行目から2000行に入力されている、データを 削除する。 ・出来れば、人為的にBファイルは、立ち上げない状態で削除したい。 ・マクロを実行することによって、自動的に立ち上がるのは結構です。 ・また、削除後、Bファイルは立ち上がっていても結構です。 ご指導のほど宜しく御願い申し上げます。

  • 連動するvlookupかVBAを教えて下さい。

    現在、シート2にデータ一覧表(列が100程度/行は無数です)が存在しており、シート1にvlookupで反映させています。(シート1は行ごとの印刷用) 今回、列データの追加・削除を行う事になりました。 今まではvlookupで =VLOOKUP(Z3,一覧表,81,FALSE)のように抽出していましたが、 この場合、シート2の列を挿入するたびに設定しなくてはいけません。 ※Z3にはシート2のA列(ID)を手入力します。 シート2の列に連動してシート1の関数を変化させることは出来ますか? もしくは、VBAなら可能なのでしょうか? ちなみに、シート1ではシート2のデータが無秩序に並んでいます。 何か良い方法を教えて下さい。。。。よろしくお願いいたします。

  • 印刷VBAでご教示下さい

    一つのデータ入力欄(行)を A列~H列 までとして A5A6と新しいデータを入力していますが、 データ量が多くなって印刷すると、全てが印刷されるため、必要なページ印刷を一度プレビューで 確認して範囲設定して印刷しています。 非常に手を取りますので、あるセルに入力した数字のセルをクリックすれば、入力した数字の ページのみ印刷するようなはVBA出来ないでしょうか?。 どなたか、よろしくお願いいたします。 VBAの記録と実行程度の初心者です。