高校の書道部からの公募展の貸し額代について

このQ&Aのポイント
  • 高校の書道部で出品した公募展での貸し額代について疑問があります。
  • 娘が学校から応募した公募展で、出品料以外に貸し額代が生じることを知りませんでした。
  • 部活の一環として出品する際には、事前に掛かる費用の説明が必要なのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校の書道部として出品した公募展の貸し額代

高校の書道部に在籍している娘がおります。 先日、応募しました公募展に学校から応募しました。 応募した生徒は娘だけだったそうです。 昨日、顧問の先生より出品した際の表装代の請求書が入っている封筒を預かり、 お家の人に渡して欲しいということで持参してきました。ところが、その封筒に入って いたものは貸し額代の請求書と納品書、業者への振替用紙が入っており、 翌日、娘より顧問の先生に確認しました。 その結果、その請求は出品した本人が支払うことが通常であると話があったようです。 出品した際は、顧問の先生より出品料の話があったようですが、娘本人としてはその他、 表装代は掛かるだろうと考えていたようですが貸し額代が生じることは想像もして いなったようです。 部活での一環として出品し、事前に掛かる費用も開示せず、このような請求を説明もなく 行うことは通常のことなのでしょうか? 是非、ご教授いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181265
noname#181265
回答No.2

#1 小学生のころに習字教室に通っていました。 そこでも展覧会があり、私も出品した記憶があります。 小学生の作品にもかかわらず、床の間にかざる掛け軸のような立派なものでした。 今回のことは顧問の先生の説明不足ですが、当人(親御さん)も書道の展覧会を見た経験がなかったことも一因でしょう。 「公募展」とある以上、誰でも出品できるはずです。 部活動の一環と言われていますが、娘さんひとりしか出品されていない状況から、あくまでも任意による出品です。 部活動の必要経費をどこまで個人が負担するのか。 これに関しては議論がわかれるところです。 書道といっても芸術のひとつであり、出品するかどうかは個人が決める問題です。 ですから、個人負担であるのは当たり前のことです。 公募展ですから、主催者のポスターやちらし(パンフレット)、ホームページなどを見れば、必要事項は記載されています。

その他の回答 (1)

noname#181265
noname#181265
回答No.1

顧問の先生の説明不足の一言に尽きると思います。 書道をされたのは高校からでしょうか? 中学時代から書道をされ、作品を公募展に出されていたのでしょうか? 学園祭のように高校内での展示であれば額などに入れませんからお金はかかりません。 しかし、今回の場合は、高校生個人として出品されたのであれば、当然、必要な経費は個人が負担するべきものです。 娘さんがされているとのことですが、親御さんは書道の展覧会に行かれたことがあるでしょうか? あるのであれば、事前に予想ができたと思います。 部活の活動資金は部員が払うのでしょうか、それとも生徒会から予算がいくらかつくのでしょうか? いずれにしても、顧問の先生が初めから必要経費をきっちりと説明していれば何も問題はなかった事案です。

関連するQ&A

  • 書道の先生

    私は書道を約10年程習っていた経験があります。 そこの教室では特に書道の先生としてのお免状のような 物は渡された事はありません。ただ書道の実績として上野や新宿の美術館に出品し飾られたりした事もありました。 今後小学生を対象として自宅で書道教室を開きたいと 思っています。その際特に書道の先生としてのお免状などは必要でしょうか?

  • 公募展について教えて下さい

    友人に公募展についてのことを調べてくれといわれたのですが、このサイトで質問した方が良いかと思いました。 アドバイスお願いします。 公募展について教えて下さい。 もし、公募展に応募する場合、雑誌や、カレンダーの写真を題材にした絵を出品したら、どうなのでしょうか? ポーズとスチュエーションだけ同じで、違うイメージにしたらどうなのでしょうか? もし、それで入選したらどうなるのでしょうか? 参考にしただけでも、駄目なのでしょうか? それから…。 災難が幼い頃たくさん降りかかり、友人に紹介されて、姓名判断の先生に、本名の字を姓名判断で呼び名だけ漢字を変えて使うといいと言われました。 ペンネームとして、公募展に出す名前の漢字をひらがなにしたり、同じ読みの、違う漢字にしたらいけないのでしょうか? 例えば、「陽子」を「洋子」にするとか。 公募展について詳しい方教えて下さい m(__)m。

  • 書道教室について悩んでいます。

    高校生です。今年で7年目くらいになる書道教室について悩んでいます。 週3回で月謝5000円(+展覧会などあったら出品料+本代)は安いほうなのでしょうか? 先生は安い安いと言います。 親は いつもお金ばかり払っている気がする、とよく言います。 私は、ほかの書道教室を知らないので、わかりません。 それから、以下は私がただモヤモヤ悩んでいることです。 私は、字を上手くしたいし、いろんな書体を書いてみたいので今日まで続けてきました。 しかし、ここ数年、母に月謝や出品料をもらうのが心苦しくなってきました。 お金お願いしますと頼む度に こないだ払ったばっかじゃん、とか、また払うの?とか ため息とかを聞くのが少し辛いのです。 おばあさんである先生も、年々、ため息が増え、老後、死後、介護などの世間話をされます。 私が行く時間帯は人が少なく、一対一がしょっちゅうです。 人が多いときはしない重い話を毎回聞いている気がします。生気が吸われるようです。 聞いてあげたほうがいいんだろうなと思って聞きますが、家でも似たような話をよく聞くので 家でも習い事でもそんな話が多いために本当に辛いのです。 お金がかかって親が困る上に先生の話で疲れてしまうなら、いっそやめて、 独学でやってしまった方がいいのかな・・・とふと思ってしまいます。どっちがいいのか・・・・? でもここでやめたら 先生にはもったいないって言われるし 先生がイヤでやめた、みたいな、 「辛いことを我慢できない平成生まれ」みたいな感じに思えてそれも嫌だなと思います。 この先書道どうしよう・・・

  • 中学校の美術部の活動内容は?

    中1の娘が、得意のスポーツか悩んだ末、将来を考えて美術部に入りました。 私の経験では、中学の美術部で、クロッキーやデッサン、油絵、デザイン画など、いろいろ体験できたし、仲間もたくさんできたという話をしていたので、将来、絵の仕事をしたいと言っている娘は、とても楽しみにしていました。 入部してすぐポスター公募の制作を始めたと、楽しそうで、30人ほどの部員と他の校内希望者の約50人が応募して、4人入賞したそうで(1年では娘だけ)とても喜んでいました。 ところが特に目的がない期間なのか、顧問の先生は活動に熱心ではなく、部員は各々やりたい事ばかりしているそうで、ほとんどの部員がマンガを読んだり描いたり、オタク的な楽しみ方をしているそうです。 娘もマンガも描くので、最初のうちは楽しかったみたいですが、いろいろ学びたかったのに、ただ遊ぶ毎日が部活?と疑問に思い、クロッキーやデッサンなどやらないのか3年の部長に聞くと、今までやったことがないそうで、がっかりして私に相談してきました。 「お母さんに学校に教えに来てもらいたいけど、1年の親だと生意気に思われたら嫌だし、先生もプライド高いし、みんな今の活動で満足しているみたいだし・・・部活、辞めていいと思う?」 先生に、活動内容を確認してみる事を約束して、とりあえず週1日、うちの美術教室で習うことにしましたが、できれば美術部で楽しい経験をしてもらいたいと思っています。 この美術部には、期待しない方が良いのでしょうか? 私の経験した美術部の活動が、特別だったのでしょうか? それとも、ここの中学がおかしいのでしょうか? 公募は部員全員、応募させるらしいです。 希望者は油絵もやれますが、好き勝手に描いているという事です。 昨年、中学からの仕事を納品した際、顧問の先生と直接話をしたことがあり、確かに、プライドが高い印象を受けました。 石膏像もあるのに、デッサンをしない美術部ってあるのでしょうか?

  • 公募展の応募条件にある未発表作品とは?

    公募展の応募条件の「他の展覧会等に未発表のもの」とある意味について教えてください。 常識的に考えればよいのだと思いますが細かくて恐縮ながら以下の点の疑問があります。 (1)ある公募展に応募し入選したものが展示され選外のものは本人に返却されますが、この  選外のものも審査員の目にふれたということで発表済みにあたるのでしょうか。 (2)本格的な展覧会ではなくたとえば本人が加入している地域性の強いサークル展に出品  することも発表作品として応募資格に抵触するのでしょうか。 (3)応募し入選した作品、選外になった作品であれ、これらの作品の図柄をベースに一から  手を加え再チャレンジしレベルアップを期し制作した作品は未発表の条件に抵触するのでしょうか。

  • F50号の板の作品を、額なしとして搬入したい。。

    今、公募展に出すために、F50号の油絵を描いています。 油絵だけでなく立体、いろいろな平面も応募があるようです。 応募要項には額についてのことは描いていなかったので、額なしの作品として出そうと思っています。 けれど、絵をはじめたのは最近で、また公募展に出すのも初めての試みで不安になり、 「額なしの場合は、裏に金具などをつけた方がいいのでしょうか?」というようなことを主催者様にメールで問い合わせてみると、「釘などをつけていただけると助かります」という御返事をいただきました。 「助かります」ということは別に必ずする必要はなくて、何もせず買ったときのパネルのままで出品してもいいのでしょうか.. けれど、主催者様もとても忙しいと思うので、いただいた御返事のように釘をうちたいとは思います。また、何もつけずに出品して、受け付けてもらえなかったら。。と思い、心配にもなり、いろいろ検索してみても、やり方がわからず、ここで質問させていただきました。。 初心者でも簡単に出来るようでしたら、ぜひ教えていただきたいです。。 よろしくお願いします。。

  • 書道の作品で加筆は常識ですか?

    書道を本格的に始めてから何度か書道展に作品を出させて頂いたのですが、展覧会の会場で見る作品がなんとなく自分で書いたオリジナルではないような気がしています。先生が加筆しているような、時には全て先生が書いたのではないかと思われるような筆跡なのです。その先生は以前に他の生徒さんの作品を加筆して入賞させてやることができた、と話をしていたので、加筆は暗黙の了解で頻繁に行われているものなのかどうか疑問に思っています。 私個人としては入賞なんてしなくてもいいから勉強のために出品したい、という考えなのですが・・・。 しかもいずれの作品も先生が他の生徒さんの落款を間違えて押していて、なんとも寂しい気持ちです。 (本来は自分で落款を押すものなのでしょうが、私の教室では先生がまとめて生徒の作品の落款を押すことになっているようです。) 初めは一番下の賞でも入賞できて嬉しい気持ちともっとうまくなりたいというやる気があったのですが、展覧会のたびにこのような疑問と残念な気持ちが湧き、書道に対するやる気が失せ始めているこの頃です。 知り合いから紹介された先生で、その方と先生の関係が悪化することを考えると強くものを言うこともできず、教室を辞めるのも難しい状態です。 もし、書道をやっている方で同じような経験をされた方や書道について詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • バレー部の顧問について

    中学2年生の娘が、部活のバレーの練習で指を骨折しました。 その当日に、Aの病院で診察して頂き4~5週間、部活は禁止。 筋トレとかはOKとのことでした。その事を顧問に電話で報告したら Bと言う病院が今までバレー部の子たち通院してるとの事で、Bの病院に 先輩A子(彼女も5月に骨折して、そこに通院している)に一緒に場所を 教える為に、学校からバスなのですがA子のお母さんが駅まで送って頂いて 最寄の駅までいって(6駅)一緒にBの病院に行ってまた、学校の戻って 来て下さいました。A子もその時診察だったらまだ良かったかもしれませんが、 一昨日見てもらったばっかりでした。うちの娘の為に、本当に申し訳なく思いました。 (その日私も仕事で、どうしてもいけない状態だったの、顧問の先生がA子にお願いした 感じでした)A子のお母さんには、お礼の電話をさせていただきました) 顧問の先生は、2週間で骨がついてくるから痛みがなければ、練習してもいいとか いっており、そのBの先生も3週間後に公式試合がある事を、言ったら「大丈夫!大丈夫!」 と言ったそうです(どういう意味なのか、私のは分からないのですが) 確かに、A子も同じ指骨折。2週間でトスが出来ないけど、アタッカーだしアンダーで やっているのは、私もみました。骨折してるのに「早いな・・・」と以前に思いました。 A子のお母さんに、お礼をした後に「如何ですか?A子ちゃん」やはり「練習で痛い時もあるし、 通院も遠いからな・・」って言ってました。 3週間後、試合は三年生最後の公式戦、勝てば3日後には決勝とあるのですが、 娘は、セッターだしとても試合に出れる状況はないと思っていたのですが、顧問の先生 はB先生になんとしても、試合で出れる様にお願いしろと言われたそうです。娘がさぞ 上手いのか思う人がいるかも知れませんが、3年生でセッターの子もいるし娘とたいして 変わらないプレーです。多分、試合の回数がその先輩より多いと言う事くらいです。 (先輩は中学から、バレーを初め娘は小学生からやっている。中学に入ってからも レギュラーでずっとやっている) 娘は来年もあるし、今後の事を考え地元をA病院に行き手術をしたいと、顧問に言ったら 「なんで、Aの病院いったの?!」と呆れ顔。私としては「三週間後の試合より、きちんと固定 してAに行ってちゃんと直したです」「別にB先生が嫌なのではないです。ただ、レントゲンも 撮らないで、3週間後の試合に大丈夫と言う気持ちが分からない」ほんとに、娘はプロになり たい訳でも、春高バレーに行きたいとか全然思ってないのです。 顧問の先生は、別に「Bに通いなさいとか、強制してないか、ただ本人が試合にも出たいと 思ってるだろうし・・実際練習出来てないから、使うともわらないしね!」 娘は、最後試合だし先輩に出て欲しいって言っているのに、もしかしたら家だけで部活では それが言えないないかも知れませんね。顧問の先生が、もう一人女の体育先生が いるのですがやはり「骨折して痛いなんて、言ってる場合じやないぞ!」って、あたしも バレーやってたし、気持ちは分かるのですが、体育会系じゃない主人は「なんで、そこまで しなきゃいけないんだ」と大変不服そうでした。多分、顧問の先生を否定した感じだった ので、来期キャプテンだった娘にそれがどうなるか、分からなくなって可哀想に思いましたが 本人「全然、平気!」親だけが気持ちになってるのかもしれません。 もし、自分のお子さんが同じ様な状況になった時、皆さんはどうしますか?

  • 書道教室を開設する方法(書道塾)の開き方。

    私は今現在、財団法人・日本習字教育財団(観峰流)会長(原田観峰宗師)の書道を習っております。書道会に入会したのが昭和62年10月に入会してずっと今現在も継続。ある町の書道教室(支部教室)が偶々この日本習字だったので入会しました。そして、最初は支部長の先生の手本の下で習っていました。通信教育である(五段位の教授)免許状を頂きました。そして、最終関門である六段位、七段位、八段位の昇段試験を受験して全てクリヤしました。今は既に八段位の允許状を頂いております。勿論、堂号及び雅号などは全て宗師から頂いています。私は、各書道展覧会や日本習字展などにも多数出品しており、毎年高成績を修めております。今までに一番大きな賞に入選したのは、京都市で行われた展覧会で、観梅大賞と言う賞に入選しました。あとは、日本習字創立50周年記念の時に会員功労賞と言う物を日本習字から頂きました。ここまでは私自身も出来ました。あと、私自身の一番大きな問題として私自身が書道教室を開設したいと思っているのです。私自身が人間的に非常に真面目で几帳面です。それに、人付き合いが非常に悪いです。そして、周りの人とお話をしないしどちらかと言うと無口と言って良いほどお話をしません。私自身が人前で緊張するタイプで、正直な所世間の知識が殆どと言って良いほどありません。この部分が私の重大な欠点です。ただ書道を習うだけでは別に問題はないかと思うのですが、今後書道教室を開設をする上ではなんとかしてこの私自身の欠点を変えて行きたいのです。私自身を明るい人間で今よりもっと人付き合いが出来て積極的な頼りがいのある人間になる方法がありましたら教えてください。

  • 親が口出ししてもいいのでしょうか?

    高校1年生の娘の親です。 最近、部活で嫌な事があり 今日 部活を辞めたいと言いました。 私としては、最後までやり遂げて欲しいと思うのですが、 本人の意思は固いようです。 しかし、娘の話を聞いているうちに 顧問に相談すれば解決する問題ではないかと思うのです。 娘にその事を言うと、先生と上手く話が出来ないのか 喋り辛いのか 分かりませんが、先生に相談・・・は躊躇するようです。 そこでご相談なんですが、高校生ともなればやはり自分で先生に言わせた方がいいのでしょうか? それとも、娘が言いにくい分私が顧問に相談しても良いものでしょうか? 今までそのように学校へ何かを言うという事がなかったので、 私自身、出しゃばるようで気が引けるのですが、 せっかく入ったクラブですし、なんとか続けて欲しいという気持ちもありますので。 よろしくお願いします。