• 締切済み

okwaveのバカ!!

はる のパパ(@van62097)の回答

回答No.8

パーソナルコンピュータ(PC)であなたと同じ環境や同じ行為を経験する方がどれだけいるかでしょう。 要は自分の困ったトラブルを解決した人なら、あなたの質問に答えられるでしょう。 全てパーソナルな世界なのだから自己責任でPCを操作する事を肝に銘じて下さい。 同じ質問するなら、回答して頂いた方にはもっと謙虚な態度で臨むこと。 トラブルを起こさない様にするには、理解できてから操作する事です。 トラブルは同じ現象が発生しても、発生するまでの経緯が問題を解決する最善策が見つかるものです。

関連するQ&A

  • Audacityの設定 サウンドカードの設定

    今までWindowsXPでAudacityを使用していましたが 先日Windows7に入れ替えました。 Audacityでその他のソフトで起動するplayerの音が録音できません。 コンパネのサウンドを見ると再生タグにはステレオミキサーが存在しません。 録音タグにはステレオミキサーがありますが無効になっていて 有効にしてもやはり録音ができません。 録音タグのステレオミキサーを有効にするとハウリング音が聞こえてきます。 (内蔵マイクを無効にしていてもハウリングは止まりません。) 何か設定が悪いのでしょうか? Audacityの設定は オーデオホストはMME 再生デバイスはMicrsoftサンドマッパー 入力デバイスはMicrsoftサンドマッパー 再生および入力デバイスを Realtek High Definition Audioに変更しても 録音はできませんでした。

  • Audacity 同時録音

    Audacityで動画編集のために PCのスピーカー音とマイク音を同時録音したいのですが どちらか片方しか録音できません。 使用環境はWindows 11 Audacity3.4.2です。 【試した手順】 ①Windows 11側 Windows 11の「設定」→「システム」→「サウンド」→「サウンドの詳細設定」 開かれたウインドウから「録音」タブをクリック 「ステレオミキサー」をダブルクリック 「このデバイスを使用する(有効)」を選択し、②「適用」をクリックしてから「OK」をクリック ステレオミキサーが「既定のデバイス」になっているのを確認。 ②Audacity側 「編集」→「環境設定」→「オーディオ設定」→「ホスト」を「Windows WASAPI」に変更。 この状態で録音デバイスを下記のように選択すると ■ステレオミキサー→PCのスピーカー音しか録音できない ■スピーカーの型番→PCのスピーカー音しか録音できない ■マイクの型番→マイク音しか録音できない という状態です。 どなたか、解決方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Audacity PC付属のマイクで録音

    AudacityでPCのマイクで録音する設定方法を教えてください。 OS=Windows10 録音デバイスにRealtekAiudioのマイク・ステレオミキサーの2つがあります。

  • Audacity2.2.2 録音できず

    録音ボタンを押すと、”Error opening sound device. Try changing the audio host,recording device and the project sample rate”と表示されます。添付ファイルのように、録音デバイスは「ステレオミキサー」に、Audacityの設定デバイスにも反映されています。今まで、この設定で録音できていたので、理由が分かりません。試しに、PCを立ちあげなおしてみたのですが、状況は変わりません。サンプリングは、44100Hz 16bitです。 OSは、Windows10 Pro 64bittで、Audacityは32bit動作です。 PCで再生している音を、急ぎ録音したいので、よろしくお願いします。

  • Audacityでステミキ入れつつ音を入れたくない

    歌を録音する際Audacityを使用しています。 私の場合ステレオミキサーを入れないと、音が割れてひどいことになります。 なのでステミキを入れることで音質もあがり音量も大きくなるので使用しています。 ですが、今回MIXしてもらうことになったのでマイク音声のみの音源を作りたいのです。 カラオケ音源を流しつつ、マイク音声のみ録る方法ってあるのでしょうか・・・? あったらやり方も知りたいです。 いろいろ検索してみましたがあまり理解できず・・・ お力をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • PCのヘッドセットでの会話を録音する方法

    PCの(3.5mmジャックに)ヘッドセットをつなげて会話している内容を録音したいと思っております。 SoundEngineやAudacityという録音ソフトを使っているのですが、録音デバイスとして、 「マイク」を選ぶと自分の声のみが、 「ステレオ ミキサー」を選ぶと相手の声のみが 録音されてしまいます。両方同時に録音しないと意味がないのですが、良い方法はないでしょうか?

  • マイクの音声のみを録音

    歌を録音したいのですがカラオケ音源を流すとマイクの音声と一緒に録音されてしまいます。 声の部分だけを録音して後でオケと合わせたいです。 ステレオミキサーを無効化しても変わらないのですがどうすればいいでしょうか? 録音ソフトはKRISTALでOSはvistaです。

  • 録音時のマイク音量が小さい。

    録音時のマイク音量が小さい。 ヘッドセット ELECOM MS-HS67BK デバイス Realtek High Definition Audio OS Vista HomeBasic 音楽と声を合わせてステレオミキサーで録音しようとしているのですが、録音結果から声が聞こえず。 デバイスをマイクに変更して声だけを録音したところ、まずまずの音量。 次にデバイスをミキサーにして、声だけを録音したところ、聞き取れないがかすかに聞こえる。 声が小さいのも有るかもしれませんが、設定の間違いでしょうか。 それともサウンドカードを買えば解決する問題でしょうか。 因みに、スピーカーのマイクレベルは最大で、 マイクデバイスのレベルもミキサーのレベルも最大にしてあります。

  • PCにステレオミキサーがないのですがUSBオーディオインターフェースで入力した音を録音することはできますか?

    今使っているPC(ノートパソコン)のOSはwindows vistaです オーディオ録音デバイスが「無効なデバイスの表示」をチェックしても マイク(Conexant High Definition Audio Device 221)しかありません マイクからは録音できます ラインイン端子はなくライン入力できません このようにステレオミキサーがないPCでもUSBオーディオインターフェースからギターの音を入力しAudacityなどのソフトでギターの音を録音することは可能でしょうか ちょっとわかりずらくなったかもしれませんが、分かる方 教えていただけたらと思います

  • ステレオミキサーを使えるようにするには

    今、DELLのLATITUDE X300を使っていて気づいたのですが、 「Sigmatel C-Major オーディオ」が入っているためか ステレオミキサーが使えません。 パソコン内の音源とマイクからの音源を同時に録音したいと 思っているので、どういう段階を踏めばステレオミキサーが 使えるようになるのか教えてほしいのです。 よろしくお願いします。