• ベストアンサー

ショパンのエチュード

こんにちは。 ショパンのエチュード作品10の4についてです。 今年の県音楽コンクールの高校生の部課題曲になりました。 この曲はエチュードの中でも難しい部類に入ると聞いています。高校生でマスターするには(暗譜で)どのくらいかかると思いますか? プレストで、しかも譜読みがとても大変そうなもんですから少し躊躇しています。 どなたかアドバイスください・・・

noname#19374
noname#19374

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popupus
  • ベストアンサー率36% (37/101)
回答No.1

ショパンのエチュード10の4はよく課題曲に使われる曲です。 弾くだけなら、芸大、桐朋、東京音大を受験されるレベルの人で2週間あれば弾けるようになるでしょう。 ただし表現も伴って、ということであれば、どのくらい時間があればということはいえません。 コンクールを受ける他の人たちも、同じ曲を同じ時間練習してくるわけですから、月並みな言い方ですが「人より多く、人より高い密度で」練習するしかないと思います。

関連するQ&A

  • ショパンエチュードop25-12『大洋』

    今自分の課題として持ってる曲のひとつが、ショパンエチュードop25-12『大洋』です。 これを作曲した時代背景や、これに関連していなくてもショパンについてのエピソードや知っていることがあれば是非教えてください。

  • ショパンのエチュード作品10・25は弱起の曲が多いのか?

    ショパンのエチュード作品10・25は弱起の曲が多いのでしょうか? 作品10の第3番「別れの曲」をはじめ、4番、6番、7番、8番 などほとんどです。 ショパン自身がなにか意図していたものなのでしょうか? なにか形式にこだわっていたのでしょうか?

  • ショパンの名曲

    ピアノを勉強しなおし始めて5年ほど経ちます。当時、感動したのはショパンの幻想即興曲の中間部メロディーでした。思わず涙してそれからショパンを知りました。特に自分の感性にあっているなと感じて深く 感動したのがノクターンだったので毎日全曲弾くつもりで練習してきました。ワルツもその頃からキーシンの演奏などとても格好良く見えて また子犬のワルツは過去にも弾いていたので、ワルツは譜読みして半分くらいの曲を暗譜しました。ショパン様一辺倒で他の作曲家と言ったらバッハの平均律を少しとモーツァルトソナタをせいぜい、2曲(全楽章)読み込み見ました。過去に1巻をたくさん勉強してあってK,283から4曲は譜読みしてあります。(ならば弾けるのかというと別問題なのは承知の通りです) 他にベートーベンのソナタも少しやりました。 これから音大進学となると、こんなことは先生に面等向かって言えるでしょうか? やはりバッハとショパンエチュードが課題となるとそちらを中心にやるべきだったし、勉強と言うより趣味としてやってきてしまったので これからどんな勉強をしたら良いのでしょうか? 音楽には特に年齢は関係ないと考えているので、いつからでも挑戦したいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • エチュードop.10-4

    今年度2月に行われる音楽の授業での発表会でショパンのエチュードop.10-4を弾きたいと思いました。 ですが、その発表は4~5.6分ということで、持ち時間が余ってしまうのでもし弾くならショパンのエチュードをもう一曲足そうかと考えています。 そもそも発表会で練習曲であるエチュードを弾くのはあまりないことなのでしょうか? また、エチュードを二曲やるなら他の曲を一曲やったほうがいいのでしょうか? ご意見・アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ピアノコンクールの選曲について。ショパン、ドビュッシー。

    ピアノコンクールの選曲について。ショパン、ドビュッシー。 こんにちは。小学6年生です。 ピアノのコンクールに出ます。 自由曲で4分程度。練習期間は3ヶ月間位です。 最近弾いた曲は ショパン子犬のワルツ、ワルツ7番64-2、バッハインヴェンション等です。 弾きたい曲はアラベスク1番か、ショパンのワルツ10番op.69-2です。 (1)どちらがコンクール向きでしょうか。 (2)楽譜を見るとワルツの方が簡単そうなのですが、どうでしょうか。アラベスクの方が譜読みに時間がかかりそうな感じです。 よろしくお願いします。

  • ピアノコンクールの選曲(小6娘)

    ピアノコンクールの選曲にどうしたらいいですか?コンクールまで半年あります。初めて自由曲のコンクールに出ます。先生は一応、本人の意見を聴いてくれると言ってくれました。現在はツェルニー30 1/3終了・ソナチネ1 6曲終了(全楽章)・インベンション3曲終了しています。発表会ではエリーゼのために・きらきら星変奏曲・ワルツエチュードを弾いてます。娘は譜読みも暗譜も早いほうなので ちょっと長めの曲でも大丈夫かと思うのですが。アドバイスなど、宜しくお願いいたします。

  • 近現代ピアノ曲の譜読み・暗譜の仕方やコツ

    今は、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第21番、ショパンのエチュードOp.10-2,25-5,25-10、ベートーヴェンのソナタ第21番「ワルトシュタイン」、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章を練習しています。 これら全ての曲を8月中に行われる3つの本番で演奏します。 ベートーヴェンとショパンのOp.25-10以外は、7月に入ってきちんと譜読みを始め、今は暗譜の途中です。 テクニック的に言うと、まだ若干未熟な部分はありながらも、プロコフィエフ以外はほぼ順調に練習を進めています。 しかし、プロコフィエフだけはどうしてもなかなか思うように練習がいきません。 本題に入りますが・・・、 プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章は(これ以外にも当てはまるとは思いますが・・・。)それまでのショパンや古典派とは違い、不協和音が多いですし、予想のしづらい和声進行をしています。 そのせいか、譜読みは何とかできても、暗譜がなかなかできないでいます。 なかなか慣れないというか・・・、うまく言葉にはしづらいのですが。 他の曲は1週間ほどで譜読みを終え、もう1週間ほどで暗譜も完了したので、プロコフィエフだけができないと、時間がない中での練習ですから、なおさら焦ってしまいます。 何か練習の仕方やコツなどがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • エチュードやスケルツォについて

    私はショパンが好きでよく聞くのですが、その中でも特にポロネーズとエチュードに好きな曲が多いです。 そこで気になったのですが、エチュードはフランス語で練習曲、スケルツォはイタリア語で冗談もしくは諧謔曲など、それぞれ意味がありますよね。 その呼び方はどこの国(というかどの言語)でも同じなのでしょうか。 また、例えば日本語での通称が「英雄ポロネーズ」なポロネーズ第6番変イ長調、作品番号53番は英語での通称がpolonaiseーHeroicーでも、他の言語になると「Heroic」の部分の呼称にも変化があるのでしょうか。 回答お願いいたします。

  • スクリャービンのエチュードについての質問です。

    スクリャービン作曲のエチュードについての質問です。 自分は高3のピアノ弾く者で、普段はショパンばっかり弾いてます。 そこで、違う作曲家のものも弾いてみたくなり、スクリャービンを選びました。 いくつか曲を聴いてみたのですが、とくに印象に残った好みの曲が ・作品8-6番イ長調 ・作品8-10番変ニ長調 ・作品42-5番嬰ハ短調 でした。 この3曲ならどれが比較的弾き易いですか?? 弾いたことある方、もし居られましたら弾きごたえや個人的な感想、効率のよい練習方法など、お願いします。

  • ピアノの暗譜が苦手です…

     僕はピアノをやっているのですが、暗譜が(特にバッハ)苦手でとても覚えるのが遅いです。 先生は(僕は)指だけで覚えているので暗譜が安定しないとおっしゃています。 どうにか暗譜を、早く正確にできるようにしたいのですが、何かいい方法はありませんか? 今弾いている曲はショパンエチュード、バッハの平均律などです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう