• ベストアンサー

アンティグアのサックスの部品交換について

アンティグアのサックスを使っています。 アンティグアってセルマーのコピー品でセルマーのパーツが流用できるとちらほら聞くのですが、サムフックやネックのネジや三点支柱のネジなどセルマー用購入すればいいのでしょうか? 後、アンティグアのサックスにセルマーのネックがつけられると耳にしたのですが実際どうなんですか? 購入して今のネックとただ交換するだけなのかお店でなにか調節してもらわないとダメなのか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.2

こんにちは > ネットで検索してみると、セルマーのパーツがアンティグアに使える使えないって情報が錯綜していて真意が見抜けないので質問してみました。  なるほど、人柱さん的には面白いけれど、自分でダメ元で試してみようという気にはなれませんね。  安くないですしね(--;納得のいく音が出せてないし。 > 同メーカー同シリーズ以外の組み合わせはアンティグアだろうとヤナギサワだろうと調整が必要(やろうと思えばヤナギサワのネックをセルマーにつけたりその逆も調整さえすれば使える)なのか  単に機械的に取り付けることが出来るか?ということなら「取り付けることが出来る場合もある」です。  例えばオプションのネックを取りそろえている楽器屋さん(があるとして)に行って手当たり次第に試してみてはめ合い具合のいいものがあるという確率は当然ありまする(^-^)  ただ、お友達がセルマーSerie II Alto SaxをセルマーのSerie II用GPネック(金メッキ)に交換した時でさえぴったり合わず、調整が必要でした。  出てきた音は、キンキラしていてアンサンブルにならない音色でしたが…  「アンサンブルより見かけが大事」というポリシーの持ち主だったのでOKでした。  でもその後、リードやマウスピース選びで頑張ってましたけど。  それで元のネックは、本体に合わなくなり大事にタンスの肥やしになっているそうです(GPがひん曲がるような不慮の事故に遭った時、ネックのはめ合い調整をして復活させるための保険)。 >ネック交換は調整しなければ同メーカー同シリーズでもつけられないがアンティグアはセルマーシリーズ2の模造品だから調整さえすれば使えるのか(他のメーカーだといくら調整したところで使えない)  ここで大事なことは、楽器というものはマウスピースからネック一番管、U字管、ベルに至るまで緻密に計算された(場合によっては試行錯誤)シェイプを持つ工業製品であるということです。  その管体に対してピッタリのトーンホールをどこの位置にどのような大きさで作るかといった「スケール」を決めるあるものはメーカーの最高機密で門外不出です。  「模造品」は「模造品」であって似せて作っただけなので塡まるから使えるというものでは無いですよね。  そういう訳なのでメーカーの技術者なら自信のある設計の楽器のネックを他者製に取り替えるということに対して凄くいやがります(--;技術者に聞いたら他のメーカーだといくら調整したところで使えないといいますよ  だから取り替えるたい本人が判断して自己責任で良し悪しを判断するしかありません(言い方を変えるとこういうことを人柱になるといいます)(^^;  調整する片棒を担いでくれる協力者も必要ね!

turbo0079
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アンティグア持ちの人って、アンティグアの音に満足出来なくなるとアンティグアを弄ってよい音を出そうとするより上位の楽器に買い換える人が多いようで人柱的にこう言う事する人が少ないのかな?と思いました。 実際セルマーのネック2本分のお値段位で買えちゃう楽器だから、無理やり調整してパワーアップパーツなどにお金かけるより買い換えた方が早い訳ですが…。 自分自身まだアンティグアの実力さえ引き出せてないのでやれるところまでやってみようと思います。 今回はありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.1

こんにちは >アンティグアってセルマーのコピー品でセルマーのパーツが流用できるとちらほら聞くのですが、サムフックやネックのネジや三点支柱のネジなどセルマー用購入すればいいのでしょうか? >後、アンティグアのサックスにセルマーのネックがつけられると耳にしたのですが実際どうなんですか?  アンティグアはノナカ(野中貿易の販売会社)ブランドでH.セルマーは、野中貿易が輸入代理店で扱ってはいます。つまり違うメーカーです。  たまたま合うかも知れませんが、アンティグアはアメリカのメーカーでセルマーはフランスのメーカーです。全然違うところですから、ただの風評なのか偶然合ったのかよ~くネタ元で聞いてみないとね(^^;何の保証も無いからね! >購入して今のネックとただ交換するだけなのかお店でなにか調節してもらわないとダメなのか教えてください  ただ交換するだけじゃ無いです。はめ合いの調整が必要です。  調整後は、普通どのメーカーでも「オリジナルのネックはユルユルか、きつ過ぎて使えない」になります(ことがほとんどです)m(__;m

参考URL:
http://www.nonaka.com/
turbo0079
質問者

お礼

お礼のつもりが間違って回答の補足をしてしまいました。ごめんなさいm(。_。)m

turbo0079
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ネットで検索してみると、セルマーのパーツがアンティグアに使える使えないって情報が錯綜していて真意が見抜けないので質問してみました。 ネックに関してですが、もう少し詳しくお願いします。 同メーカー同シリーズ以外の組み合わせはアンティグアだろうとヤナギサワだろうと調整が必要(やろうと思えばヤナギサワのネックをセルマーにつけたりその逆も調整さえすれば使える)なのか ネック交換は調整しなければ同メーカー同シリーズでもつけられないがアンティグアはセルマーシリーズ2の模造品だから調整さえすれば使えるのか(他のメーカーだといくら調整したところで使えない)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PreludeというSAXについて

     セルマー社が中国で製造しているPreludeというブランドのサックスがありますが、吹かれたことのある方、購入されたかたが居られましたら、感想をお聞かせ願います。  現在、サックスをはじめようと思い、YTS-275かアンティグアのZZシリーズを検討しております。 価格面と比較して、どうでしょうか?  多くの方からのご意見をお待ちいたしております。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • アルトサックスのネックスクリューについて

    アルトサックスのネックスクリューについて アルトサックスを吹奏楽で吹いてます。 知り合いからネックのスクリューを変えるだけでも 音が変わるよ~ と聞きました。 あのネックのネジ部分だけで吹奏感は変わるのでしょうか?? もし変わるのであれば試してみたいと思います。 ネックのスクリューにもブランド(メーカー)がある様ですが どこのがいいか、わかられる方教えて下さい>< 柔らかい音色を目指してます。 いろいろ検索しましたが、スクリュー部分だけでは なかなかヒットしないです^^; 詳しいことが聞きたいです。 楽器はセルマースーパーアクションIIです。 先日、セルマーのピンクゴールドネックを試奏したところ 柔らかい音が出て気に入ったのですがお値段が高くて・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • サックスの購入検討

    中学の時に部活でアルトサックスを吹いていた程度で今は5年以上ブランクがあります。趣味程度にまた始めたいと思い楽器を購入しようと思っています。しかし立派な楽器は私にはもったいないかと思います。。。無難にヤマハのYAS-62\239,400を買おうかと思っていました。ちょっと知り合いの楽器屋さんに行ったところアンティグアウインズがお勧めとのこと。価格も10万をきるぐらいです。最近認められてきてるらしく購入も普及しているとのこと(ただしマウスピースは×なのでセルマーを購入必要) アンティグアを購入しようかと考えています。どう思いますか?ちなみに楽器を吹かせてもらいましたが音がやっと鳴る程度になっていました(>_<) ↓各楽器の参考までに~。 http://www.ishibashi.co.jp/machida/brass/sax/maker.htm

  • アルトサックスの購入を考えているのですが・・・

    はじめまして、僕はアルトサックスのスクールに週1回通っています。 そろそろ自分の楽器が欲しくなってきたので購入を検討しており、 下記のいずれかにしようと思うのですが、どれがいいのか正直悩んでおります。 初心者なので音の違いがあまり分かりませんし、何年続くかも分からないのでセルマーやヤナギサワ等のサックスは手が出ません。 自分なりに調べた結果、下記のサックスが価格の割に良さそうなのでその中から決めようと思います。 ただ、下記の中でどう違うのかがよく分からないので、良い点悪い点等の特徴(ネックが×、ジャズに向いてるなど)を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ●予算は5万~10万前後くらいまでです。 ●楽器は実際に楽器店に行って購入しようと思います。 ●使用頻度は週1回 (1)アンティグアmarkIIZZ (2)下倉楽器のマルカートAL900GL (3)シャトーCAS90L 以上で考えております。 もし、「ZZでも通常のmarkIIでもそこまで変わらない」などの 情報がありましたら合わせて教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 安いバリトンサックスについて。

    安いバリトンサックスについて。 他の質問を見てもバリトンサックスについてはあまりなかったので質問させていただきました。 現在バリトンサックスの購入を検討しています。 現在大学生で吹奏楽サークルに所属しています。 しかしパーカッションを担当しているので、サックスについては初心者です。 バリトンサックスは趣味で個人的に吹いたり、できればサークルでアンサンブルなどもやりたいと考えています。 ヤマハやセルマーなどのしっかりしたメーカーのものを買ったほうがいいのは分かっています。 しかし大学生のため予算があまりありません。 そのため30万程度のバリトンサックスの購入を検討しています。 安いJマイケルやマックストーンはまともに鳴るのか心配なので除外しています。 候補としては 1アンティグア 2マルカートのBL-100GL 3マルカートのBL-900GL 4ジュピターのBS-593GL です。 これらのメーカーはアルトサックスなどでは値段の割にまともといった評価があるよう ですが、バリトンではどうなのでしょうか? 吹奏楽でも問題なく使えるレベルなのでしょうか? そうでなくとも、趣味として吹くことはできますでしょうか? 個体差もあるとは思いますが、全体的な感想を教えてください。 試奏はしたいですがとりあつかっているお店が近くにはありません。 抽象的な質問になってしまいましたが、実際に使用されている方や吹いた事のある方がいらっしゃいましたらその時の感想もお聞きしたいです。 初心者ならアルトとかから始めたほうがいいという意見もあるかもしれませんが、どうしてもバリトンを吹きたいと思っています。 また中古は取扱店が近くにないので考えていません。 勝手なお願いですが、よろしくお願いします。

  • SAXのメーカーについて

    どなたか「ケルントナー」というメーカーのSAXの品質をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?通販で手軽な価格だったのでこれなら買えると思ったのですが、いまいち不安といった感じです。。あと、手軽な価格でおすすめのSAXのメーカーをご存じでしたら教えてください。ヤナギサワはセルマーは高くて手が届かないので。。。東京、神奈川で安く購入できるお店等ご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。。予算は3万~5万以内。いや、10万出してもいいかな、、ビンボーなので…

  • アルトサックスの購入

    アルトサックスの購入を考えています。 サックスはほぼ初心者で遊び程度に吹いたことがある感じですが、運指や音、響きなどはある程度吹けている段階です。 ヤマハの480を、価格的にも、ネックの取り換えが可能ということも考えて、購入を検討しています。 今日、試奏をしてきたのですが、480の方が音は出やすく、明るい感じで、調整して吹けばそれなりの音が出るが、62の方が程よい抵抗感や手に馴染む感じがありました。 同じ値段なら迷わず62を買います。 しかし、62の方が数万円は高いので、480で良いかなーとは感じていますが、練習したらやはり物足りなくなるでしょうか? そんなことお前次第だろ、知らねえよと思うかもしれませんが、みなさんならどうされますか? マウスピースはセルマーのC*とセルマーのリガチャーを使用する予定で、これはすでに持っています。 あと、週一回、趣味程度に吹く感じで、人前で吹く機会等は恐らくありません。 あと、学生で仕送りもないのでお金に余裕はありません。 くだらないですが、ぜひご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • ソプラノサックスのフラジオとソプラニーノサックス

    今、吹奏楽団で、サックスを吹いています。 今回の曲の中に、ソプラノサックスでフラジオを多用する曲があり、四苦八苦しています。 唇を薄めにくわえるとか、息のスピードを速めるとか、フラジオのコツなどは、わかっているつもりです。 問題は、ソプラノサックスで高い「レ」と「ミ」とフラジオの「ラ」を かなり早いスピードで行ったり来たりするパッセージがある所なのです。(音は実音ではなく、楽器音です。) 変え指のフラジオ「ミ」からフラジオ「ラ」に飛ぶことも検討しましたが、 どうしても、音が伸びず、きれいな音にならないのです。(ちなみに、フラジオ「ラ」は、左手中指・薬指だけおさえています。右手人差し指・中指・薬指を足すと、音が出なくなってしまいます。) チェンバーの狭いメタルマウスピースに替えてみました(ヤナギサワメタル)が、 これも、いつものセルマーC☆と大差なし。 デュコフメタルも試しましたが、ディップが広すぎて、うまく扱えません。 リガチャーを「ヤナギサワ魔法のリガチャー」にしてみましたがこれも成果なしでした。 腕だ!といわれればそれまでなのですが。。 (1)この「レ」「ミ」「ラ」をきれいに吹くコツ、とか運指はありますでしょうか? (2)ダメなら、ソプラニーノサックスを購入しようかと考えています。 ただ、セルマー・ヤナギサワは、高くて手が出ません。 MAXTONEというメーカーが安く出ていますが、 このソプラニーノを吹いた経験のある方はいますか? 楽器はどうですか? 音程が悪いだろう、とは想像がつきますが、 管もペラペラですか? 吹奏楽にはあわないですか? ちなみに、今、私の使っている楽器は アルトは、セルマーSA80IIゴールドネック、 ソプラノは、ヤマハYSS-62S(シルバーストレート)です。 すみませんが、すべての回答でなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • サックスの修理について

    お久しぶりです。 本当にいつも分かり易い御回答をありがとうございます。 約30年程前に父親が使っていたアルトサックスについてです。 前々回に言いましたが、サックスをメンテナンスに出しました。 そして、今日見積もりがあがりました。 その結果ネックのコルク部分や、ネック自体に傷が付いているとの事です。 その上メッキの剥がれも有るようです。 ネック修理+メンテナンスだけで13万円程掛かるとの事でした。 メッキを直そうと思うと、相当な金額が掛かる上に音も変化するという事です。 そこで質問です。 基本的にネックが悪いとの事ですので、同社製のネックを購入して使うという事は出来ないのでしょうか・・ コルクは消耗品と聞きますが、1回の交換でお幾ら掛かるのでしょうか 又、コルクは何ヶ月使うと交換しなければいけないのでしょうか? メッキを直す事はどう思いますか? 音が変化するとは、悪くなるという事なのでしょうか・・ ネック修理+メンテナンスだけで13万円はするという事なので、 いくらか出して新品のサックスを購入した方が良いのでしょうか 個人的に、父親が使っていた物を使いたいのですが・・、 今回は質問の数が多くて、申し訳ありません。 皆様の御回答をよろしくお願いします。

  • サックスのタンポ交換を自分でやります。

    ビンテージサックスが好きで購入予定ですが、楽器屋さんにオーバーホールを依頼すれば高額になるので自分で全タンポ交換をしたいと思っています。難しいのは承知ですが、トライするつもりです。タンポは全部で10000円以下でネットで購入できるのですが、接着剤は何を使えばよいのでしょうか?松やにとかでないとだめでしょうか?たとえば工作用の白いボンドなど。またバネも購入したいのですがどなたか入手できるサイトをご存知ありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷の濃度が薄くなってしまう問題について相談です。お使いのMFC-J6583CDWの印刷結果が薄くなってしまう原因や解決方法について教えてください。
  • MFC-J6583CDWの印刷結果が薄くなってしまう問題に困っています。印刷が薄くなる原因や解決策についてアドバイスをお願いします。
  • 印刷の濃度が薄い問題が発生しています。MFC-J6583CDWでの印刷結果が薄い原因や改善策について教えてください。
回答を見る