• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手の洗いすぎ?)

手の洗いすぎ?

momijixiの回答

  • momijixi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

失礼ながら、先に聞きますが、病院には行かれたのでしょうか、 私は材料を出す前、料理をする前、料理をするときに野菜ごとにまな板を洗い、肉も軽く水洗いをしてます。 その為か冬は乾燥で手がかゆく、赤くなります。 私の場合は乾燥だったのでまだ、大丈夫なのですが、 心配でしたら、病院に行かれた方がいいと思います。 もし、私のような乾燥でしたら、 ・手を洗った後はすぐ拭く ・寝る前だけでもハンドクリームをつける ・できるだけ手を冷やさない だけでも手の荒れ、荒れによるかゆみがおさまりました。

noname#187220
質問者

お礼

> もし、私のような乾燥でしたら、 > ・手を洗った後はすぐ拭く > ・寝る前だけでもハンドクリームをつける > ・できるだけ手を冷やさない 手はちゃんと拭いた方がいいんですね。 手を冷やさない、というのは思いつきませんでした。 気を付けます。 どうもありがとうございました。

noname#187220
質問者

補足

> 失礼ながら、先に聞きますが、病院には行かれたのでしょうか、 皮膚科に通い、塗り薬をもらっています。 > …… 肉も軽く水洗いをしてます。 お肉を切ったまな板を洗うという意味でしょうか? 私もどちらかと言えばかさかさになる方なのですが、 ちょっと前までは右の掌の手首の近くがややじくじくしていました。 気をつけてハンドクリーム等をまめに塗るようにしていると、 少しはましなのですが、油断するとすぐにあちこちあかぎれになってしまいます。

関連するQ&A

  • 料理番組で肉を持った手を布巾で拭うだけの件について

    よく料理番組を見ていると、 お肉を触った手を、ただ濡れ布巾で拭うだけで、また包丁を持って野菜切って、 先ほどと同じ布巾で手を拭う、そしてまた今度は付け合わせのトマトを、っていうのを繰り返しますが、正直、あれって大丈夫なのか?と思ってます。 肉などは雑菌が多いので、豚肉や鶏肉は特に注意して下さいと言われています。 うちで料理する場合は、鶏などを切った包丁とまな板は使いまわしせず、食洗器に入れてすぐに洗っています。 手も、あんな布巾でちゃっちゃと拭くだけでなくて、除菌できる洗剤でゴシゴシ洗ってから野菜などを切るようにしています。 こーいうのは潔癖症と同じであって、ただの気にし過ぎでしょうか? 番組は時間短縮の為に、あーいう布巾を使っているだけでしょうか?

  • 包丁とまな板の消毒

    最近、料理を始めました。 肉を包丁で切った場合の包丁とまな板の消毒はどうしたらよいですか。 豚肉や鶏肉などをきった場合、私は、包丁とまな板をスポンジを使って洗剤で洗っています。それで十分ですか。どなたか教えてください。

  • 切れ味の良い包丁

    家の包丁はよく切れない包丁です。 別のお宅のキッチンをお借りする時、あまりにも切れる包丁と木製のまな板の組み合わせで、 まるで料理人の包丁セットのようでした。 その時、「○○ちゃんて玉ねぎのみじん切り上手だね~」と皆から感心されました。 家の包丁が切れないために、私は玉ねぎでも何でも包丁を使って切るのが下手だと思っていたのですが、 友人達からすると、私は「上手」なのだそうです。 いい気になって、包丁とまな板を購入する気になったのですが、包丁はどういった素材の、 どういったものが良いのか分かりません。 まずは金物屋さんやホームセンターに行く前に、こちらで教えていただこうと思い、やって参りました。 予算は一万円以内(もちろんなるべく安い方が良いのですが)です。 野菜でもちょっとした肉でも使える、1本あれば重宝するような包丁が欲しいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 包丁、まな板を洗剤で洗う頻度

    包丁とまな板は、使用するたびに洗剤で洗いますか? 今のところ、野菜や果物であまり汚れなかった場合は水洗い、肉・魚は使う都度洗剤で洗っているのですが、これは普通ですか?

  • 野菜だけでも満足できるメイン料理

    お肉やお魚が入っていなくてもがっつり満足出来てしまう 野菜のメインの料理をご存知でしたら教えてください! 節約目的なので安価な野菜でできるものが良いです。 玉ねぎやじゃがいもは安い時で1個20円くらいで手に入りますよね♪ 例えば、 クックパッドの玉ねぎ焼き http://cookpad.com/recipe/290896 茄子の丼 http://cookpad.com/recipe/568560 ニラチーズチヂミ http://cookpad.com/recipe/511025 などが該当します。 できればご自身が召し上がったことのある料理のレシピでお願いします。 では回答よろしくお願いします~♪

  • 野菜のレシピ

    簡単な、野菜をメインとした料理のレシピを教えてください。 野菜不足の祖父母のために、野菜をメインとしたお料理のレシピを教えていただきたいと思って、投稿させていただきます。 何でも自分たちでやりたがるんですが、どうしてもお野菜だけが不足しがちで、ラーメンが大好きなものですから…健康が心配なのです。 特に教えていただきたいのは、白菜を使った料理です。お肉が食べられないので、お肉が含まれていないと助かります。 他に、しめじやまいたけなどを使ったキノコ料理、里芋、キャベツ、たまねぎ、大豆や豆腐、厚揚げなどもよいレシピがありましたら…お願いします!

  • 自炊を予定しています。肉を触った後の手は・・・

    今まで自宅暮らしだったのですが、小さいキッチンで自炊しようと思います。 今まで疑問だったのですが、つまらないことをお聞きするのですけれど、たとえばハンバーグを作るとき、手でこねてフライパンに入れた後、菜ばしを触ったりフライパンを使ったりするのはそのままの手でいいのでしょうか。 毎回石鹸で手を洗っていては大変ではないかと思うのです。 また、肉を触ってしまってから、野菜が必要になった場合、手をよく洗ってから野菜を取り出しているのでしょうか? 肉を最後にしようとすると、頭の中で計画書を作らなければならず、それでも忘れてしまったり、また肉の後に野菜を切った方が段取り的にスムーズになるのを無理に肉を最後にしないといけないです。 そこまで神経質になることはないのでしょうか。 一時、食中毒が騒がれた時代に、毎回まな板を熱湯で殺菌しないといけないと言われた時代もありましたが。。。 もっと大雑把にしないと手手際がよくなれない気がするのです。 みなさんどのようにされているのでしょうか。

  • 野菜の冷凍について教えてください

    私は料理を少しでもラクするために思いついたアイディアが、野菜を買ってきたらすぐに切ってタッパーに入れて冷凍保存することでした。 ですが、わりと新しいキャベツを切ったものをタッパーに入れていたら、3日後に取り出してみたら、キャベツがちょっぴり赤くなっていたり黄色くなっていたりする部分があったりして、いたんでるのかな?と思ったのですが、そのまま食べてしまいました。 ですが、今後は、きちんと冷凍保存について学びたいと思います。 私は、キャベツに限らず、まな板や包丁をその都度洗うよりも、数日後までのレシピをだいたい決めておいて、野菜を買ってきたらまとめて先に野菜を切って保存しているのですが、キャベツ以外にも、いたんでいたのでしょうか。 よく食べる食材は、かぼちゃ、ごぼう、にんじん、キャベツ、たまねぎなどです。これらを調理しやすい大きさに切って冷凍保存しています。

  • 【手洗石鹸】で【食器洗い】は可能?

    いつもお世話になっております。 食器洗いの用の洗剤が切れてしまったので、普段手などを洗う用に使用していた固形石鹸を使って食器を洗ってみたのですが、これってちゃんと洗えているのでしょうか?泡立ちは良くて洗いやすいのは洗いやすいのですが、普通の手洗い石鹸なので、食器等に使って大丈夫なのかなと不安です。特にまな板を洗うときなどは、ちゃんと除菌できているのかと心配になります。 このまま使い続けて何か問題はあるでしょうか? お詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 今日の夕食を考え中・・・・

    家にキャベツ、白菜、なす、ピーマン、玉ねぎ、ひき肉、鶏肉があります。色々作れそうな気はしますが、思いつきません・・・野菜炒めとかじゃなく、手の込んだ料理を作りたいと思っています。何かいいレシピはありませんか?いつものパターンだと肉詰めピーマンとかになっちゃうので、別な物を作りたいです。