- ベストアンサー
外部記憶に関する問題
2レベルのメモリ階層を持った仮想記憶システムがある。ここで主記憶をM1,二次記憶(ディスク)をM2と呼ぶ。この仮想記憶システムに関する以下の問いに答えよ。 (a)M1への平均アクセス時間をt1=10^-8s, M2への平均アクセス時間をt2=10^-3sとする。この時、この仮想記憶メモリ階層に対する平均アクセス時間を、t2の65%以内にするために必要な、M1のヒット率Hの最小値を求めよ。 H=0.154×10^-2 となりました。 あってますでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いいえ,間違っています。 H×10の-8乗 + (1-H)×10の-3乗 ≦ 0.65×10の-3乗 (1-0.65)×10の-3乗 ≦ H×(10の-3乗 - 10の-8乗) 右辺に登場する 10の-3乗 と 10の-8乗 の大きさは10,000倍も異なる。 実務上 (10の-3乗 - 10の-8乗) ≒ 10の-3乗 と見なせるだろう。 (1-0.65)×10の-3乗 ≦ H×10の-3乗 0.35 ≦ H ---------------- ≒ 10の-3乗 と見なす,というのを嫌うのでしたら ご自分で正確に計算してみてください。 0.35の後にゼロが3つは並ぶでしょう。
その他の回答 (1)
- pixie-grasper
- ベストアンサー率49% (28/57)
主記憶M1にデータが存在するかどうかの判定をするためにはM1へアクセスする事が必要であると仮定すると、 ・H*t1+(1-H)*(t1+t2)<t2*0.65 ・t2=t1*100000 という2つの式の関係から、 H*t1+(1-H)*t1*100001<t1*65000 H+(1-H)*100001<65000 100001-100000H<65000 35001<100000H より、 H>35001/100000=0.35001 となるような気がします。 概念的には、t1がt2に対して非常に小さいため、 平均アクセス時間がt2の65%以内≒M2にアクセスする確率が65%以内=M1のヒット率が35%より大きい かと思われます。
補足
ありがとうございます。 ・H*t1+(1-H)*(t1+t2)<t2*0.65 t1+t2はなぜでしょうか? t2ではないのはなぜでしょうか?