• 締切済み

ヘルシングの大尉について

ヘルシングって漫画のwikiを見ていて「大尉が本物の人狼だと知ったときアーカードはとても驚いていた」みたいな記述があったんですがそれって漫画のどの部分ですか? あと大尉が自らセラスに銀歯を渡したのってやっぱり死にたかったからなんでしょうか?

みんなの回答

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (790/3408)
回答No.1

アーカードと大尉の初邂逅は外伝の「The Dawn」です。 この第五話での「滅んだものと思っていた。だがいるのだな私のように」「私も見るのは数百年ぶりだ」というアーカードの台詞が該当部分でしょうかね。 この話は単行本化されていません。 >あと大尉が自らセラスに銀歯を渡したのってやっぱり死にたかったからなんでしょうか? 死に場所を探していたとか、実力差がありすぎるからとかあるでしょうね。

mageeeee
質問者

お礼

回答ありがとうございます‼ 単行本化されていないのでは読めませんね、、ヘルシング大好きなだけに残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘルシング☆

    ヘルシングでも平野耕太先生でもいいんですけど、 同人誌とか、出版された本とかの情報ください~ スキなのに全然見かけないんですよ~ どなたかお願いします。

  • ヘルシング

    今度ヘルシングを見ようと思うんですがヘルシング本編を見てからOVAを見ていくっていう順番がいいですか?

  • 喜屋武ちあきさんのかばんの写真

    Wikipediaにこんな記述がありました。 喜屋武ちあき - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%9C%E5%B1%8B%E6%AD%A6%E3%81%A1%E3%81%82%E3%81%8D 「漫画ジョジョの奇妙な冒険に登場する犬に酷似した鞄を所有しており、その画像を初めてブログに載せたところ、本物の犬と勘違いした父親に「誰が面倒を見るのか」とメールで叱責される。」 見間違えるほど犬に似てるかばん。 みたい。と思ってブログをみてみたのですが 検索機能が無くまた大量の書込みがあるため見つけられませんでした。 この写真、ブログ上にまだあり、それがいつの書き込みなのか わかる方がいらっしゃればそのアドレスを教えてください。 よろしくお願いします。

  • エロシーンのある一般漫画でオススメ教えてください!

    一般漫画のエロシーンが好きすぎます。エロ漫画にはない良さがありますよね!絵が綺麗というか本物の女性に近い描写というかエロに入るまでの過程の長さというか無駄に細かい部分まで描かないところというか…。もうとにかく素晴らしいです。私が気に入った漫画は、 ○サタノファニ ○玉キック ○あずみ ○血まみれ天使 ○ホールドアップキッズ ○黄龍の耳 ○インゴシマ です! こんな私にオススメの一般漫画でエロシーンのある作品を教えてください!これは読んどけ!っていう漫画を教えてください!宜しくお願いします。

  • マンガのナルトの魅力って?

    マンガのナルトって、単行本だと最初の1巻くらいしか読んだことがありません。 あまり興味がないな…、と思っていたもので。 しかし知人に好きな人が結構多く、大人になっても好きみたいなので、興味がわいてwikipediaで調べてみました。すると、下記のような記述がありました。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ナルトが中盤以降、単に戦いではなく“対話”と“許し”で平和をもたらそうとするなど一種の“少年漫画らしからぬ”要素も含まれるようになり、読者からの支持が高い「ペイン編」で、ナルトが師の自来也を殺したペインと対話し、和解するという描き方は「ある意味でタブー(苦笑)。少年漫画では普通はやらないやり方だった」と作者自らが後年述懐している[2]。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 確かに、割と自分好みだなと思いましたが、大人になってもナルトが好きな人って、こういった部分が好きなのでしょうか? それ以外にも、ナルトのこういうところが面白い、というのがあったら教えてください。

  • ヴァン・ヘルシング

    小1の娘は映画が好きで、バイオハザード(2)を家族で見に行くのを楽しみにしていたのですが、上映予定をみると吹き替え版はありませんでした… ので、私はヴァンヘルシングはどうかなとおもっているのですが、小1の娘には話的にはどうでしょうか。 (私が見たいのですが…) バイオハザードは家でDVDを見て「怖い~あんなんなりたくない~」と言いながらもかなり気に入ったようで、何回も借りてみています。 娘が好きな他の映画(アニメ以外)は、スパイキッズ、スパイダーマン、X-MENなどのヒーロー的なもの、タンデスピーク、ボルケーノなど、災害系(?)も大好きです。 あんまり激しい濡れ場がなければなんでもみせているのですが。(面白くなければ寝てしまうので)

  • ヘルシング:ウォルターは何がしたかった?

    ヘルシングを読んでいて疑問に思ったのですが、 ウォルターは何がしたかったのでしょうか? 結局ヘルシング家に近づいたのも、ゾンビ化手術を受けたのも アーカードと勝負がしたかったから?

  • ヤザン大尉

    最強のニュータイプといわれているカミーユのゼータをあそこまで追い詰めた、最強のオールドタイプやないんすか?

  • 漫画「大きく振りかぶって」第13巻について。

    漫画「大きく振りかぶって」第13巻について。 先日、同漫画のコミックを買ったのですが、このコミックの最期の部分で、相手チームの選手が1塁ベースの前で立ちすくしてアウトになるというシーンがあります。この後、本人も何故か悩んでいる様子が伺える記述になっています。 この部分がよくわからないのですが、この選手はどうして立ち止まったのか、そして、なぜわからなくなってしまったのでしょうか。個人の感想でもいいので、噛み砕いて教えてくれる方、いらっしゃいませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 元ネタがはっきりしている作品の「マンガだからいい」

    マンガやゲームで元ネタになった実史や神話や昔話伝承があるのがキャラの名前や設定・ストーリーから確実に元にしていると分かったり、作者が公言している場合、 「この部分間違ってない?」 「この部分は主人公を悲劇のヒーローにするために美化してるよね、本物はもっと狂った奴なのに」「本物の○○は人格者なのに、作中で愚者で小者にされて気分が悪いな」 「この教訓は大切なことなのにこんなろくでもない奴に言わせるなよ。わざかも知れないが悪用レベル」 といった批判に対して 「マンガ・ゲームにするために変えているんだから関係ないだろ」と返すのは恒例ですが、 このような反論をする側の元ネタはちゃんと知っておくべきですか? (どこがどう変えられているのか、その人物達は本当は同じ時代を生きていたのか、その人物が言った名言はどんな意味だとされているのか など) それともその作品だけ見ていれば積極的に「本物」の元ネタは知る必要はありませんか? 最近流行の戦国武将を美少女にするといった小学生でも騙される人はいないようなものではなく、 何も知らなかったりする人は騙されるレベル (学校では詳しくは習わないか全く触れられずの知識だが、ネットで検索を掛けたり図書館に行けばすぐ出てくる知識)のものでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33を使用し、EPSON EP-885AWのプリンターで宛名面を印刷する際に、指定した枚数よりも少ない枚数しか印刷されない現象が発生しています。
  • この現象は過去10年以上筆まめを使用している中で初めてのもので、同じプリンターで文面を印刷する場合は問題なく指定した枚数が印刷されています。
  • 原因がパソコン側にあるのか、プリンター側にあるのかを判断するため、ブラザー製のプリンターを注文しています。
回答を見る