${0%/*}の意味とシェルスクリプトの実行結果の違い

このQ&Aのポイント
  • Linuxでシェルスクリプトを作成中に出てきた"${0%/*}"の意味について調査します。
  • シェルスクリプトの内容と実行結果を確認した結果、"${0%/*}"の実行結果が異なることがわかりました。
  • この記事では"${0%/*}"の意味と実行結果の違いについて詳しく解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

"${0%/*}"の内容について

linuxで、シェルスクリプトを作成しているのですが、 あるページを参考にしていたところ、 "${0%/*}" 内容がでてきました。(参考ページは、cd "${0%/*}" と記述されていました。) 確認のために、下記ファイルを作成し、 echo "${0%/*}" でどういった内容になるのか確認してみました。 ■シェルスクリプトの内容(ファイル:kakunin.sh) #!/bin/sh echo "${0%/*}" (1)shで、シェルスクリプト実行 # sh kakunin.sh kakunin.sh ←結果 (2).(ドット)により実行。 # ./kakunin.sh . ←結果(. ドット) 結果が異なっています。 "${0%/*}"は何を意味しているのでしょうか。 なぜ、(1)と(2)で、実行結果が異なるのでしょうか。 御教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10261)
回答No.3

man bash より。 ${parameter%word} ${parameter%%word} パターンに後方一致した部分を取り除く。 word が展開され、パス名展開の場合と同じようなパターンを作ります。 このパターンが parameter を展開した値の末尾の部分とマッチする場合、展開結果は parameter を展開した値から最短一致パターン (``%'' の場合) または最長一致パターン (``%%'' の場合) を取り除いたものになります。 parameter が @ または * である場合、 パターンを削除する操作は全ての位置パラメータに順番に適用され、 展開結果はリストとして得られます。 parameter が @ または * が添字になっている配列変数である場合、 パターンを削除する操作は配列の全ての要素に順番に適用され、 展開結果はリストとして得られます。 「/ があればそれとそれ以降の文字を削除する」 という意味です。 /が複数ある場合は最後の / 以降を削除。

kureakai
質問者

お礼

man bashに内容が記述されていることを確認できました。 >「/ があればそれとそれ以降の文字を削除する」 という意味です。 そういうことだったのですが。見るところまで教えて頂きありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

$0を%/*で処理した結果を表示してるのでは? echo $0

kureakai
質問者

お礼

>$0を%/*で処理した結果を表示してるのでは? 情報ありがとうございます。 頂いた情報を元に調べてみます。 ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

マニュアルは読んだ?

kureakai
質問者

お礼

すみません。 こういう時は、どういったコマンドのマニュアルを読むべきだったのでしょうか? 所からわかってなかったのです。

関連するQ&A

  • 簡単なシェルスクリプトを見てください。

    次のようなシェルスクリプトを作成しました。 #!/bin/sh echo [$1] awk '/"0312345678"/ {print}' /test > /test1 awk '/$1/ {print}' /test > /test2 のように簡単なスクリプトです。 $ sample \"0312345678\" で実行させたら、echo では"0312345678"に出力されます。 しかし、test1にはちゃんと結果が入っていますが、test2は空のファイルです。 なぜ、結果が違うのですか? 実行時、引数を渡す方法で、test1と同じ結果を得たければ、どうすればいいのですか?

  • シェルスクリプト 引数の引渡しについて

    こんにちは。現在シェルスクリプトを勉強中なのですがどうしてもわからないことがあり投稿させていただきました。 シェルスクリプトにて作成した引数(引数にスペースがある場合)を別のシェルスクリプトへ渡そうとしたときにうまく引き渡せなくて困っています。 詳しくは以下のスクリプト参照願います。 (1)引数作成のスクリプト _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ #!/bin/sh a="HELLO" b="\"WOW WOW\"" test.sh $a $b _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ (2)test.sh _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ #!/bin/sh echo $1 echo $2 echo $3 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ これを実行すると $1=HELLO $2="WOW $3=WOW" となってしまいます。 これを $1=HELLO $2=WOW WOW $3=NULL(空欄) となるようにシェルスクリプトで作成することはできないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • シェルスクリプト実行で”そのようなファイルやディレクトリはありません”と出ます。

    以下の単純なシェルスクリプトを実行しようとしています。 ------------------- #!/bin/sh echo ok ------------------- そのとき、 bad interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません と出てしまいます。 ・which sh で確認すると /bin/sh です。 ・Windowsで作ったファイルをFTPのアスキーモードで転送しています。 (ものすごく単純なミスをしてるのかもしれませんが、) よろしくお願いします。

  • シェルスクリプト(Bash偏)の実行ファイルに関するご質問があります。

    シェルスクリプト(Bash偏)の実行ファイルに関するご質問があります。 ファイル名を変更するシェルスクリプトをbashで行おうとプログラムを作成したのですが、 実行するとbad interpreter: ディレクトリではありません とメッセージが出て終了します。記述に誤りがあるのか、実行の仕方が悪いのか分かりません。教えて下さい。 シェルの記述内容は ファイル名をtest.sh #!/bin/bash/ -f mv A.txt A.ori exit 実行方法として #>chmod x+a test.sh #>./test.sh で行いました。そうしたら、bad interpreter: ディレクトリーではありません とメッセージが出ます。 ちなみに #>. test.sh で実行するとターミナルがシェルの実行と同時に閉じてしまいますが、シェルを実行したディレクトリーを確認すると、処理が終わっておりました。

  • シェルスクリプトだと動かない [ -L fileS ] && echo "シンボリックリンクです"

    コマンドライン上で カレントディレクトリにある fileS がシンボリックリンクであるか調べる事ができるか、学習しております。コマンドライン上で [ -L fileS ] && echo "シンボリックリンクです" と打つと、動作する事を確認しました。 しかし、シェルスクリプトで(slink.sh) ======================= #!/bin/sh [ -L fileS ] && echo "シンボリックリンクです" ======================= と、同ディレクトリにスクリプトファイルを作成。 chmod ug+x slink.sh して ./slink.sh と打つと slink.sh: test: 引数が足りません。 と怒られます。 どこがどのように間違っているかわからないので ご教授いただけないでしょうか お願い致します。

  • Linuxでシェルスクリプトがフルパスだと実行できない

    Linuxでシェルスクリプトがフルパスだと実行できない こんにちは 現在linuxでシェルスクリプトを記載していて、やっと出来た!と思ったら、なぜかフルパスで実行すると失敗します。 中身は例えば #!bin/sh echo "hello" とし、ファイル名をtest.shとします。 実行時にカレントからだと上手くいきます。 ./test.sh ただし、フルパスで実行するとうまくいきません。 ./home/user/test.sh エラーは以下 bash: ./home/dv3/tet.sh:No such file or directory 所有者はrootでグループもrootにしてあります。 シェルの権限は755にして、rootで実行しています。 なぜカレントだと上手くいき、フルパスだと上手くいかないのでしょうか? パスが必要なコマンドも入っていないのに。。。 どなたかご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • シェルスクリプトのコマンド グループ化における変数の有効範囲について教

    シェルスクリプトのコマンド グループ化における変数の有効範囲について教えてください。 中括弧"{ }"を使うと親プロセス(=その実行中のプロセス)にて実行、 小括弧"( )"を使うとサブシェル(=子プロセス)にて実行されると認識しています。 また環境変数は子プロセスに引き継がれ、シェル変数は引き継がれないと認識しています。 以下のシェルスクリプト(Bシェル)でテストしたところ、続くような結果となりました。 ~スクリプト内容~ #!/bin/sh ##TEST1 VAR01=AAA { echo 中括弧内でVAR01は${VAR01}; } ( echo 小括弧内でVAR01は${VAR01}; ) ##TEST2 { VAR02=BBB; echo 中括弧内でVAR02は${VAR02}; } echo 外でVAR02は${VAR02} ##TEST3 ( VAR03=CCC; echo 小括弧内でVAR03は${VAR03}; ) echo 外でVAR03は${VAR03} ~実行結果~ 中括弧内でVAR01はAAA 小括弧内でVAR01はAAA 中括弧内でVAR02はBBB 外でVAR02はBBB 小括弧内でVAR03はCCC 外でVAR03は  VAR02、VAR03の結果は納得できます。 またVAR01が{ }に引き継がれているのも納得できました。 しかし、VAR01はシェル変数として作成した(exportによる環境変数化はしていない)にも関わらず、子プロセスである( )内処理にも引き継がれているのはなぜなのでしょうか? 

  • シェルスクリプトの内容の確認

    Solarisのスクリプトについて教えてください。 以下のスクリプトファイルが登録されており、その内容の詳細を確認したいと思っております。 (1) 5行目の "$1" は何を意味しているのでしょうか? (2) 12行目の 「echo 」文内に「{ start | stop }」と記述がありますが、この start / stop はどの情報を元に判断して結果が出力されるのでしょうか? (3) 12行目の 「echo 」文のコマンドの後に、13行目「exit 1」と14行目「;;」がありますが、 これはどちらの行でcase文を抜けるということになるのでしょうか? ========================================================================================= #!/bin/sh # # /etc/init.d/nodemanager.sh # case "$1" in start) if [ -f /home/bea81/weblogic81/server/bin/startNodeManager.sh ] ; then /bin/su - weblogic -c 'cd /home/bea81/weblogic81/server/bin;./startNodeManager.sh &' fi ;; *) echo "Usage: /etc/rc2.d/S99nodemanager{ start | stop }" exit 1 ;; esac exit 0 ========================================================================================= よろしくお願いいたします。

  • OS X bash実行ファイルからexport

    Mac OS X 10.6でbashシェルスクリプトに実行権限を与えて使います。 この中のexportが環境変数に反映されないのは何故でしょう? 以下実行ファイル(do.sh*)の中味です: #!/bin/sh KankyoHensu=Foo export KankyoHensu echo $KankyoHensu $source do.sh を行なうとちゃんとKankyoHensuが設定されますが、 $do.sh では設定されません。echoの方は予定通り動きます。 どなたか、よろしくお願い致します。

  • シェルの -eq の動作について

    シェルの -eq の動作について質問があります。 次のプログラムの動作を例に挙げます。 【ファイル名:A.sh】 #!/bin/sh readonly A=666 B=A echo $B if [ $B -eq 666 ]; then echo XXXXXXX exit 0 fi 「実行方法」 sh B.sh 「実行結果」 A 【ファイル名:B.sh】 #!/bin/sh readonly A=666 B=A echo $B if [ $B -eq 667 ]; then echo XXXXXXX exit 0 fi 「実行方法」 sh B.sh 「実行結果」 A -Question- A.shがif文に入ってしまう理由を教えてください。 変数Bが二重参照しているような気がするのですが、 そのような機能がshにあるのでしょうか? あと、もう一つ質問があります。 このシェルを古いバージョンで実行すると、  A.sh: line 8: [: A: integer expression exprected というエラーが出てしまいます。 これについても、わかる人がいましたら教えてください。