• ベストアンサー

格言の考察

心が変われば、態度が変わる 態度が変われば、行動が変わる 行動が変われば、習慣が変わる 習慣が変われば、人格が変わる 人格が変われば、運命が変わる 運命が変われば、人生が変わる という言葉がありますが、 そもそも心を変えるとはどういう意味だと思いますか? 何を変えれば、(またはどうすれば)心は変わると思いますか? 「知識を変えれば…」というような科学的な事なのか、 それとも「信仰を変えれば…」みたいな事なのか色々考えてみましたけどハッキリわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catra
  • ベストアンサー率23% (67/291)
回答No.5

気持ちとか考え方とか、そんな感じでしょうか。 有名な例では、ワインの瓶に半分ワインが残ってるとします。 それを 「ああ、もう半分しか残ってない」と考えるのがネガティブな考え方 「まだ半分も残っている!」と考えるのがポジティブな考え方 前者の考え方だと残りのワインを飲むのも暗い気分になるだろうし、後者だと構わずおいしく飲めるでしょう。 心→態度につなげるとすると、どうしても気の合わない人が同じクラスや職場にいる場合、 「あの人は嫌いだ。だっていつも自分に対して冷たい態度を取るし、どうしてこうなるんだろう…」 などと色々考えてしまいます。 それを 「一日の中の9時間、それも人生の中ではほんのちょっとの間しか接触しない相手じゃないか」 「こっちが気にするから相手も気にするんだ。何を言われても気にしないようにしよう」 「万人に好かれる人間はいないんだから、あの人に嫌われても気にしない」 というように考え方を変えると、自然と態度も変わってきます。 その人に対する態度が変われば行動も変わるし、その人のことで眠れなかった習慣が「気にしない」でぐっすり眠れる習慣になる… というように繋がっていきます。 ちょっとうまく表現できませんが、こんな感じかと…

80908BLACK
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言われますと、考え方って重要ですね。 良い方へ繋げる為に考え方を変える、これ自体も考え方ですね。

その他の回答 (8)

回答No.10

「心」=「気」はどうでしょう? 「気」を変えれば「心」は変わります やる気・元気・イワキ(古っ)・根気・負けん気などです 例えば大きな大きな失恋をしました 当人、ふてくされてやさぐれて何もする気になれません でも、「このままではいけない」と目が覚めました 前向きに生きていく気です それが全て上手いこと好転してくれたら人生変わると思います

80908BLACK
質問者

お礼

わかりやすい例えありがとうございます。 そうですよね。 前向きに気を変えるのと変えないのとではきっと大違いなんでしょうね。 「このままではいけない」と思わせてくれる、それが何かがカギになりそうですね。 放っておいても自然とそう思えるものなのか 他人がそう思わせてくれるのか

回答No.9

「心を変える」とは「考え方・気持ちの在り方を変える」という意味だと思います。 心を変える手段としては、質問者さんが言われるように知識をつけることもそうだと思いますし、積極的に考え方を変えようとすることもそうだと思います。

80908BLACK
質問者

お礼

ありがとうございます。 考え方を変えるにはどうするか 考えてみたんですが、知識があれば変えられるかもしれませんが、 じゃあ知識のない人は?と言われると、なくても変えられる人もいますね。 ○○が「変われば」ではなく、「変えれば」というように、 自ら変えるには、またそこに何か特別なものがありそうです。

noname#187573
noname#187573
回答No.8

心を乱さない為には精神衛生を整えることが必要だと思います。

80908BLACK
質問者

お礼

ありがとうございます。 言われてみるとその通りですね。 子供の頃は、その気になれば…とか、本気を出せば…いつだってイケる、強く思っていれば自分を保っていられるなんて思っていて、精神衛生なんて考えなかったでしょうけど。 大人になって、物理的なものから来るストレスも、心の平穏さを乱すものなんだって見えるようになりましたね。

noname#181719
noname#181719
回答No.7

こんばんは もう一度回答させて下さい 心が変わるー恋をする(硬派だったのにー)(欲しがる) 態度が変わるー優しくなる(下心みえみえー) 行動が変わるーオシャレする(友達とあそんでたのにー) 習慣が変わるー2人でデート(部屋掃除する)(早寝早起き) 人格が変わるー愛になる(レディーふぁーすと)(思いやる) 運命が変わるー結ばれる(1人じゃなくなる) 人生が変わるー家族が出きる(責任が大きくなる)(生きがい) 恋から愛でなんとなーく思いました。

80908BLACK
質問者

お礼

つまり、恋→愛がスタートで、それを心が変わったとは言わず、 心→態度→行動→習慣→人格→運命→人生 全体が恋→愛の様だというわけですね。

noname#181719
noname#181719
回答No.6

こんばんは まわるよまわるめがまわるぐるぐるまわってめがまわる ごめんなさい質問見てたらこうなっちゃって 例えば 恋=下心、自分の欲求、~欲しい、独り占めしたい から 愛=心か中心、他人への思いやり、無償の、~してあげたい これも1つの心が変わったものではないかと思います。 何かのヒントにでもなればと思います。

80908BLACK
質問者

お礼

つまり愛ってことでしょうかね。 十分ヒントになりますよ。 ありがとうございます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 心がけという言葉が有る。相手を思いやったりする心。相手を思いやる事で、優しい態度が取れる。そうなると、色んな事が見えて来る。そして、思いやりの心で動けば、褒めてもらえる事も増える。 褒めてもらえれば、何度もする。それが習慣となり、良い人となる。良い人には、良い事がやってくる。良い事があれば、結婚も出来てくるし、社会的に信頼もあがる。  そういうことだと思って居る。

80908BLACK
質問者

お礼

ありがとうございます。 愛情ってことでしょうかね。 なるほどです。

回答No.3

簡単じゃん 1、素直じゃ無い奴が、素直になる 2、素直な奴が、素直じゃなくなる って事w まず、コレって1に向けた言葉だろうw 綺麗な物、良い物、したい事…の話より、極端な例え話で言うね スゴイ事って、年下だろうが、格下だろうが、出来る奴がスゴイ奴なんよw これを「素直にスゴイと認めて興味を持ち、教えてもらう」か「強がって興味の無いフリをする」か「興味があるけど、チョロいプライドで無駄に時間を掛ける」かって事でしょw

80908BLACK
質問者

お礼

ありがとうございます。 心→態度 この流れで言うとそういうことかもしれませんね。

回答No.1

こんにちは。 「考え方」とか「ものの捉え方」とかいう意味合いでの 「心の有り様」じゃないかなぁと思います。 ある事象を別の見方をすれば、プラスの面が見えて くるとか、そういうきっかけの事かなと。

80908BLACK
質問者

お礼

つまり「考え方を変えれば…」や「見方を変えれば…」ということでしょうか。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 行動が変れば?心が変れば?どっちが先でしょうか?

    何処のカテゴリーに聞けばいいのか分からなかったので、ここに質問させていただきます。 以下の(1)(2)は、たまたま聞いた似たような、よく聞く文章です。 最終的に「人生が変わる」という締めになります。 その出だしが (1)のように「行動が変われば」が先か? (2)のように「心が変われば」が先か? どちらが先が正解というか正論だと思いますか。 (途中経過も異なりますが) (1) 行動が変れば 心が変わる。  心が変れば   態度が変わる。  態度が変れば 習慣が変わる。  習慣が変れば 生き方が変わる。  生き方が変れば 人生が変る。 (2) 心が変れば 態度が変る 態度が変れば 行動が変る  行動が変れば 習慣が変る 習慣が変れば 人格が変る 人格が変れば 運命が変る 運命が変れば 人生が変る 行動しようという心を変えないと何も変わらないのかなぁとも思うし、あまり考えずにまず行動を変えてみると自然と心も変わってくるのかもしれないなぁなどとも考えてしまいます。 どうなんでしょう?

  • ためになる名言を教えてください

    日本に限らず世界中にあるおすすめの明言を教えてください 自分はこれです 『心が変われば、態度が変わる。 態度が変われば、行動が変わる。 行動が変われば、習慣が変わる。 習慣が変われば、人格が変わる。 人格が変われば、運命が変わる。 運命が変われば、人生が変わる』 ヒンズー教の教えだそうです 回答お願いします

  • 「意識が変われば、行動が変わる。行動が変われば・・・」って誰の言葉ですか?

    「意識が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。  習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」 という言葉は誰が作った言葉なのでしょうか。 (ちなみに私は一番最初、星稜高校野球部の山下監督から聞きました) また、「人格」の部分を「人生」「未来」などと言い換えた言葉も耳にするのですが、 どれが本当の言葉なのでしょう。教えてください。

  • 無の境地について考察しました。添削してください。

    そもそも無の悟りは、 君達の語る信仰は神を表していない。すなわち無だ。 私の信仰は神を語らない事にある。すなわちこれも無だ。 したがって一切が無である。 お釈迦様のこの悟りを理解することである。 しかしだ、無の悟りで最も大切なのは、語る言葉はないしそもそもその必然がないという自覚である。 この自覚は、釈迦を理解することでは無くて、自らを理解することにある。 私は、「わが信仰の大道を行け」と推奨しているし、そのように自らの信仰に対して、悟りに至る事こそ仏陀の道だ。 現在の日本の仏教では、「語る言葉はない」コレが「語る言葉はないが私の心は信仰心で潤っている」こういう言い回しになって、それが空であるという事になっている。 この空の自覚であれ、本格的な無の悟りであれ、快楽主義者である君達はその心の快適さにばかりっ関心を向ける。 すなわち無の境地とは何ぞや。 悟りに至る道とは何ぞや。 無の悟りに無ではなく私の心と言う有りを見いだした私は、それこそが分別だと言うが、一般には無分別の事だとされているが、迷わない心を見いだすことにある。 自らの心が自らの自由となり、忙しく煩悩に焼けただれる事が無くなる。 無の境地と言う言葉のままに、思索の一切をやめて心も思考も平静となれる。 私はそんな感じに至っている。 快楽主義者の君達の関心事は、どうすればそうなれるかだろう。 答えは自らが仏陀になる事であり、そのためにはお釈迦様を追いかけるのはやめて、自らの心に向き合う事である。 そう言う訳で、 「わが信仰の大道を行け」 こうなる。 さて私は現在本格的に出版に向けた執筆をつづけていて、今回は新たに境地と言う言葉について考察しようと考えています。 そもそも私の一連の投稿で君達はすでに無を悟ってしかるべきなのだ。 しかし実感が無いだろう。 その実感を境地と言う言葉に置き換えて何が障害になっているか考察するとっかかりを探そうとしています。 サル踊りには慣れているのでそれでもかまいませんが、本格的な意見があると成果が上がりますので、常連さん以外で志のある方のご回答を期待いたします。

  • 「『思い』という種を蒔けば『行動』という実を刈り取ることができる…」の原典は?

    「『思い』という種を蒔けば『行動』という実を刈り取ることができる。『行動』という種を蒔き続ければ『習慣』という実を刈り取ることができる。『習慣』という種をまけば『人格』という実を刈り取ることができる。『人格』こそが人生を成功に導く。」という言葉の原典(たぶん海外)などご存じの方がいましたら教えてください。

  • 格言 「男子 三日会わなければ 心して会え」

    「男子 三日合わなければ 心して会え」 上記の言葉は、正しく無いと思います。 「人と会う時には、時間が経てば人は変わるものなので、気をつけなさい」  (人生経験を経て、もっと考え深い人に成っているので、心して会いなさい) と言う意味の言葉を教えて下さい。 明日の夜に、このような意味の話をしなければ成りませんので。 よろしくお願いします。

  • "…………," the maxim goes. のgoesの意味

    "Sow a thought, reap an action; sow an action, reap a habit; sow a habit, reap a character; sow a character, reap a destiny," the maxim goes. "思い(の種)を蒔き,行動を刈り取る; 行動(の種)を蒔き,習慣を刈り取る; 習慣(の種)を蒔き,人格を刈り取る; 人格(の種)を蒔き,運命を刈り取る," 格言はgoする。 この場合のgoはどのような意味なのでしょうか? お願いします。

  • あなたの心のよりどころは何を信じ何を考えて生活しま

    あなたの心のよりどころは「何を信じ」「どのように考え」て生活してますか つまり、人生観や生き方 宗教は誰かからの教えを信じるという「信仰」を基にして生活していると思います 神教は神様と共に生きる信仰生活と思えます 哲学は考え方だと思います。 神様と共に生活する人達と、仏様を信じて生活する人達とでは 人生観(生きる・死ぬ意味)が違います。 これらの考え方の違いを言っているのだと思います。 地球外生命体や地球人の科学を超えた何か、を信じて(脅えて)生活しててもいいと思います

  • 自己が人間である事に異論が挟まらない現状の考察

    自己の人格を人間と定義する事と、 自己の人格を仏陀と定義した過去との差異を研究するための題材集めです。 自らが人間である事に異論がはさまれる事は乏しい。 この人間と言う概念はおそらく西洋に発祥し、神が人間をお告げしたから私は神から人間を与えられたのだとでも言う感じの定義で、現代においてこの人間と言う概念は自己を表す事となっている。 私は仏と言う言葉を現代語訳すると人間と言う言葉になると考えていて、すなわち仏陀は人間を意味すると考える。 神から人間と言う自己を与えられたという西洋流と違って、東洋の仏陀と言う言葉には、自らの意思で人間を自覚するという意味合いがあるのではないかと類推しています。その人間としての意思が確信と自覚に似まで昇華されたのが、自らの信仰にたどりつく目覚めたもの仏陀であると考えます。 ただしこの私の持論は、個人の考えであって裏打ちが乏しい。 その点で題材提供としてご協力を仰ぎます。 おもに求めるのは、人間と言う自己の自覚の歴史的経緯です。 そのほかにも自説を発表してみたい方も、サル踊り扱いですが私なりの歓迎をします。

  • 科学とあなたの信条。どうへだてていられるか。

    趣旨。 科学は人間社会の生活に広く深く浸透して。 当然の事実として受け入れられた。 しかしその迷妄は。 多くの人々を退廃へと追いやった。 その科学的生き方への警告として。 あなたは。 科学的人生を捨て。 こころ豊かな人生に一歩。 新たな岐路に立ち。 正しい道を知り。 正しい人生を生きられるか。 あなたの信条を聞き。 あなたの科学による毒された始末を聞きたい。 どう社会に生活においてその科学的人生は毒をまいているか。 知るために。 私の結論は述べたとおり。 科学的人生は。 空疎なたたれた迷走した人生をゆく。 信仰に入らなければ。 その人生の指針は得られずに。 ただの欲望の虜として。 科学の毒から身を守るすべはないのである。 皆様の率直な。 科学への理解信条をお聞きしたい。 そうして人生のひとつの。 悪いものを外に出す排除の運動を起こせれば。 あなたのこころは清らかになろう。