• ベストアンサー

エリミネーター250SEのギアについて

schrodingerの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

カワサキ車で昔からよく問題になっている事ですが、静止状態では2速に入りません。 「カワサキ、ニュートラルファインダー機構」で調べるとすぐに出てくると思いますが、静止状態では無理でも少し車体を押して前進しながらギアを操作すると2速に入ると思います。 この機構はNから2速に入れるときのみに作動するのでそれ以上のギアだと静止状態でも入ります。 また、オイルが冷えていて固い時はたまに静止状態でも2速に入ることがあります。 エンジンがかかるのであれば安全な場所で1速に入れて走ってみてから2速に入れてみてください。 ただしそれでもダメな場合、クラッチの切れ不良、クラッチの張り付き、シフトシャフトの曲がり、シフトドラムの欠け、などなどといろいろ考えられます。

oirataicyo
質問者

お礼

ありがとうございます!週末にトライしてみます!

関連するQ&A

  • ギアが入らなくなります

    新車で買ったZ1000に乗っています。 納車されて一週間なんですが、 ギアチェンジの時に、 たまにシフトダウンができなくなります。 ペダルを踏み込んでも、 カチャっと言わずに、踏みごたえがなくなって、反応しません。 逆にシフトアップしようとしても、同じようにギアが入りません。 仕方なく、一瞬半クラッチにしてからもう一度クラッチを切ると、なんとかニュートラルに入れることができるようになります。 信号待ちの時とかに、この状態になると、青信号になってもすぐに発進できないので、非常に焦ります。 これはただ単に、ギアの慣らしが済んでいないからなるのでしょうか? それとも不具合になるのでしょうか? それと、ニュートラルからローに入れる時もたまにギアが入らなくなります。 この時はニュートラルで一旦クラッチを繋ぐとすぐに入ります。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • MT車のギアが突然入らなくなりました。

    これまで何の異常もなかったのですが、さっき運転中に突然MT車のギアが入らなくなってしまいました。 クラッチペダルをめいっぱい踏んでも一速やRに入りません。エンジンを切ると簡単に入るので、とりあえずそれで一速に入れてエンジンをかけ、後はダブルクラッチのように?回転数を合わせて無理やりシフトアップすれば入る状態です。 あと、クラッチペダルを踏んだときに何か引っかかっているような違和感があります。 メカに弱いですが、やっぱり故障したのでしょうか。ディーラーまで持っていくのも大変ですが、上記のようなギア操作して運転しても大丈夫でしょうかねぇ(悪化しないでしょうか)。 ちなみに車種はアクセラ15Fです。

  • ギアチェンジ

    こんにちは。バリオスについて気になることがあるので質問させてください。 シフトダウンの際に、速度が速いときに2速から1速に落とそうとするとNまでははいるのですがその後踏み込んでも「カッカッカッカ」となにかに引っかかるような音がして踏み込めません(踏み込めるかもしれませんが怖いので)。ゆっくりになってきたときは何の支障もなく落とせます。逆にシフトアップの際に1速で思いっきり加速した後に雑に(アクセルクラッチ操作を)シフトアップするとまた2速に入らずNに入り、そのあと2速に上げようとしても1速に落とそうとしても「カッカッカッカ」という音がします。確実にゆっくりシフトアップすれば大丈夫です。いずれも通常にのる上では1速2速のチェンジに何の問題も無いのですが上記のときに問題があるみたいです。 クラッチの調節の問題でしょうか?

  • MT車のギアチェンジ

    新車のMT車を買いました。(バンバン200) 信号待ちや渋滞などで止まった時に、ペダルを踏んでも、ギアが下がらない事があります。(1速まで下がらない、ニュートラにならない) その場合はどうしたら良いのでしょうか (停止時にニュートラから1速に入らない事もあるのですが その時はクラッチを握りなおせば1速に出来ることがわかりました。) 1速に出来ないので、2速、3速からの発進になってしまい エンストもたまにしてしまいます。 1速に入らない場合に1速に入れる方法ってありますでしょうか

  • カブのギアの入りやすさについて

    カブにはクラッチレバーが無いですがアクセルを戻すと勝手にクラッチが切れギアチェンジが出来ますけれど、アイドリング状態でも簡単にギアチェンジが出来ます。 3速で走っていて信号で止まった時、止まったまま3から2、1速へとギアが変えられます。 ギアが入らないことのほうが少ないです。 どうしてでしょうか? 普通のMT車ではクラッチを握ったままでもギアを一気には下げられず多少半クラ状態にしたり車両を前後に動かさないと出来ません。 なぜカブはこれが可能なのでしょうか?

  • dream50でギアが時々はいりません。

    私はDREAM50に乗っているのですが、時々ギアが入りません。 具体的には、1速からNにシフトするときに、シフトペダルがストロークしません。 一般的な停車時にギアが入らないパターンではなく、シフトペダル自体がストロークしない感じでした。 (この状態でクラッチを切って押してみると、途中で引っかかって進まなくなります) しばらく走ると何の問題もなくNに入り症状も治まるのですが。 原因がわかりません。 どなたか、回答を宜しくお願いします。

  • トラックのギアが全く入らないんです。

    今日、一時停止で止まったらどのギアも全く入らなくなったんです。人間の力ではムリなくらいに…何度かクラッチを踏みなおしたら何とかバックには入ったので何とか左に 寄せました。その後修理工場に持っていかなければいけないので、凄く入りが硬いけど4速に入れてギアをかえずに走りました。修理工場に着く前にいつもの癖で信号待ちでギアを抜いてしまい「まずいっ」と思ったんですが、その後は普通に全ギアが入りました。ただ、3速に入れた時に足元 から「カサカサ」という枯葉が舞うような凄い大きな音がして走り出してからもその音が2秒くらい出ました。 その音が出た時は足元に振動が来てパネルのエアーゲージのメモリも振動と一緒に減ったんです。修理工場の人は 「カサカサ」という音は関係ないって言ってたんですが、 音と同時にエアーも減ったので絶対関係有ると思います。 あと、ギアが全部入らないのはクラッチが悪いと言っていました。午前中に症状が出たんですが、着く前に直ってしまったのでそのまま今日は仕事をしました。直すつもりではいるんですが、クラッチが悪いとは思えないんです。 シフトレバーもグラグラではないですし、クラッチペダルも全然おかしくないんです。(ギアが入らなかった時も) 「カサカサ」という音とギアが入らない理由を分かる方教えて下さい。「カサカサ」という音が出た時はとても怖かったです。足元揺れるし…車は平成9年式のライジングです。 宜しく御願いします。

  • JZZ30ソアラのクラッチ

    今、TRDの強化クラッチがはいっています。 最近、シフトチェンジでクラッチペダルが途中で戻ってきません(ギアは繋がってる) あと、2速でパワーをかけるとクラッチペダルが勝手に沈み?ます。足の甲でそれなりに力をかけて戻してる感じです。 これは何でしょう?滑りかけているのですか? 交換するならおすすめ教えてください。自分はORCが気になっています。

  • 立ちゴケしてから二速以降のギヤにシフトアップできなくなりました

    同じマンションに住む知人のバイクなのですが、先日車庫に入れようとしたときに軽く立ちゴケしてしまったそうです。 そのときからニュートラル→1速・2速には入るのですが、それ以降シフトアップ出来ないという状態になりました。 バイクはKawasaki バリオスIIです。 今年の春に新車で購入し、走行距離は2000km程度。 勿論、それまではトラブルや異音もなく好調に走れていたそうです。 シフトペダル自体には曲がりもなく、操作に関して引っかかりなどはありません。 クランクケースやマフラーに小さながり傷がある程度でエンジン自体オイル漏れなどもないため、本当に立ちゴケ程度だったのだと思います。 オーナーが小柄な女性ということもあり、これ以前にも何度か立ちゴケしているそうです。 足ではなく手によってシフトペダルを操作してみたところニュートラルと1速・2速にはなんの問題もなく入りましたが確かにそれ以降のシフトアップはできませんでした。 ただ、シフトペダルがしっかり最後まであがっていないように思えました。 どこかギヤが変に噛んでいるのかとも思ったので2速に入れ、クラッチを繋いだ状態で軽く前後に押してみましたが相変わらずです。 他人のバイクなのでキーがないためエンジンを始動させることは出来ず、ニュートラルの確認もランプではなくクラッチを離して動かせるかどうかで判断しました。 知人とはいえ連絡先が分からない上、本人の同伴なしだったため、大した確認が出来ませんでした。 もしかしたらシフトフォークやシフトカムなどの変速機の操作機構が破損したのかもしれませんが、立ちゴケ程度でもそのようなことはあるのでしょうか。 また、Kawasaki車は変速機構などが弱いようなうわさもよく耳にしますが現行車でもそのようなことがあるのか分からないので、同じバイクに乗っておられる方で同じことが起こった方、エンジンやミッションに詳しい方、またバイクについて知識がおありの方、故障箇所の判断だけでなくアドバイスや『~かもしれない』などといった些細ことでもよろしいので、このような分かりにくい文面で大変申し訳ないですがどうかご回答よろしくお願いいたします。

  • アルファ156セレスピードのギア鳴き

    アルファ156セレスピードのギア鳴き アルファ156の2000年型セレスピードなのですが、ミッションがあったまってくると1速→2速にシフトアップするときに「ギャン」というギア鳴きがします。(冷えているときは問題ありません) 2速に入らなかったことは今のところないのですが、原因、対処法として考えられるものはどのようようなものでしょう? シンクロが原因であれば、冷えているときでもギア鳴きがするのではないかとも思えるのですが、やはりシンクロが怪しいでしょうか? シンクロの磨耗・破損等の場合ミッションの分解整備なので結構大変なことになると思いますが、ミッションオイルの交換では改善は見込めないでしょうか?