• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オムツをしている子供がいる方に質問です。)

サークルでオムツを忘れた子供がいる場合、他の人からのオムツの提供は借りたものなのか、貰ったものなのか

kaede-comの回答

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.7

親しい人同士の話かな?と思うので、「くれた」と解釈します。 でも、後日お礼をすると思います。 子供用の4連の小さいおやつとかベビー用のおやつとかありますよね? 150~200円くらいの些細なものを小袋に入れて、次回会った時にお礼として渡すと思います。 銘柄が一緒ならおむつもお返しすると思いますが、違う銘柄のおむつだったら渡さないかも。 緊急の場合だったら何の銘柄でも有難いですが、意外とおむつって銘柄にこだわっている方が多くありませんか? 違う銘柄のおむつだったら使わないかもしれないので。

ad23
質問者

お礼

ウチはオムツであればどの銘柄でもいいと思っていますが、確かに高いオムツを使っている人は銘柄にこだわりがあるのかな?って印象がありますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 布オムツをつかってる方に質問です

    現在9ヶ月の子供がいます。 布オムツでがんばってみようかな~と思っているのですが、オムツカバーに敷く、布オムツは成型オムツを使ってますか? それとも反物オムツを使ってますか? 私のイメージでは反物オムツの方が吸収性がいいような気がするのですが、吸収性を優先したら反物オムツがいいのでしょうか? 成型オムツの方がいいのでしょうか? あと、布オムツだと一日何回くらい交換してますか?

  • 紙オムツと布オムツを併用された方に質問です

    過去に質問出ていたらすいません。探したのですが見つけられなくて。 現在妊娠7ヶ月の初マタです。 安定期のうちに生まれてから必要なベビー用品を買っておこうと思っていますが、初めてなもので、さっぱりわからず質問します。 オムツなんですが、今のところ、紙オムツと布オムツを併用しようと思っています。 お昼は布で夜と外出時は紙にしようと思っています。 この場合、新生児サイズの布オムツ用のオムツカバー、オムツライナー、紙オムツはどれくらい必要でしょうか? 商品を見てみると、オムツカバーは50~60サイズだと対象年齢3ヶ月までと書いていてあまり長く使えないんですね(((^^;) 紙オムツも新生児用とSサイズと両方あるし・・・ 核家族で主人は出張が多く、あまり買いに行ってもらえない可能性が高いことと、経済的にもまとめ買いをしたいと思っていますが、買いすぎたらもったいないとも思います。 そこで、実際使われた方はどのくらいの量を使われたのか、ご意見お願いいたします。

  • 布オムツを経験された方へ質問です

    来年、母親になる者です。 先日、近所で育児に関するバザーがあったので、参加してきたのですが、そこで布オムツについて知りました。 昔とは違い布オムツの質もかなり良くなっているようで、オムツの洗濯も手洗いでゴシゴシといった感じではないようです。そこで布オムツも悪くないなと思い出したのですが、何しろ経験がないためいくつか疑問があります。 1.オムツは20枚ほどあれば十分なのでしょうか? 2.汚物はシャワーなどで落とした後、洗濯機を回せばいいそうですが、汚れはきれいに落ちるものなのでしょうか? 3.ちょっとした外出先でもオムツを替えることがあると思いますが、そういった場合、使用済みのオムツはどのようにして携帯すればよいのでしょうか? 4.バザーで布オムツを勧められた方の話によると、布オムツの方が経済的でもあるということでしたが、実際はどうなのでしょうか? 5.布オムツはどういったメリットがありますか?肌に良いとか… 6.布オムツのデメリットは? 7.布オムツを使用するにあたり、これは心得ておくべきだ、覚悟すべきだということがあれば、アドバイスお願い致します。 たくさん質問して申し訳ありませんが、経験談を交えたご回答よろしくお願い致します。

  • オムツはすぐに代えたほうがいい?

    もうすぐ6ヶ月になる娘を持つ母親です。 最近オシッコしてもすぐにぐずぐず言わなくなりました。 私が気が付いた時に、オシッコしていないか見て、 していたら、オムツをかえています。 それでいいですか? 紙オムツの改良によって、通気性も良くなり、 赤ちゃんもそんなに気持ち悪くないように、 オムツかぶれしないようになっているとは思います。 ぐずぐず言ってからかえたほうがいいですか? トイレトレーニングというか、自分で、おしっこ でたよってぐずぐずで伝える練習?した方が オムツが取れるのが早いとか、気持ちを伝えられる ようになるとかありますか? 知人の子は1歳5ヶ月、てくてく歩いている、スカートの 下から、たっぷりオシッコしたオムツがぶら下がっています。 それくらいの子でそーゆー子はよくいるのですが、 オムツの節約?なのでしょうか? 肌も強くなってかぶれないからということなのでしょうか? おかしな質問ですが、 ご存知の方、経験者の方ご意見宜しくお願いします。

  • 介護でのオムツのあて方について質問です。

    介護でのオムツのあて方について質問です。 訪問介護でオムツ交換をするとき、寝たきりの人で、家の人が助けてくれますが、利用者の方は痩せ型の人です。 オムツ交換するとき、フラットタイプを下にひいて尿取りパットをずらして二枚ひき、セットしますが、なかなか中心にいかず困っています。 具体的にどのような手順で行ったらいいか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • おむつライナーについて教えてください。

    11月出産予定のものです。 自分自身肌が弱く布ナプを愛用してるので、 布おむつにチャレンジしてみようと思っているのですが 周りに布おむつを使ったことがある人がおりません。 なのでおむつについてはともかくとして、おむつライナーのことが全くわかりません。 使い捨ての不織布のものではなく布のものを洗って使いたいと思っています。 1、自作する場合大きさはどのくらいにしたらいいですか?  ネットで見ると「オムツより大きい」と書いてあったり  逆に「小さい」と書いてあったりでよくわかりません。 2、おむつの上にどのように置くのでしょうか?  おむつより小さい場合は  ナプキンのようにただ置けばいいのでしょうか?  おむつを包むと書いてある場合もあってこれまたよくわかりません。 3、おむつライナーとは結局のところ  おむつ全体をカバーするものなんでしょうか?  それとも背中側半分にだけ敷くとか?? 本当に何もわからないので、経験のある方、 細かく教えていただけるとありがたいです。

  • またまたおむつはずれで質問。

     私には2歳半の男の子がいます。  前にも質問を出したんですが、一度トイレトレーニングをやめようと思って、普通のオムツにしていて、昨日のNHK教育ですくすく子育てでトイレトレーニングをしてて、保育園の子供がオマルでおしっこをしていて、試しに「おまるに座ってみる?」って聞いたら、自分でズボンとオムツをとって、座ったら今度オムツを30分はいてくれませんでした。うちの子は30分間隔でおしっこをするんですが、そのときはおまるで2回その間しました。 今日の朝も誘ったのですが、「いやー。」って言うから無理に誘わず、普通のオムツをはかせていました。今日は旦那が休みで、「お父さんにもおまるでおしっこするのを見せて。」といったら、昨日と同じようにズボンとオムツを取って座って、おしっこをしないのでオムツをはく。?って聞いたらイヤーって言ったので、パンツは?って聞いたら、イヤーってまた言ったのでそのままにしていたら、おまるに座ったり、下りたりを繰り返して、1回おしっこをしてくれました。昨日は私だけだったので、私だけがほめて、今日は旦那と二人でほめました。そのあととりあえず普通のオムツをはかせました。このままたまにさそって、家にいるときの昼間はトレパンマンを使ったほうがいいのでしょうか?今までと変わらないで、普通のオムツをはかせたほうがいいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 若い方でおむつ履いている人いますか?

    私(20代♂)は神経性頻尿で万が一のお漏らしの対策でおむつを履こうと考えているのですが、友人などに知られたときに偏見で見られないか心配で決心がつきません。 他にも若い方でおむつを履いている人がいたら決心がつくのですが、そういう方って周りにいますか?

  • オムツが外れてない子供にパンツで遊びに来させること

    こんにちは。しばらくログインしていなかったため、IDとパスワードがどうしてもわからなくなり、新規登録致しましたので、履歴がありませんがはじめてではありませんので、よろしくお願い致します。 最近釣りの質問が多いですが、もちろん釣りでもございません。 現在3歳の子供がいます。出産時に産院で同じ病室だった人が、家も近所で親同士年も近かったのでずっと仲良くしていました。 子供同士も仲良く遊んでいるので、週に2~3日行き来しています。 ただ、今年の春から一緒にトイレトレーニングをはじめて、たまたまうちの子供はすぐに外れたのですが、友達の子供はまだ外れていなく、現在もトレーニング中なのですが、オムツではなく普通のパンツでうちに遊びに来て何度も漏らすのですが、漏らされると毎回掃除など大変ですし、フローリングのところならまだ拭くだけで済むのでいいですが、畳やじゅうたんのところで漏らされた時には大変なので、できれば遊びに来る時は完全に外れるまでオムツを履かせてきてほしいのですが、「オムツをしてると漏らしても大丈夫と思ってしまって余計にオムツが外れなくなるから」と、自宅でもずっとパンツで頑張っているそうで、うちの子供がすぐに外れてしまったので、まだ外れていないことを気にしている友達に「オムツで遊びにきて」と言いにくくて言えずに来てしまって、友達に子供が漏らすたびに「すみません」と言われれば建前上「拭けばいいから気にしないで」と言ってしまう自分が良くないのですが、自分の子供も外れるまでは漏らしてましたし、子供が漏らすのは仕方ないと大目に見るべきでしょうか? オシッコならまだいいですが、大きいほうを漏らされるとさすがに・・・。 私は完全にオムツが外れるまでは、トレーニング中でもよそのお宅にお邪魔する時はオムツにしていました。 他にも行き来する友達が数人いますが、オムツが外れていない子供を連れてくるときは、みんな漏らして汚したら悪いからとオムツをして連れてきています。 それが普通かと思ってたのですが、みなさんや皆さんの周りではどうでしょうか?

  • 布おむつを使っている人に質問です!!

    私には2か月の赤ちゃんがいます。ほんとか知りませんが、布おむつをさせると赤ちゃんの知能が高くなると聞き、洗濯が大変だけど布で頑張っています。赤ちゃんと私が長時間寝る時は紙おむつにしていますが。だって長時間布おむつをさせてると、服も布団もぐちょぐちょになってしまうからね。 で、質問なのですが、布おむつの場合何時間おきに替えたらいいのでしょう?私は1時間半おきに替えているのですが、替えすぎでしょうか? それと、周りの人が最近紙おむつをすすめてきます。紙のほうがおむつかぶれしにくいと言うのです。雨の日だと、布のおむつは洗った後室内干しになりますが、それが不衛生だと言われました。実際どうなんでしょうか?紙にしようか迷っています。皆さんはどうお考えですか?