• ベストアンサー

何の鳥でしょうか?

terie2の回答

  • ベストアンサー
  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.1

キツツキ科でアオゲラの繁殖期の声ですね。(さえずり)「ピョー、ピョー、…」と表現されます。 同じ仲間でアカゲラはこのような声は出しません。 この他に、アカゲラ、アオゲラ共通の「キョ、キョ、…」と聴こえる声も出しますが、アオゲラのほうが若干太く、どちらかというと「ケ、ケ、ケ、…」と聴こえますが、これは慣れないと聞きわけが難しいと思います。他にキツツキ共通のドラミングという、木を高速で叩く音も発します。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=ynJXu72qDtA
ok224466
質問者

お礼

アオゲラの声だったのですか!! URLもありがとうございます。 繁殖期にはこのように鳴くのですね。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • スイッチョンと鳴く鳥の名前は?

    「スイッチョン」といえば、虫(ウマオイ)を思い出す方が多いと思います。 今朝、「スイッチョン」と鳴いている鳥の声を聞きました。 虫の音ではなく、鳥の声です。 「スイッチョン」と鳴く鳥の名前がわかりません。 知っているかた、教えてくれませんか。 よろしくお願いします。 (どこカテゴリーで質問したらよいかわからなかったので、バードウオッチングなどされてるかた等は、お詳しいかもと思い、アウトドアカテを使わせてもらいました)

  • 音符による鳥の鳴き声

    山の中で笛を吹いていたら、鳥の声が聞こえました。 必死で譜面に写し取りました。何という鳥だか、教えていただけますか。 場所は、北関東の平野と山の境目、季節は7月梅雨明けです。 その1 ・    ・ ・ ・  ・ ミ シ ド レ ミ ラ(シのみ低い) 4  4   8  8  8  8 (4=4分音符) その2 ・               ・       ・   ・  ・ レ 8休符 ♭シ 8休符 レ 8休符 ファ ソ ファ(シのみ低い) 8       8       8       8  8  2 何とかなるでしょうか。 バードウォッチングが趣味で、音楽が趣味の方いらっしゃいますか。 よろしくお願いいたします。

  • これは何という鳥でしょうか

    こんにちは。 早朝4時30分~5時ぐらいにかけて毎日さえずっている(?地鳴き?)鳥がいます。 1週間くらいまえに気づきました。 遠くの方から聞こえてきて、庭近くで鳴いた後、またどこかへ去っていきます。 日中は聞こえず今のところ確認しているのは早朝だけです。 場所は千葉市内の住宅街で、近所には雑木林がありますがそれほど大きくありません。 また、1km弱ぐらいの距離に川があります。 この辺りは都会ではないですが、それほど田舎でもないところです。 音を録音してみたのですが、かなり音が小さいかもしれません。 実際はけっこう大きな声で鳴いているので眠りが浅いと目が覚めてしまうほどです。 ぴぴぴっ ぴぴぴっ つくつくつく という感じの鳴き声です。 何ていう鳥かご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • バードウォッチングについて

    今、長く続けられる趣味を模索中です。 2年程前から東京近郊の山歩きを始め、日帰りで自然に触れることの楽しさにハマりました。 山登りは、まだ800メートル前後の低山しか経験がありませんが、これから少しずつ増やしていく予定です。 そこで、どうせ山に行くなら、とバードウォッチングにも興味を持ち始めました。 が、素朴な疑問があります。 ・鳥を探しながら山を登る、というのは非現実的? というのは、上りはきつくてハアハアしていてそれどころじゃなかったり、一緒に歩く友人やパーティの歩調を乱すのでは? ・よく、広い野原で野鳥待ちで望遠鏡を三脚で固定していたりする写真を見ます。登山とバードウォッチング両方、というよりも、バードウォッチングがメインなら山登りはサブ、と考えてゆっくり、立ち止りながら、という感じになる? ・小さい頃から手乗り文鳥を飼ってきて、大の鳥好き。仁王立ちする姿がたまらない。春の燕の巣の下で、2時間くらいずっとヒナを見ていたことがある、などの程度ですが、バードウォッチングにハマる要素というのはなんでしょう?ハマって自分のオリジナルノート作ってる、とか、○○してる、とか、具体的な何かを教えていただけると、一歩進めそうな気がします。 ・バードウォッチングの年齢層が高いのはなぜ? 山登りは若い女性も増えてきていますが、バードウォッチングは中高齢者の趣味、というイメージがあります。なんでなんだろう? ・楽しみ方のコツ、続け方ノコツなど教えてください。 初心者で素朴な疑問を解決しながら、本当に自分に合っているかどうか見極めたいです。

  • バードウオッチング用の双眼鏡または単眼鏡について

    お世話になります。 バードウオッチング初心者です。 毎年旅行している場所は、野鳥の宝庫で、今回はじっくり鳥たちを見てきたいと思っています。 日々のウォーキングなどでも、鴨やひばり、カイツブリなどを見ることができますので、持って歩けるような双眼鏡・または単眼鏡が欲しいのです。 どのようなものが良いでしょうか?  双眼鏡は重たいので(夫のものがありますが、持って歩くには大きいです)単眼鏡を第一候補に考えています。 メーカーや、倍率などアドバイスをお願いします。

  • 大阪市内でのサークル、同好会を探しています

    “日本野鳥の会”の様な大きな団体ではなく、もっと小さな団体を探しています。 野鳥、ペットとして飼われている鳥問わず、鳥が大好きです。 大阪市内で野鳥、その他鳥好きな方が集まっているサークル、同好会があれば教えて下さい。 活動内容にバードウォッチングがあるところを希望します。初心者なので、初心者でも快く受け入れて下さる所だと嬉しいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 鳥の鳴き声が聞こえるのですが、正体が分からず気になっています

    自宅の近くで、個性的な鳴き声の鳥がいます。 (声は聞こえど姿は見えず・・・) Aメロ→Bメロ→サビという感じで、いつも規則正しく鳴いており、 なんという鳥の鳴き声なのかすごく気になっています。 鳥の声が聞けるサイト等を回ってみましたが、該当する歌声の鳥は見つけられず… 携帯で録音した音声があるので、アップロードしてみました。 http://a-draw.com/uploader/src/up4838.wmv.html (Aメロ出だしの頭部分が少し欠けています。。聞き苦しい物ですみません) どなたかこの鳥の名前をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 小鳥の声

    鈴木昭男さんも参加している、鳥の声を録音したCDを探しています。 たしか色んなアーティストが参加していたと思ったのですが、、 ジョンケージの『Bird Cage』のようなCDだったと思います。

  • 鳥(?)の鳴き声??

    当方、バードウォッチング等に造詣の無い者です。 よろしくお願いします。 5月4日に背振山系中腹標高400~500m程度の位置で(多分)鳥の鳴き声と思われる音を聞きました。 背振山系は九州北部に位置し東西に30キロ程度連なっています。 ピークは900m程度で、鳴き声と思われる音を聞いた環境は混交林、位置は山系の南面、時間は15時~16時あたりです。 鳴き声(と思われる)は、山鳩・雉鳩に似たようなかんじで『ぼっぽー・ぼっぽー』に近いのですが、鳩よりも、最初の『ぼっぽー』の音と次の『ぼっぽー』の音の間が少し長めに空きます。そして、なんの先入主もなく声を聞きますと、電子音のように聞こえます。『ぼっぽー』というよりも『ぽわん・ぽわん』とか『ぽうん・ぽうん』というように聞こえ、響く音です。音の後に妙な残響を伴うので、なんとなく電子音のように聞こえるのだとおもいます。鳴き主の姿・正体は見ることができませんでした。 とりとめのない説明でわかりにくいとはおもいますが、「それは・・・かも知れない」程度の情報でもかまいません。図鑑で姿を見たいので、どうかひとつ、よろしくお願いします。     

  • 早朝から無料で駐車できる場所

    首都圏近郊(東京、神奈川東部、埼玉南部あたり)で、早朝もしくは深夜から日中まで無料で駐車できるスペースの穴場情報を教えてください。 駐車場以外でもどんな場所でもOK(空き地、河川敷、道の駅、港湾、その他・・・)ですが、違法駐車となる場所は除外します。関係者に迷惑をかける可能性のない場所に限定しています。ある程度の広さがあって、早朝であれば確実に駐車できるところを探しています。 夜間に移動し、日の出とともに活動開始するのが好きなので、明るくなった後の活動はタウンウォッチングや早朝営業の店探し、フィッシング、バードウォッチング、など、どのようなパターンでも大丈夫です。なので、地域もオフィス街や商業地、郊外、田園地区、工業地区などどんな場所でもOKです。 よろしくお願いいたします。