• ベストアンサー

山陽自動車道・中国自動車道 どちらが走りやすい?

mapu2006の回答

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.3

他の方もかかれていますが、アップダウンが激しくカーブも多いです。チェーンのせいだと思うのですが、かなりガタガタしています。おまけにSA(特にガソリンスタンド)が山陽道にくらべてショボイ気がします。 とは言え、一度走ってみるのもいいと思います。さきの感想は全て私の主観であって、質問者様は記にならないかもしれないので。 交通量は間違いなく少ないです。あと、逆送車が結構いますので気をつけてください。

関連するQ&A

  • 中国自動車道について

    先日、島根県の石見銀山に行ってきました。 滋賀県在住なので行きは、名神高速→吹田jct→中国道→神戸jct→山陽道→広島jctおよび広島北jct→中国道→千代田jct→浜田道のルート。 帰りは浜田自動車道→千代田jct→中国道→名神高速のルートで帰ってきました。帰りの車の中で、中国道の交通量は広島県内や岡山県内では全然ないのに、採算は採れているのだろうかとふと思ってしまいました。 大袈裟にいえば、名阪国道のΩカーブよりもひどい R=250のカーブ、急勾配、加えて交通量の少なさ。いろんな問題を抱える中国道はなぜあんな風に作られたんでしょうか・・・ くだらない質問ですが、教えていただければありがたいです。

  • 中国自動車道・山陽自動車道・九州の高速について。

    中国自動車道・山陽自動車道・九州自動車道・福岡都市高速で渋滞しやすい場所があれば教えてください。 特に土日や連休に混む所があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 山陽自動車道のETC割引について教えて下さい

    この3連休の内に、兵庫県芦屋から岡山県総社まで車で行く事になりました。 車にはETCが取付けています。 ルートとしては、神戸の六甲北有料道路 ~ 山陽自動車道「神戸北IC」 ~ 山陽道「岡山JC」 ~ 岡山自動車「総社」ランプで下車。 と、このようなルートで行く事は決定したのですが、山陽自動車道の利用について、朝9時~夕方5時までICを通過すれば休日割引があるとか、もうそのサービスは終わったとか、意見が分かれています。 西日本高速道路のHPを見ても、今年の9月27日でその割引サービスは終了したと説明があります。 http://www.tokutoku-etc.jp/etc_full/06.html それも、100km 以内との事でした。 実際にはどうなんでしょうか? もう休日割引は終わってしまったのでしょうか? それとも延長になっているのでしょうか? もしまだ実施されているとすれば、100km 以内だけなんでしょうか? それなら、山陽道の 「神戸北」 から入って、どこかで一旦降りて、また山陽道に入らなければいけないのでしょうか? ややこしくて、よく分かりません。 ご存じの方がおられたら、宜しくお願いします。

  • 山陽道と中国道

    来週末、関西から九州に高速道路を利用して車で旅行に行く予定です。 関西から九州だと、山陽道と中国道の2つのルートが大きくあるとおもいますが、一般的には山陽道を使う方が多いと思います。 そこで、中国道を使うメリット(実は起伏が少なく燃費がいい、ここのSA・PAは一見の価値アリetc)がありましたら教えていただかませんでしょうか。

  • 大阪~福岡

    7月の3連休を利用して長崎に遊びに行こうかと思うのですが、地図やハイウェイナビゲーターなどを使ってみると必然的に山陽道を通るルートになると思うのですが交通量などの問題点が目立つみたいです。 そこでいくつかルートを考えてみたのですが、アドバイス頂けますでしょうか? ちなみに車種などですが 走る時間帯:朝出発の夕方着予定 車種:1500CCの普通乗用車 運転手:当方一人 (バイクで1日900km走った事がありますので長距離は問題ありません) 1,吹田JCT→中国道→山陽道→中国道→九州道 2,吹田JCT→中国道→九州道 3,吹田JCT→中国道→明石海峡→徳島道→松山道→R197→フェリー→東九州道→大分道 ※発着時間帯の都合でダイレクトなフェリー利用は出来ません。 もし他にこんなルートが!と言うのがあれば教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 中国自動車道池田→山陽自動車道岡山

    タイトルの区間を有料道路を使わずできるだけ渋滞に巻き込まれないようなルートはどのようなルートでしょうか? また仮に有料道路を使う場合、中国自動車道→山陽自動車道と、中国自動車道→岡山自動車道ではどちらが短時間で安く済みますか? 距離が長くなるのはかまいません。あくまで時間で知りたいです。あと、あまり細い道とか複雑な経路は、初めてで迷う可能性があるので、ある程度分かりやすい経路でお願いします。

  • 山陽道の長い登り坂

    山陽道を広島あたりから神戸JCTへ向かって走った時に ものすごい長い上り坂があったのですが、 どのあたりの区間なのでしょうか?

  • 九州→宮崎(日向)への車移動でお勧めルートは?

    ゴールデンウィークを利用して、神戸から宮崎県日向市へ車で帰省しようと計画しています。 時間的には神戸を夜出て宮崎には朝着くように考えています。 神戸からは山陽自動車道から中国自動車道を経て九州へ入る予定ですが、 そこから先のルートで悩んでおります。 愛車のカーナビで検索するとお勧めコースは 九州自動車道→鳥栖JCT→大分自動車道→米良ICで降りて 国道10号線→57号線→326号線→10号線と表示されています(10時間45分)。 地図上で見るとかなり遠回りに見えるのですが、やはり一般道を通るより 高速道路を走った方が時間節約になり体力的にも楽かなと思ったり・・・。 九州を車で帰省するのは初めてなので本当にこのルートでいいのか悩んでおります。 時間的にも11時間弱も掛かりますか? 九州在住の方、経験者諸先輩方のアドバイスをお願いします。

  • 広島県から三重県まで車を持っていくには?

    来週、広島県の西条から、三重県の津まで車を持っていくことになったのですが、ルートを山陽自動車道→中国自動車道→近畿自動車道→西名阪自動車道→名阪国道(国道25号)→伊勢自動車道にしました。 しかし、こんなに長旅をするのも初めてで、それぞれの道路に接続するJctの様子が全くわかりません。 例えば、山陽自動車道から中国自動車道につながるとき、神戸Jctではいくつ車線があって、どの車線にいれば中国自動車道にいけるのかわかりません。こういったように、 (1)中国自動車道から近畿自動車道の吹田 (2)近畿自動車道から西名阪国道の松原Jct (3)西名阪から名阪国道の天理 (4)名阪国道から伊勢自動車道の関Jct この4箇所の様子(神戸Jctをいれた5箇所)がわかる人教えてください。また、そういったJctのことがわかるページがあったら教えてください。 ながながとすいませんでした。

  • 中国自動車道や山陽自動車道

    今週の金曜日より,大阪より九州まで長距離ドライブをしようと考えていますが,いま,雪がかなり降っているというニュースを耳にしましたが,中国自動車道や,山陰自動車道などの道路状況は,金曜日の天候だとどうなるでしょうか? 地元の方や,この時期に良くドライブされる方がいらっしゃったら,教えていただきたいです. よろしくお願いします.