• 締切済み

結婚に際しての悩み

お世話になります。 結婚に際して色々と悩みがあるので、ちょっとしたアドバイスでもいただければありがたいです。 私:24歳 アルバイト 長女(妹が一人います) 彼氏:25歳 正社員 長男(弟が一人います) 訳あって彼氏の父親は実家とは縁を切っており、その際子どもである彼氏とその弟も捨てた為、彼氏は現在叔父と養子縁組し、祖父の長男、弟は元の世帯のまま世帯主になっています。 彼氏とはもう何年も前から結婚の相談はしてきているのですが、お互い姓をどちらにするかで揉めています。 私は長女ですが、男兄弟がいないので親にはずっと名前を引き継ぎ、家・お墓・仏壇をしっかり守っていくように言われて育って来ました。(お経が唱えられるくらいにはそういったことを大切にする家庭です) お墓・仏壇を妹に託すといった事も考えたのですが、妹の職は海外での活動が主でしかも転勤もあり、最悪日本に帰ってこない可能性すらあるので無理だという結論に至りました。 対して彼氏は、本来名前を受け継いでいくはずだった父親がドロップアウトしたために、彼氏が家・お墓・仏壇を現在守っていく立場にあります。 彼氏の実家は東北のため、先の震災で被災したこともあり、弟が職を失ったことから弟には任せられない・・・というのが彼氏や祖父母の考えのようです。 また、彼氏は名家の分家で代々続く家柄のようで、私が当然名前を捨てるだろうと思っていたそうです。 彼氏は正社員のほうがアルバイトより名前変えた時が大変だ。と言います。 (私は正社員になったことがないので、正社員が職場で名前が変わると言ったことがどんな影響があるのか検討もつかないというのが正直なところです) お互い背負っているものが大きく、簡単に名前が捨てられません。 私も彼氏も、大切な家族が入っている墓を無縁仏になどしたくはないのですが…夫婦別姓が認められていない現状では片方が諦めるしかありません。 実際今事実婚状態ですが、年金や保険のことを考えると、そろそろ結婚しなければ…というのがお互いの考え切羽詰まっています。 こういった悩みがある場合に「じゃあ子ども二人産んでそれぞれ名前継いでもらえば良いじゃん」といった言葉をよく貰うのですが、私の体がヘナチョコと言いますか・・・健常体ではなく不妊治療もしており、また30超えての出産が母子ともに危険な体だと言われているので、二人産むというのはとても難しい状態です。 私の周りではもう仏壇を置いているような家も少なく、「家を守る」「墓を守る」といった考えの人が少なくて、こういった相談をできる相手がおりません。 お互い背負っているものを少しでも失わずに結婚するには、どうすれば良いのでしょうか?

noname#184090
noname#184090

みんなの回答

  • 1210y
  • ベストアンサー率17% (68/382)
回答No.5

No.2です。補足読みました。 どちらがどちらに入籍するかいざこざが大きくなって、もし別れる事になったらどうするのか?‥を言いたかったのです。土台がしっかりしてから子作りするべきでは?と。危うい橋は渡って欲しくない思いがあっての回答でした。 でも、質問者様が覚悟されてるならば問題ない事なのでしょうね。 私が質問者様の立場ならば、嫁ぎます。 彼を愛し彼の子を授かりたいと強く思ってるならば。冷たいようですが自分自身の将来をとります(親を捨てたわけじゃないですよ)。 私は墓に詳しくないですが、墓を守る・墓を継ぐ‥別に姓が同じじゃなくたって良いのではないでしょうか?姓は違っても親は親・先祖は先祖です。 家系は続く場合もあるが、ある日突然終わる場合だってありますよ。子供が出来てもその子供が確実に墓を継いでいくかは分かりません‥未来はどうなるか分かりませんよ。 人生一度切りです。質問者様は後悔しないために不妊治療しているのでしょ?私もそうです、後悔しないために治療しています。家問題で婚期が遠退くのは悲しすぎます。 御両親も、密かに家問題が結婚の妨げになっている事を気に病んでるのではないでしょうか? 結婚しないよりもしてくれた方が、娘が幸せになるのは分かっている事ですし。 お墓を守って行くように育てられた‥けど、今はどう娘達の今後を考えてるのかは分かりませんよね。 実際に、面とむかって結婚について話し合われた事がないならば、一度御両親と結婚について話し合われてみてはいかがですか?

noname#184090
質問者

お礼

ありがとうございます。 名前が違えば墓を守ることも、ましてや仏壇や位牌を手元に置いておくこともできなくなります。 最近親戚の家とゴタゴタがあり、墓石のある土地の権利を巡って問題が起きたばかりで、親には改めて墓と仏壇を任されました。 詳細は書いてないんですが、彼氏が父親に捨てられた際、彼が立ち直り学校に再度通い就職するまで面倒をみたのは私の両親でした。 また、弟の方を匿ったのは母方の実家だった為、弟も実家を継ぐ恩義は感じていないらしく、滅びるなら滅びろといった態度です。 むしろ憎い父親の名前は継ぎたくないそうで‥‥。 彼は祖父の養子になる前は一度名前も捨てていた為、私との結婚で婿入りする予定でした。 そういった因縁もあってか、私の両親は私が跡継ぎになることを前提としてしか結婚は認めていません。 逆を言えば後さえ継げば、相手が誰であろうが文句を言わないのが私の両親のスタンスです。

  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.4

質問者さんの身体は現状子どもを身篭りづらいんでしょう? 2人は無理と仰っていますが、そもそも1人もできるかどうか定かではない。 ということは、質問者さんが嫁入りしようが、彼が婿入りしようが その後の跡継ぎは正常に行われるのか、というのは可能性としては五分五分だと思います。 もし最悪子どもができなかったとすれば、今どれだけ争っていようが無駄なだけ。 意地でも家は守りたいから養子でも何でもするというのなら別ですが、 通常は子どもが生まれなければそこで途絶えますからね。 不妊治療は精神的にも苦痛を伴いますので、 さらに跡継ぎを必ず産まなければいけないというプレッシャーを背負うとなると 質問者さんはかなり追い詰められることなり、結果失敗に終わる可能性もあります。 ここまで言い争いになるからには、質問者さんの代までではなく 今後も受け継いでいくということが必須条件となるでしょう。 質問者さんも彼も、お互いの家族も、その辺の可能性については承知済みなのでしょうか。 子どもが欲しいと思われている方にこんな回答をするのも酷ですが、 跡継ぎ問題など複雑な事情の場合は最悪の事態も想定して考えるべきですよ。 もし子どもが産まれなかった場合に、養子や人工授精などどんな手を使ってでも跡継ぎを得たいとまでは考えられない、 もしくは実子でなければ跡継ぎとは認められないという家庭であれば、 そもそも跡継ぎが出来ないリスクがある結婚は避けるべきかと思います。 もし質問者さんの家庭がそういう考えなら、そもそも質問者さんが跡継ぎを任される立場になるべきではないと思います。 一人っ子ならまだしも、妹さんがいらっしゃるなら長女じゃなかろうがそちらに譲るべき。 まあそうなると妹さんも責任を背負わされてかわいそうだとは思いますが。 反対に、彼が弟さんに譲るという方向もありではないでょうか。 跡継ぎは長男長女でなければいけないわけではないと思いますので。 ですが、跡継ぎ問題はそう簡単に解決できる問題ではありません。 当人だけではなく、家系一族の問題にまで発展しますから。 今どき跡継ぎ問題を抱えている家庭なんてそうないですし、どちらの姓でも構わないという人も増えていますので わざわざお互い問題を背負って結婚するのも面倒だと思いますけどね… 家系を捨てることができないなら、相手を捨てるしかないでしょうね。

noname#184090
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が子どもを埋めなかった場合、養子をとることは考えていました。 というより、15歳にして子どもが産めないかもしれない事、女としての機能が未熟なことは知らされていましたので、両親や彼氏含め、養子をとることには同意です。 妹に譲るべきともよく言われますが、私の病気は遺伝性のもので、妹も同じ体質です。 譲ってもリスクは同じです。

noname#196134
noname#196134
回答No.3

フィフティ・フィフティと言う考えで全く新しい姓になってはいかがですか? 親子関係は変わりませんから、その後どちらかの姓に変えることも可能です。 http://fb-hint.tea-nifty.com/blog/2005/01/post_13.html

noname#184090
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫婦別姓が認められればいいんですが‥‥

  • 1210y
  • ベストアンサー率17% (68/382)
回答No.2

不妊治療してるみたいですが、どのような治療してるのでしょうか? あなたはまだ未婚でしょ? 未婚既婚問わず、実際不妊検査は誰でも受けれます。 将来妊娠出来るように、ホルモンバランスを整えている‥ならば婦人科的にも納得出来ます。 が、不妊治療は妊娠に向けての治療ですよ。あなたの今の状態で妊娠をめざしてるのでしょうか?籍の問題でゴタゴタしてるのに妊娠なんかしたらダメでしょ?妊娠しても籍どうするか揉めて、別れる事になったら?未婚でシングルママになる覚悟はあるのでしょうか?事実婚継続でしょうか?「~不妊治療をしており‥」という発言に、実際不妊治療している私は、質問文に矛盾を感じてしまいました。 姓の問題ですが、あなたも彼も引かないでしょ。 こればかりはお互いが釣り合いとれた相手と結婚しないと解決ならないと思います。AがBの籍に入るのが当たり前と思っている人物・BがAの家に養子になっても構わない人物。 あなたの場合は、婿養子に来てくれる人と結婚を前提にお付き合いをするべきだと思います。 たとえ納得してあなたが嫁に行ったとしても、その後上手くいくかどうか?です。当事者だけじゃなく、その御両親も納得させなきゃ義家との付き合いが上手くいかないし、しんどくなるだけです。 あなたが彼と絶対結婚したいならば‥あなたが御両親を説得し、嫁ぐしかないと思います。

noname#184090
質問者

補足

治療の内容を書かなくてはいけないのでしょうか? 私の体は排卵をしません。いくつかの要因が絡んで、中学生の時に子宮から異常出血を繰り返し、高校生の頃には閉経しかかっていました。 治療には何年もかかるうえ、三十代には子宮を摘出しなけらばならなくなるだろうと、十代の頃に突きつけられました。 そんな私が、短い期間で何時でも妊娠できるように不妊治療することはおかしいでしょうか? 私のこれまでの苦しい戦いが否定されたようで申し訳ないですが、率直に辛いです。、

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

お互いに名を残す事は譲れない状況。 夫婦別姓の法改正は、まだまだ先の事。 お子さん二人は産めない。 質問者さんも彼氏も、まだ20代半ば。 何年も前から二人で意見のすり合わせをしようとしているが揉めてばかりいる。 結論: 上記の内容からして、お二人が結婚するためには、どちらか一方が実家や親族を含めて妥協せざるを得ません。 これは結婚後に大きな火種になるでしょう。 こんな火種を抱えて、長い結婚生活を送る事は不可能です。 仮の話、もしもお子さんが出来なければ両家の名はどうやって残すのでしょうか? これらの事から、お二人の結婚は無理です。 おそらく質問は、如何すれば結婚できるのか?  との事だと思いますが、無理な結婚を無理を承知でしたところで、後で別れるのであれば意味がありません。 どうも、お二人何とか結婚さえすれば何とかなるとお考えのようですが、結婚はゴールではなくてスタートです。 ゴールに行きつけないスタートを切る事に何の価値があるというのでしょうか? 幸いなことに、お二人はまだまだお若いので、充分にやり直しがききます。 お互いに支障なく名前を残せる結婚相手を探されるべきです。

noname#184090
質問者

お礼

ありがとうございます。 無理だというのは簡単です。 その答えを選ばないための質問です。

関連するQ&A

  • ひとり娘が長男と結婚してしまうと?

    こんにちは。私は一人っ子(女)、父は長男です。 父には妹と弟が1人ずつおり、父は長男ですが家を出て東京に出ており お墓の管理や法事などはすべて田舎の妹が行っています。が、妹はお嫁に出ており、お墓の管理をしているのは父の実家で妹夫婦が暮らしているというのもあります。(弟と妹は田舎で近所に住んでいます。) このままいくと私が養子を貰い名前を継ぐというのが一般的でしょうが、父は弟が名前を継ぐからお前は嫁に行ってもいいといいます。しかし父と弟は分家ですので私が嫁に出た場合父のお墓を見る人がいなくなってしまいます。 本題ですがもし私が長男と結婚した場合、その子どもを自分の親の養子にするということは可能でしょうか? また、こういう例は結構あるのでしょうか?(ひとりっ子の長女が嫁に行ってしまった等) どのような意見でもいいのでおよせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 兄弟で仏壇を取り合って。

    先月母が亡くなり、もう少しすれば四十九日です。 私は男2人、女1人の兄弟で長男です。長女は既に嫁ぎ、私も弟も既婚です。 父は20数年前に亡くなり、実家には母が一人暮らしており、仏壇には父の位牌があります。お墓、仏壇とも父が亡くなった時に新しく用意したものです。この実家の仏壇とお墓、お寺とのお付き合いは長男の私が継ぐつもりでした。ところが弟のほうが仏壇を自分のほうで預かりたいと言ってきました。自分の家に置いて拝みたいというのです。 跡継ぎになるという事ではなく、亡くなった母への気持ちから毎日手を合わせたいという事のようです。私としては仏壇は私の家に置くのが当然と思っていましたし、また仮に弟の家に置いた場合は私のほうこそ手を合わす仏壇がなく困ります。私の考えでは長男(私)が実家の仏壇とお墓を受け継ぎ、弟は新たに仏壇とお墓を用意するのが一般的だと思っています。仏壇とお墓を継ぐ人を分けず、私も弟も納得する方法をアドバイスください。

  • 遺産相続について

    先日母が亡くなり、お恥ずかしいながら遺産相続でもめています。 父も亡くなっているため、遺産の相続人が 私(長男)と弟(次男)と妹(長女)の3人になります。 父と母の願いとしては、 長男 → 家 次男 → 畑 長女 → 生命保険 と口頭で言っていましたが、遺言書などは残していませんでした。 そのため 畑は次男名義、生命保険の名義は長女となっているため、遺産相続の話し合いでは遺産相続には一切関係ないと持ち出そうともしません。 長男である私が、お墓や仏壇を守っていくと思っていましたが、妹はお墓や仏壇も遺産相続の対象だと言い出し、相続する人間がその金額の 1/3ずつを相続しないものに渡せと言い出しました。 そして、継がないのであれば妹か弟が引き取るといいます(妹は他家に嫁いでいます)。 お墓や仏壇はおかしいと思い調べてみたところ、相続財産には当たらないと調べましたので、そう言おうと思っています。 しかし、家はどうすることもできず、父と母の最期の願いはこのような状況で果たせそうもありません。 地域などでしている無料相談会などに行こうと思いますが、今夜遺産相続の話し合いを行うのでどのようなものなのか質問をさせていただきました。 どうすればよいか、教えていただけないでしょうか?

  • 長男長女の結婚での苗字について

    お付き合いをして4年になる彼氏と結婚の話題が出ています。お互い20代後半です。 彼は3人兄弟(下に妹・弟)の長男で、私は2人姉妹の長女です。 私の家には持ち家と土地があり、両親は将来的にその家と土地とお墓を私に継いで欲しいと考えています。 幸いにも彼の実家は厳しい実家でもなく、弟もいるということで“婿”として家から出て行く事を了承しています。 となると、必然的に彼が婿養子に入ることで円満解決なのですが、私の苗字が特殊な為、結婚するなら夫の姓を選択したいと考えていました。 私が我慢するしかないのでしょうか、それとも夫が妻側の家を継ぐけれど、妻が夫の姓を選択するという事は可能でしょうか。

  • 長男、長女・・

    私達夫婦は長男、長女です。主人は弟が一人、私は妹が一人います。 もしこれから先、両親が亡くなった時、どのように祀ればよいのでしょうか? 長男である主人の両親を仏壇におくのは当然なんですが、妹も長男に嫁いでしまったので、 うちの両親はどうしたらよいのかと・・・。 よく同じ仏壇に両家の位牌を置くのはタブーだって聞いた事があります。 家に仏壇が2こもある家なんて聞いた事がないですし・・・。

  • 細木数子さんの相続・後取り・お墓について

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 細木数子さんの、先祖供養・墓・後取り問題などについて教えて下さい。 今、結婚を考えている彼氏がいますが、彼のお母様が彼氏に後取りを望んでいるようです。 彼は名古屋出身で私は大阪です。 彼は長男で昔から後を取るように言われて育ったそうです。 彼は大学からずっと大阪に住んでいて、大阪で自営業をしています。 でも彼の両親はいつかは名古屋に来て欲しいみたいです。 彼は行ってあげたい気持ちがない訳でも無いが、難しいと言っています。 私は体に持病があり、出産は無理で悪い体のままでいつかは名古屋に行くのはあまり考えられません。 彼には弟が居ますが、彼の両親は彼の弟に先日「財産は全て長男に相続する。だから弟には何もない。」と言ったそうです。 私は、3姉妹の長女ですが私の両親は後取りなどは望んでいなくて残りたい者は残っても良いし皆出て行ったら夫婦で2人で過ごすと言っています。 長くなりましたが、彼の両親が細木さんの相続問題を凄く信頼し、彼に後を取って相続・お墓なども託したいみたいです。 彼の父親は長男ですが、実家を出ていますので彼の祖父のお墓は彼の父親の弟の所にあり、弟が後を取っています。 彼の家にはお墓・仏壇はありません。 細木さんの後取り、相続・お墓についてはどのような考え方なんでしょうか? 教えて欲しいです。

  • この場合私は婿をとらないといけないのですか?

    今結婚したい人がいるのですが、お墓や名前などの問題で悩んでいます。 私は女性で24歳(長女)、彼氏はひとつ年上(次男)です。 私の父方の家系は、由緒正しいわけでもなんでもないんですが、特に祖父母は考え方などがとても昔かたぎで信仰深く、名前とか、墓とか、仏壇とか、先祖とか長女だとか長男だとか、そういうことをすごく大切にしています。 そんな祖父母は私をとてもかわいがってくれて大好きなのですが、正直、私や母には理解できなかったり、????と思うこともあるし、めんどうだなと思うことも少なからずありましたが今までとてもよい関係を築いてきました。 今回結婚したい旨を父に伝えたところ(正式な挨拶はしていません。私の口からです。)私たちの代には世継ぎがいないから、婿をとらなければならないと言われ、困惑しています。 私の父は長男で、子供は私と妹しかおりません。父方の弟夫婦には子供が出来ず諦めています。 つまり、私か妹が婿を取らなければ、お墓は無縁仏になってしまい近い将来うちの名字を名乗るものがいなくなる、絶家になってしまうんです。母は、それはもう仕方の無い事だし、まぁもし彼氏が名前だけでも継いでくれたらいいなとは思うけど二人で決めなさいとのことでしたが、父は、いやそうはいかない、次男なのだから婿に入るべきと、上記でも述べた信仰深い性格を前面に押し出しています・・・。 私自身の意見は、もしお婿さんに来てもらったとしても、男の子が授かるかなんてわからないし、今は男女平等が騒がれる時代ですがやはり女性がお嫁に行くとういうほうが一般的ですので、お嫁に行きたいです。実際、彼氏とは遠距離で、結婚したらそっちへ行くので、頻繁には帰ってこられないし、お墓を継いだとしても管理しきれないと思うのです。 もし私がお嫁に行って姓が変わっても、お墓は私たちが死ぬまでお墓参りも行くし、最後には永代供養をしようと思います。結婚してお墓や私の実家とハイさよなら~~ってわけではないですし・・・。 この場合、私はやっぱり継ぐべきなんでしょうか??お嫁に行って彼の姓を名乗る事は出来ないのですか? 彼氏に話したら、正直俺は嫁に来てほしいとのことでしたし、私もそのつもりです。 こういうことには全く興味がなくまた無知ですので、アドバイスやご意見などよろしくお願いします。

  • 長男と長女の結婚に反対

    はじめまして。皆さん相談にのってください。 私は現在29歳になる会社員です。私には2つ下の彼女がいます。 現在2年半近く付き合って、結婚を考えていますが両親に猛反対されています。その理由は、長くなるのですが、私は長男で、姉は結婚しており私が長男であるため家を継ぐ事になっています。 彼女は長女で、妹は結婚しています。 私の実家は田舎で、考え方も古い家で、長女は駄目だと反対しています。なぜかと言うと、将来誰が相手(彼女)の両親の面倒をみるのか?仏壇やお墓も含めて。妹が相手(彼女)の家を継いでいれば別だが、外に出ており、面倒をみると口では言ってるけど、長年のことを考えたら、状況は変化するからあてにならないだろうし、病気や介護が必要になったら、絶対に長女がやるしかなくなるし。そんな事していたら、家(私の)もまともにやっていけなくなる。 あとは長女で生まれている以上家を守っていく因縁があるんだから、それは変えられないとか。 あとは、よく当たると言われている占い?でこの子はいい子だけど、家の家系には合わないって言われたとかで、さらに拍車をかけて反対しています。 どうしても言うことが聞けないなら、出て行けとまで言われました。 こんな状況どうしたらいいのでしょうか?私は彼女が好きだし、初めて結婚したいと思った相手なので、凄く大切です。 でも、両親も大切だから、このまま強引に結婚して、家の中がギクシャクするのも嫌だし、きっと苦しくなると思うし。 本当に悩んでいます。 ちなみに彼女の両親は結婚に賛成しています。 このような経験された方是非相談にのってください。

  • 長男・長女の結婚について。

    私は長女です。男兄弟はいなく、姉妹です。 そして私には交際して3年が経過した長男の彼氏がいます。 お互いアラサー(彼氏に関してはアラフォーに近いかもしれません)ということもあり、たまに結婚を意識した会話になることがあります。 本来ならば年齢的なことも考えお互いの親に紹介し、一緒に住んでみるのもいいかな、と思います。 しかしここで問題なのが、長男長女同士ということで、どちらの名字を継ぐかということなのです。 現状は以下の通りです。 【彼氏】 末っ子長男で他に男兄弟はなく、姉たちも結婚して家を出ているそうです。 現在は山奥の実家で母親と2人暮らし。母親が体調を崩した時などに看病をしなければならないため、なかなか家を出るのは難しいとのこと。 彼氏は、両親は男の子が欲しくて、高齢出産でようやく生まれたらしく、親は手放したくないようです。 彼氏の希望は実家でなくてもかまわないので自分の家系を継いでほしいとのこと。 事実婚は希望していない。 【私】 三姉妹の長女で男兄弟はなし。妹たちは未婚で実家に住んでいる。 現在は同じ市内で1人暮らしをしていますが、実家に帰るたびに母親に「将来は家をこういう風にしたい」など、将来の家庭像についていつも語る。妹たちがその話に入ってくると母は「いいの、あんたたちは家出ていく身なんだから」と言うため、間接的に(いや、直接的?)に私に家を継ぐように言っている。 私もそんな考えの親に反することが心苦しく、お墓参りに行くたびに「私、このお墓に入りたいな...」と思ってしまう。 このような感じです。 現在私たち2人とも無職(彼氏は勤務している工場が閉鎖するため近々無職になることか確定していて、私は現在病気療養中で働くことが出来ない)なので、すぐにという考えはありません。 彼氏は私のことを自分の親に話しているようですが、私は話せずにいます。親の悲しむ顔を見たくないし、私も心苦しくて...。 両家とも古くからの家系のため「後継ぎ」という風習が根強く残っています。 このような経験をされて方、どのように乗り越えましたか? アドバイスお願いします。 なお、「別れればいい」、「欲がありすぎる」、「わがまま」など否定的な意見は申し訳ありませんがお断りいたします。

  • ((長男・長女の結婚について))

    私には今、付き合って5年の年下の彼氏がいます。 結婚適齢期の私もずっと結婚したかったのですが 最近やっと 彼も意識が出てきた様で 結婚についての会話も生まれました。 二人の間では結婚の意志は固まっていて、 後は両親の承諾を得るだけなのですが 二人とも長男・長女なので中々言い出せません。 さらに お互い片親で(母親)、私は一人っこ。 母は田舎にある実家の本家のうちを継いでいます。 結婚をするには、どちらかが家を出ないといけない。 彼は私が家を出てお嫁に来てくれる事を望んでいますが、 私は地方の田舎に住んでおり長男・長女が家の跡を継ぐ事が 当然のような土地柄で、 また片親で育ててくれた母も 強く私が家を継ぐ事を期待しているので迷っています。 代々受け継がれた土地や家、お墓を守っていく事も大切だと思うし、 また年々年老いていく両親を見ていると言い出せません。 地方の田舎では家を継ぐという事はものすごく重要な事なのです。 彼には弟がいるのですが すでに結婚してます。 でも家を出てるわけでなく、お嫁さんをもらってます。 私も私の母も弟さんに・・・っていう期待や願いをどうしてもしてしまいますが 彼のお母さん的には 長男に面倒をみてもらいたいというのが意思だったらしいです。 そんな問題を抱えてる際に 先週病院に行き、妊娠が分かりました。 6週目です。 二人にとってはすごい嬉しいことですが スムーズに結婚できない私たちなのに 順序が違う流れになり、赤ちゃんは1日1日成長してて この問題が解決されていないのに どうすればいいか本当に不安です。 昨日私の母に子供が出来たことを伝えたら 喜んでくれると思ったけど まず、そこの家系のことをつっこまれてしまいました。 世間には長男・長女の夫婦というのは星の数ほどいると思いますが、 皆さんこの問題をどう乗り越えているのでしょう。 一番良い二人の結婚とは、良きアドバイスをお願いします。 長々とした文章になってしまいましたが、 最後まで読んで頂き、有難うございます。 みなさんのご意見を頂ければと思います。

専門家に質問してみよう