• ベストアンサー

閉所恐怖症で悩まされています

noname#244462の回答

noname#244462
noname#244462
回答No.3

心臓がバクバクしても冷や汗が出ても結局、何も起こらないし、身体がどうにかなる訳ではありません。 その手の恐怖は最初の動悸などに対して「どうしょう!」と考えてしまうから症状が増強されて、更に動悸がするという悪循環になります。 症状からするとパニック障害と言えるかも知れません。私は経験上、開き直る事をお勧めしてます。「どうにでもなれ!倒れちまえ!」と思えれば症状は嘘のように消えていきます。 ただ、恐怖心はありますし、勇気も要りますが、最初だけです。最初は抗不安剤(安定剤)に頼ってもいいと思います。

noname#194731
質問者

お礼

回答有難うございました! 開き直りですか~ そうですね! 私も要するに パニック症候群なのかも しれません 例えば 足が痛いだけでも このまま歩けなくなるのか? また切断しなきゃならないのかって 悪い事ばかり考えてしまいます やっぱり 病気なんでしょうか?

関連するQ&A

  • これって閉所恐怖症ですか?

    地下道を歩いたり、電車、バス、車でトンネル内を走行していると何ともいえない恐怖感に襲われて、動悸がして息が苦しくなります。 一生出れないのでは?とものすごい不安になります。 エレベーターも同じようになります。 これって閉所恐怖症なんでしょうか?

  • 閉所恐怖症がひどくなった

    元々閉所恐怖症の気はあったのですが、先日、車の中に一人で運転手を待っていたときに、とんでもなく恐怖を感じました。 私は車の免許を持っておらず、自分で乗らないので、車の仕組みがわからなかったのですが。。。 運転手がちょっと待っててと車のキーをはずしてドアを閉めて出ていきました、キーがささっていないのでよく考えれば分かることですが、何となく窓を開けようと思い窓のボタン?を押すと車のキーがささっていないので、窓は開きませんでした、その時に急にパニックになり、とんでもなく恐怖を感じたのです。 車の仕組みがわからないので聞きたいのですが、車のドアはキーが刺さっていなくても内側から開ければ出ることは可能ですか? パニックになりすぎて動くことが出来なくなり、外から他の人がたまたまドアを開けるまで閉じ込められたという恐怖でいっぱいになっていました、その出来事があってから、会社のエレベーターや朝のラッシュ時の電車も今まではなんとも思ってなかったのに、胸の部分がぐっとなってしまいます。このまま出られなくなったら!?!?!!となります。 閉所恐怖症が悪化したのでしょうか? 以前に戻れますか?

  • 閉所恐怖症でしょうか?

    1年ほど前、病気で手術をし入院しました。とても大変でした。 手術後、足に血栓防止のために、きつい靴下を履かされ、 エアー式のマッサージャーみたいなのをつけられ 自由がきかず、発狂するほど苦しかったです。 それ以来、体の自由が奪われることに関して異常に恐怖を覚えます。 以前から、狭いところは嫌いでしたが、さらに悪化しました。 飛行機や電車はかろうじて平気です。満員電車は無理ですけど・・・・・。 MRIやゴンドラは、以前はなんとか乗り切れましたが、今だったらどうなるか分からないです。 バスも大丈夫ですが、もし、後部座席にいて補助席で通路をふさがれたら怖いです。 車は、概ね大丈夫ですが、ワンボックスカーなどで、 前の座席を倒してもらわないと出れない後部座席は無理です。 エレベーターは大丈夫。窓のないトイレもお風呂も大丈夫。 先日、友人が「このあいださー、飲んでて帰れなくなって〇〇に迎えにきてもらったんだけど、 車に全員乗り切れなくてさー、俺だけトランクだぜ?ひどくね?」と言ってたのを聞いて、 想像しただけで苦しくなって手が震えてしまいました。 トランクなんて本当に無理です。 でも、もし、自分で自由にトランクの開け閉めができるのならば大丈夫かもしれません。 狭いところ、というより自由が利かないところが恐怖なのかもしれません。 養鶏場の鶏などの映像(ぎゅうぎゅう詰め)の映像も苦しくなります。 これって閉所恐怖症になるのでしょうか?? 最近、めまいや立ちくらみ手の震えがあるので心配です。 必要であれば病院にいって治したいのですが、 そこまでのレベルなのか、自分の心の持ちようでどうにかなるものなのか 悩みましたので皆様に教えていただきたいと思いまして、投稿しました。 ちなみに、嘔吐恐怖もあります。

  • 閉所恐怖症を治したのですが

    閉所恐怖症ではない人からしたら全く意味がわからないことだと思いますので同じく閉所恐怖症だという人で克服した方など教えてください。 先日交通事故によりMRIの検査をした時に動悸が激しくなり恐怖が襲ってきました。始めは無になろうと考えながら我慢していたのですが、いい年した大人なのに中止をしてもらいました。 「中止して出してください」←このセリフを言うことでマスマス恐怖になるのがわかっているので我慢していたのですがおもいきって言ってしまい、その後中止して出してもらうまでの数秒間がさらに地獄のようでした。 基本的にいつも恐怖を感じる時は、狭い所はもちろんなのですがハッキリ言ってただ狭い所が恐怖を感じるものではないのです。 (例) 【平気な場所】  電話ボックス、車の中、観光バスなどの通路が開いている状態・トイレの個室、飛行機のビジネスクラスなど。 【恐怖を感じる所】 満員電車で事故などで停止、2ドアの車の後部席、観光バスの補助席が使われている状態・飛行機のエコノミーの通路じゃない側、狭くて遅いエレベーターなど 上記のように狭いや閉じ込められているからダメということではなく、自分の意思でいつでも自由に動けることが出来ない状態になると発作のように気が狂いそうになるのです。 一例ですと、観光バスなどで一番前の席なら大丈夫なのですが、それ以降の席に座ることになっていたとして閉所恐怖症の発作が起きます。そこで「すみません前の席と交換できませんか?」このセリフを恥も何も関係なく赤の他人にお願いすることなどは、精神的にそれどころではないので言うことは可能なのですが、もしも添乗員などに「席は決められてるので申し訳ありませんが変えられません」などのセリフが返ってきたことを想像するとその後マスマス恐怖になることがわかっているので言えないままになってしまいます。 何とぞ実際に閉所恐怖症で悩んでいた方で克服できたかたなどの参考意見など教えてください。

  • 閉所恐怖症?パニック障害?

    みなさん、こんにちは。 40代のオジサンですが、よろしくお願いします。 私は自分でも気づかなかったのですが、5年ほど前に腰痛でMRIの 検査をしたときに、体全体を円筒形の検査装置に入れられて30分ほど くるくる回された時に、「助けてくれ!、早くここから出してくれ!」 という状態になり、自分が閉所恐怖症ではないかと思うようになりました。 その時は、心臓がドキドキして冷や汗はかくし、大変な経験でした。 そして2年前くらいから、歯医者に行った時に、ドリルの水がかからないように タオルを鼻から上にかけてくれるのですが、その時に同じ状態になりました。 目をつぶっているようになるのですが、それが怖いというか・・・ 全然平気な時もあるのですが、「また発作がおこるのでは・・・」と考えると ダメな場合もあります。 また、飛行機に乗っている時も、揺れが大きくなると「降ろしてくれーー!」 状態になってしまいます。 ただ、MRI検査を除いて(1回しか経験ないので)、他の例では 全然平気な場合もありますので、わからなくなるのです。 よく聞く「パニック障害」ではないかなどと思うこともあるのですが、 電車などでは全くおこったことがありませんし、また揺れる船でも 未経験です。やはり「閉所恐怖症」なのでしょうか。 もし閉所恐怖症なら、効く薬があれば教えて下さい。 また、医者に行くとしたら何科になるのでしょうか。 とりあえず、今度ヨーロッパに行くので、飛行機が心配です。 しかも、私は不眠症なので、今まで飛行機の中で意識がなくなるほど 寝たことがないのです。(パニックが発生しなかったフライトでも) よろしくお願いします。

  • ひどい閉所恐怖症なんです・・・・

    閉所恐怖症の体験のある方アドバイスお願いします。 昔から(と言っても子供のころはなかったです)閉所恐怖症が少しだけあり 最近特にひどくなっています。 前はそんなに支障はなかったのですが1年ほど前から友人と列車で隣県に遊びに 行った帰りに列車の中で気分が悪くなり脂汗が出始めトイレと席を行ったり来たり・・・ 仕事で高速道路を使って上司と隣県に行った時も車(エルグランド)でしたがとにかく 気分が悪くなりそれを言えず苦しかったです。 まず列車の窓が開けられない状況、高速を降りれない狭い車の中、トンネル、 そういったものが不安を駆り立ててしまいます。 先日友人と私の車で遠出したときも長いトンネルを通ったときは本当にやばかったです。 手がしびれだし動悸して・・・パニック状態になりました・・・ それから先日検査で脳のMRIを撮りましたがその際は先生に話して注射を してもらいなんとか朦朧とした中で検査は終了しました。 でも飛行機などは今は絶対に怖くて乗れないと思います。 この怖さは閉所恐怖症の方しかわからないかとは思いますますが・・・・ ですが病院で安定剤などをもらい飲み続けるのは正直避けたいです。 安定剤が手放せなくなるのは・・・ 今現在はそういう状況に置かれなければ症状は出ないので。 なんとか克服する方法はないものでしょうか。かなり重症です><

  • 閉所恐怖症?それともパニック障害?

    私は閉所恐怖症かなって思うところがいくつかあります。 ちっちゃいころに家でかくれんぼをしていてふざけて友達に 押入れに閉じ込められた事があります。 その時に息を荒げながら「出してー」と叫んだ記憶があります。 他には特に経験はありませんが 満員の電車やバスは苦手ですし、動いてるからいいのですが 「もし故障とかでドアが開かなかったら・・・」とか思うだけでおかしくなりそうです。 エレベーターでも「もしも閉じ込められたら・・・」と考えてしまいます。 トイレの鍵も閉めるの嫌なので家では開けています。 誰もいない時はドア自体を少し開けてる状態です。 海やプールの深いとこもダメで足が着かなかったら怖いし もちろん潜るのも無理です。 歯医者で歯のレントゲンを撮る個室も嫌いですしMRIも嫌いです。 これは閉所恐怖症ですか?

  • これは軽度の閉所恐怖症でしょうか?

    エレベーターは窓が有るタイプなら平気なので、観覧車も平気なので これまで気にしない様、流してきましたが、 フルメット、遮光カーテン 狭いワンルームの部屋、 両耳イヤホン、両耳ヘッドセット 帽子全般、サングラス、 内側が黒い日傘 これらが大変辛いです。 MRIは経験が無く、わかりません。 地下鉄に長時間乗ることも辛いです。 景色がよく見える電車や車は平気です。 多少、閉所恐怖症なのでしょうか。 息苦しさ、動悸、強い不安感がずっとあり 通院服薬を自律神経失調症で通院しており 抗不安薬を服用すると落ちつきます。 次回の診察まで日にちがあります。 似ている方いらっしゃいますか? こういった知識がある方もお教えいただけると幸いです。 生きるためには我慢も必要なので 慣らし慣らし生きて来ましたが 30数年生きてきて、今更ながら ヒトゴトと思ってきた 閉所恐怖症  というものにピンと来てしまったのです。

  • 閉所恐怖症と着物の着付け

    30代の女性です。 20代後半くらいから、自分に閉所恐怖症の要素があることに気が付きました。 はじめて「恐怖」として認識したのが美容院の自動シャンプーマシーンでした。(頭にすっぽりとヘルメットのようなものをかぶせられ、視界は全くなく、真っ暗になります) あと、脳の検査のために寝かせられて、上半身だけ筒状の機械に入る検査のとき。(MRIではありません) 恋人に全身を強く抱きしめられたとき。 ただの「不快」とか、「嫌悪」ではありません。いいようのない恐怖で、自分が叫びだして、暴れて気が狂ってそのまま死んでしまうのではないか、とどんどん想像がエスカレートしていくのです。 ところが、最近思わぬところでこの症状が出ました。 着物を着たときです。 この間娘の七五三で私も一緒に着物を着たのですが、着てから5分くらいしてから突然恐怖を覚えました。帯がきつく締めてあったのですが、「帯に拘束されている、私はこの状態から逃れられない」と思い、今すぐ全身をかきむしって着物を脱ぎたいと思いました。 過去の同じような思いをした状況がつぎつぎと思い浮かび、自分が叫びだして発狂したようになるイメージが頭に湧き上がり、それでも七五三というおめでたい席なので、写真を撮る間、娘のために、理性でこらえました。締め付けられるのが怖いなんて言い出したら、みんな私のことを頭がおかしいと思うでしょう。 同じ閉所恐怖症の方で、着物が着られないという方いますか? 着物でなくても、まわりの何かから物理的に圧迫されたりすると恐怖を感じませんか? 私はこの経験があったので、もう着物を着られないかもしれない、と思っています。

  • 閉所恐怖症の克服の仕方

    軽度の閉所恐怖症(だと思います) 経験はMRIに入った時と、これに似た狭い低いところ、ダクト内などに入った時です。 エレベーターや観光地の洞窟、満員電車ではまったく問題ありません。 先日もMRIに入る時、入る前からドキドキして更に落ち着かなくなりました。 (来る前までは何とかなる、と思って病院に入ったのですが、、、) 「考えるから」と言う回答を見ますが、別に考えているわけではないのですが、、。 むしろ趣味などの事をかんがえるようにしていてもダメでした。 →考えないようにすれば、何とかなるようなら誰も苦労しないです。 実際、克服もしくは何とかクリアした人、どのような方法でしましたか? 薬を何か使う方法を聞いてみたのですが、入院しての場合のみだそうです (MRI後安静にして病院の監視下に居られる場合のみ使えるとのこと、、、そうですね) MRIだけでなく、ダクト内に入ることもある(仕事)ので  入ることを回避する方法ではなく 入っても何とか大丈夫になる(軽減する)方法を体験した人、お願いします。 今回のMRIは再検査になってしまいました。