P156DVCのメーカー推奨箱について

このQ&Aのポイント
  • P156DVCのメーカー推奨箱についての疑問について質問します。
  • 質問の内容は、P156DVCのメーカー推奨箱の体積に関する疑問です。
  • 質問者は、梱包箱の体積が28リットルとなっているが、スピーカーのサイズに対して大きすぎると感じており、正しい体積は56リットルではないかと考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

P156DVCのメーカー推奨箱について

こんな形で質問するのは利用規約違反にも思えますが 先の質問が閉め切られた後なので質問の形をとります。  1)インピーダンス:4Ω + 4Ω(ダブルボイスコイル)  2)耐入力    :1250W rms   3)感度     :96dB  4)推奨エンクロージャー体積:2.0 Cu Ft=28 リットル  5)バスレフ仕様の場合:ポート周波数 : 29 Hz                  ポート径   : 3 lnches=7.6cm                  ポート長   : 6 lnches=15.2cm 以前の回答にあった物とメーカーサイトの仕様書を見て補足しました。 疑問に思ったのは体積についてです。  1 Cu Ft = 28 l ですが相手は口径38cmなので P156DVC梱包箱低度の大きさで28Lは満たしてしまいます。 可笑しくはないでしょうか? 単位(Cu Ft )の前に2.0とあるので 28 l × 2 = 56L が正解ではないでしょうか? 思い付きだけで質問してくる方への解答なので目くじら立てるほどの事もないでしょうけど。 真面目な質問だったらこの手の疑問が出てきて当然なのですが・・・・・・・高校二年生クン。

noname#192015
noname#192015

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

今日は。 その質問に回答したものです。 ご指摘のとおりです。すみません、間違えました。2倍するのを忘れてました。(^_^;) 指摘していただきありがとうございました。

noname#192015
質問者

お礼

しょうもない質問にお付き合い下さり恐縮です。 実践を伴わず言葉のやり取り遊びがしたいだけ、と彼を分析しました。 他の方は彼をどう思うかは知りませんが。

関連するQ&A

  • スピーカーエンクロージャーの容量による違い

    スピーカーエンクロージャーの容量による違い 自作でスピーカーを作る際に悩むポイントとして、エンクロージャー(キャビネット)容量がありますが、 常々、メーカー記載のVasについて疑問を持っています。 疑問は持っていますが、検証はしていません。 なので質問します。 同じ様な仕様のユニットでもVasが13lのものもあれば、40lのものもあります。 あれは何を持って決定してるんでしょうか? また、容量によってどの様な違いが具体的にあるんでしょうか? よく、箱が大きいとふくよかな音とかいいますが、それについて、バッフル面を大きくとったものも、別にふくよかな音にはならないという意見もあります。結局はその辺はユニット次第なのかなあと思うところであります。 ポート共振周波数は別にポートの寸法でどうにでもなりますし。 実際に同じユニットを容量のちがう箱に入れ替えて検証した方などの意見をききたいです。

  • スピーカーの配線について

    パソコンのスピーカーが気に入らないので、以前使っていたパソコンのスピーカーを 付けたいと思っています。 前のスピーカーは、左右それぞれ、二股に分かれたコードの先(線が剥き出しになっている)を、赤と黒のクリップみたいな所に挟んでいました。 パソコン側のスピーカーの差込口は1つで、薄い緑色です。 うまく説明できなくて申し訳ありませんが、両者を繋ぐ方法は無いでしょうか? ※スピーカーの仕様は 3リットル木製エンクロージャー, バスレフ型, 10cmコーン型フルレンジユニット, 4Ω, 防磁型(EIAJ) となっています。

  • Ω・mをΩ・cmに換算したい

    体積抵抗率 [Ω・m]を [Ω・cm]に換算しようとしています。 googleでいくつか探してみたのですが、考え方に自身が無いので 確認をさせていただきたく投稿いたしました。 Ω・mをΩ・cmに換算するときは、1cm=0.01mなので単純に-2乗すれば宜しいのでしょうか 例えば10の6乗Ω・m=10の4乗Ω・cmであってますでしょうか。 考えがあっているかgoogleで探してみると Ω・m = 10の-2乗Ω・cm と書いてあるサイトと 1Ω・m =100Ω・cmと書いてあるサイトがあり 混乱しています。 素人のはずかしい質問で、上に書いてあることも全く見当違いかもしれず、 大変申し訳ございませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら ご回答頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 4つの高さが違う体積の計算

    底面の形 0.5cm×7.5cmの長方形 高さが7cm,3cm,8cm,4cmの体積を求めてください. 質問が下手ですいません><

  • 4つの高さが違う体積の計算

    底面の形 0.5cm×7.5cmの長方形 高さが7cm,3cm,8cm,4cmの体積を求めてください. 質問が下手ですいません>< 近い値でも構いません.

  • EPDMの電気絶縁性

    EPDM(EPT)の特性を調べていると電気絶縁性が優れて(体積固有抵抗10の12乗15乗Ω・cm)有るはずが実際購入した製品はメーカ曰く、 「10の2乗10乗のばらつきがある」とのことでした。 「電気特性が欲しければ専用で生産する」 ということで、そんなにも使用するはずも無く困っています。 標準仕様でクリアしているメーカさんがあれば教えてください。

  • HPのブレードサーバについて

    HPのブレードサーバについて調べているのですがネットワーク関連について教えてください。 普通のサーバ(クライアントPCでも)であればNICはPCI等で増設することでそれぞれ物理ポートが確保できますが、ブレードの場合はどの様になるのでしょうか。 下の例で言うと[BL460c]は仕様説明の中で「ブレードの導入障壁になりやすい、NICの数を大幅に増量。最大で8NIC搭載可能。」と書いていますが、たとえばこれをc3000のエンクロージャーの中に8台セットすると8NIC x 8台 = 64ポートがエンクロージャーの後ろから出てくるということですか? 構成例をみるとLANスイッチが内蔵されていてそこからネットワークに接続するような形になっていますが、その場合8台とも同一ネットワークにしか接続できないのでしょうか。 例) ラックマウントサーバ(ProLiant DL360 G5)の場合 オンボードNIC x2 増設NIC x1 =合計3(物理ポート) ブレードサーバ(HP ProLiant BL460c)の場合 オンボードNIC x2 増設NIC x1(メザニンスロット??) =合計3(物理ポート??) ブレードシステムの基本的な考え方がよく分かっていないので的外れな質問かと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 自作スピーカの高音域が・・・

    自作でスピーカを製作することにし、フルレンジのスピーカユニットを買ったんです。しかし、エンクロージャなしの状態でアンプにつなげて音を聞いてみたところ、高音域が雑音となって出てきてしまいとても聞けるようなものではありませんでした。この場合、ツィーターをつければ早い話だとは思いますが、できるだけ、ツィーターを使わないで製作したいと思っています。何か良い方法はないですか? スピーカは10cmでバスレフ型にしようと思っていますが、決めていません。 規格は F特    :80~15KHz MaxPower    :60W インピーダンス :8Ω 出力S.P.L    :95dB Magnet     :70mm×2   Mo     :20g   Qo     :0.6 実効振動半径は、規格に載ってなかったのですが大体4cmぐらいだと思います。 本当に困ってます。

  • logを用いたグラフの書き方

    体積抵抗率ρ(Ωcm)のグラフに関して質問ですが、値が1~10万程度の差があったため、グラフ化する際にlog化しました。この時、縦軸(抵抗率を縦軸にとっています)の名前および単位などはどう表示するべきなのでしょうか?

  • 一酸化炭素の完全燃焼したときの体積

    問題 ある温度・圧力で一酸化炭素(CO)1.0Lに酸素2.0Lを加えて点火し、一酸化炭素を完全燃焼させたあと、気体を前と同じ温度・圧力にもどすと体積は何Lになるか。 という問題で、前と同じ体積にもどす、ということはどのようなことなのか疑問に思ったので質問させてください・・・ 私の考えかたは、2CO+O2→2CO2 になって、 1.0L*2(COが2倍だから?)=2.0L そして、酸素2.0Lだから 2.0+2.0で4.0Lとなるのかなと思ったのですが、解答は 2.5Lでした。 どのように考えたらよいのかご解答お願いします・・。

専門家に質問してみよう