• ベストアンサー

独身で60歳までに死亡したら年金はパア?

昭和29年7月生まれの知人が亡くなりました。 知人は独身で約20年の会社勤めの後、退職し自営で国民年金に加入してました。 会社員時代は勿論、厚生年金と厚生年金基金の公的年金に20年間加入してました。 受給前の58歳で亡くなった場合、年金は全くの払い損ですか? お母さん(国民年金受給中)は、まだ存命ですが、息子の年金は貰えないのでしょうか? 兄弟も2人いますが、彼の年金は貰えないのでしょうか? 亡くなるまでに支払った年金の掛け金は数百万円に上りますが、全てパアですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

遺族の方が受け取れる可能性のあるものをいくつかあげておきます。 1.死亡一時金 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3250 国民年金1号のとき(自営で国民年金加入中)保険料を支払った月数が36月以上、かつ、お母様もしくはご兄弟といっしょに暮らしていた(生計同一)ならば受け取れる可能性があります。(お母様が優先) 2.遺族厚生年金 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=5171 亡くなった方は厚生年金に約20年(240月)加入していたので、国民年金1号(自営業の期間)に5年以上保険料を払い、合わせて25年以上であれば遺族厚生年金の要件を満たします。(25年に満たなくても受給できる例外もあります) 受給できる可能性があるのはお母さんですが、上記の生計同一要件以外に、一定の年収要件も問われます。なお、ご兄弟は受給できません。 年金額は亡くなった方(が受け取れたはず)の老齢厚生年金の4分の3です。ただし、お母さんが老齢基礎年金だけならば全額受給できますが、老齢厚生年金も受給していたら、受け取れるのは老齢厚生年金との差額分(つまり老齢厚生年金≧遺族厚生年金ならば、遺族厚生年金はゼロになります) なお、亡くなった方にお子さんがいないようなので、遺族基礎年金はありません。 3.基金からの支給 基金によってまちまちです。一度問い合わせてみてください。 以上、あくまで可能性の話です。ご参考になれば幸いです。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 平易にご回答下さり、大変参考になりました。

その他の回答 (4)

noname#230414
noname#230414
回答No.5

年金事務に相談して見てくだい.年金問題は.複雑です。 年金事務所にいけば20分位ですみます。

bullbear36
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

  • iess8255
  • ベストアンサー率17% (30/167)
回答No.3

まず 厚生年金部分については 遺族年金の対象には母も含まれますので 支給対象になります。厚生年金と国民年金を通算して25年以上あればOKで、厚生年金加入期間や報酬に応じて支給されます(厚生年金の比例報酬部分の3/4相当)。 次に、国民年金の遺族年金は子のある妻か 子だけです。母は対象になりません。しかし、1号保険者として保険料を払った期間に応じて母にも死亡一時金が支給されます。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.2

http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3228 ↑ ご参考に成るかと思います。 自分も詳しい方では有りませんが・・・。 条件によっては、「お母さん」が「遺族年金」を受け取る事は可能かも知れません。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2990/6690)
回答No.1

遺族年金が出ますが、いろいろな条件があります。 遺族年金には、国民年金の部分の「遺族基礎年金」と、厚生年金部分の「遺族厚生年金」の2種類があります。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3228 ↑ この下の方に、「遺族基礎年金」と、「遺族厚生年金」の、計算方法等もあります。 これ以外にも、いろいろ知りたいなら、「遺族年金」で検索しましょう。 https://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=12&gs_ri=psy-ab&tok=YoRkK4RuzEawYs_lROeTtA&gs_is=1&cp=2&gs_id=87&xhr=t&q=%E9%81%BA%E6%97%8F%E5%B9%B4%E9%87%91&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&site=&source=hp&oq=%E3%81%84%E3%81%9E&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.&bvm=bv.45960087,d.dGI&fp=e17bba0e2b184051&biw=926&bih=650

bullbear36
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 厚生年金加入期間13年のみでの年金受給

    13年間会社勤めをしたあと20年前に海外移住した知人が帰国することとなりました。退職まで13年間厚生年金に加入していたとのことですが、その後海外に行ってしまったので、掛金を払った期間はこの13年のみとのこと。この場合の掛金は払い損で、年金はもらえないという話ですが本当でしょうか。

  • 国民年金基金についてお尋ねします。

    掛け金は年齢によってかわるらしいのですが、 例えば20歳に加入し、何年か後に厚生年金に加入し(基金を脱退)、また何年か後に基金に加入(厚生年金を脱退)する場合に 国民年金基金の掛け金は20歳の時のままでできるのですか? それとも再加入の時の年齢の掛け金になるのですか?

  • 夫は厚生年金、私は国民年金+国民年金基金

    年金受給のしくみについての質問です。 夫は、会社勤めをしており、厚生年金に加入。 私はフリーランスの仕事で、国民年金+国民年金基金に加入しております。 夫婦共に年金受給の年齢になった場合(退職し)、それぞれがそれぞれの年金受給をうけれるのでしょうか? そして、どちらかが先になくなった場合、例えば夫がなくなった場合は、夫の遺族年金+私の国民年金+国民年金基金両方受給できるのでしょうか? 両方受給できると理解し、国民年金基金に加入しているのですが。。。 それとも、どちらか選択になるのでしょうか? 年金受給年齢になっても、子供はまだ未成年の年齢ですので、 子供の進学や、生活の経済的心配がありますので、 私の基金を脱会し、貯金にしたほうが良いのか迷っております。

  • 国民年金基金について

    国民年金基金への誘いがありました。 私は19年間会社の厚生年金と4年間厚生年金基金に加入していましたが、 退職して以後5年間国民年金に加入しています。 これから国民年金基金にはいって65歳からの年金受取額を 増やしたいと思うのですが、その場合厚生年金と厚生年金基金との兼ね合いはどうなるのでしょうか。 せっかく国民年金基金にはいってもその上積み分は年金の受給が始まって、19年後からの受け取りになるのでしょうか、それとも4年後からになるのでしょうか。 ご存知の方よろしくお教えください。

  • 年金について

    転職先において、小さい会社にもかかわらず幹部が多いこともあり厚生、健康に会社として加入すると倒産の可能性があることから、入っていないとのことで、そこを問題視したところ、私だけに対して、国民年金プラス国民年金基金の加入か、民間の年金基金に加入するかの方法をとり、その分の支払額は会社で考慮するとのことでした。厚生年金に加入しない代わりとして、受給時額面的にも、それで成り立つものでしょうか?

  • 個人年金について、

    国民年金をかけている、33歳、独身の者ですが、受給額が少ないので、他にも年金をかけたいと思っています。 国民年金基金が良いと思ったのですが、今後、厚生年金などに加入したときに、国民年金基金に加入できる資格を失うので、国民年金、厚生年金、又、結婚をしても、かけれる年金に加入したいと思っています。 保険会社の個人年金は、今後、私の老後まで、何十年後もその保険会社が存在するのか、倒産したらどうなるのか、不安です。 できれば、何十年後も確実に存在する可能性の高い保険で、得のある年金があれば教えて下さい。

  • 厚生年金基金について

    8年ほど厚生年金基金に加入していて退職し 年額17万ほどの支給があるとの通知を 受け取りました。 その後会社勤めはせず国民年金は60歳まで支払う つもりですが、その場合老後は国民年金(約年80万)と厚生年金基金 (約年17万)と厚生年金分?はもらえるのでしょうか? もし厚生年金分がもらえるならだいたいどのぐらいの きんがくになりますでしょうか? 大体で結構ですので教えてください

  • 国民年金基金はいくらぐらい加入したら月額いくらもらえるでしょうか?

    国民年金基金はいくらぐらい加入したら月額いくらもらえるでしょうか? 1981年生まれの29歳です。 国民年金基金にいくらで加入しようか迷っています。 どれくらいの掛け金がちょうど良いと思いますか? ご存知の方はご教授お願い致します。

  • 障害年金の法定免除

    障害基礎年金を昨年12月から受給しています。 その際法定免除の手続きもしました。 国民年金の掛け金支払いの免除が決まりました。 この手続きをした後にデメリットに気づきました。 国民年金の掛け金を免除されると、 国民年金基金の加入資格を失います。 今のままでは、国民年金の追納をしても 国民年金基金への追納は認められないそうです。 障害年金を受給している限り 国民年金の追納をしても国民年金基金へ加入することは出来ないのでしょうか? それとも法定免除を解除し、国民年金の掛け金を支払えば 国民年金基金へ加入できるんでしょうか? そもそも一度決まった法定免除を取り下げることは出来るんでしょうか?

  • 国民年金基金と厚生年金基金

    我が家は現状は国保で国民年金を払ってます 国民年金基金に入ろうと資料をみたところ、 35歳を基準に受給額と納付額が変わるので入るなら35歳になるまでに と思ってました 最近になって、会社の厚生年金に入れると知り、悩んでます 夫が現在働いている会社で厚生年金に、もし入るとしたら国民年金基金には入れなくなりますが厚生年金基金には入れると思います(たぶん) たとえば、厚生年金基金に入り、その後退職して国民年金基金へ移行というのは可能なんでしょうか? もしその時に国民年金基金へは「新規加入扱い」となると損だと思います 夫は6月末で35になります うちの場合は 国民年金のまま国民年金基金に入ったほうがいいのでしょうか? 自分で調べようとしたんですがちんぷんかんぷんでした 詳しい方教えてください