• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インターネットに複数台を接続したい)

インターネットに複数台を接続する方法

774dangerの回答

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.3

> また、時折pspをネット接続するため「PPPoEクライアント機能」をオンにし PSPにPPPoEクライアントの設定をしてつながるということは、WHR-G301Nがルータとして機能していません WHR-G301NのROUTERスイッチがautoもしくはoffになっていませんか? もし複数台の機器を接続したいのであれば、WHR-G301NのROUTERスイッチをonにして、WHR-G301NにPPPoEの設定を行い、PCやPSPからPPPoEの設定を削除する必要があります

kamuya
質問者

お礼

回答ありがとうございます ただ、クライアント機能はg301n側のものでして pspの「かんたん」の設定ではそうした部分はいじれない様で もちろんルータ側のスイッチは入れてあります 言葉足らずですいません

関連するQ&A

  • タブレットPCのインターネット接続

    こんにちは、 ICONIA TAB A500-10S16を何も考えず、ほとんど勢いだけで、購入しました。 「PCを使っているので何とかなる。」と思っていましたが、甘かったです。 まず、インターネットに接続できません。PCは無線LANを使用してインターネットに接続していますが、ICONIA TAB A500-10S16も同様に接続できるのでしょうか? 画面には、「無線とネットワーク」の「Wi-Fiネットワーク」で「無効、WPA/WPA2 PSKで保護」と表示されます。 後、LANケーブルの接続口がないのですが、有線でインターネットに接続できないのでしょうか? http://www.welovetab.jp/a500/index.html

  • AOSSで設定したSSID二台で違う・・

    ADSLでBUFFALO WHR-AMPGのAOSS にてネットに接続してます。 家にはPCが3台あり、無線LANルーター→有線LAN 一台/無線LAN内蔵PC二台。 無線LAN内蔵PCはAOSSにて二台とも接続出来ました。そこまでは良いのですが・・ 手順 AirStationでSSIDを確認して 1台目 XP クライアントマネージャでAirStationに表示されているSSIDと一致する事を確認。 2台目 Vista 同手順で確認したところ、SSIDが上記の物と全く違っていました。 こちらもAOSSで何回も設定しましたが変わりません; 親機も見つかっていますし・・ AirStationにはAOSS接続先情報に両方MACアドレスとともに表示されています。このままでも大丈夫なのでしょうか? また、任天堂DSを接続する予定だったので手動でAirStationで暗号化レベルをAESからWEP128に落としました。 そしたら、XPのパソコンのみ1時間前後で回線が切断される現象が出てしまいました。 暗号化レベルを落とした事が関係ありますか? それも一部のプログラムとの接続が切断されるだけのような感じもします。 お手数ですがアドバイス宜しくお願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN接続でのインターネット接続について

    あまりPCは詳しくありませんのでどなたか教えてください。 現在、eo光ネット+BUFFALO AirStation WHR-G54Sでの環境でノートPC2台(FMV-BIBLO+windowsXP,LET'S NOTE+windowsVista)を接続しています。今回、新たにDELL+ダウングレードXPのノートPCを追加して接続しようとしたのですがインターネットにうまく繋がらないようです。一応、PCとの接続は出来ているようなのですが・・・ちなみにLANケーブルにてインターネット接続は出来ます。先の2台は問題なく接続できています。 よくわからないのでよろしくお願いいたします。

  • Airstation2台で、インターネットに接続できない

    インターネットにのみ接続できません。 環境は、ADSL40Mb,アッカでモデムはNECのルータタイプ。 それとAirstation WLA-G54ブリッジタイプ、プリントサーバがハブに接続してあります。 もう一台の同じAirstationにパソコン(Windous98SE ノート)が有線で接続してあります。2台のAirstation間は無線で通信しており、ブラウザで1台目、2台目のAirstationの管理画面が表示されます。そして、ADSLモデムの設定画面も表示されます。だけど、インターネットに接続できません。ところが、PCから無線で接続するとインターネットに接続できます。1台目のAirstationには無線パソコンから接続できないように設定しているので、インターネットが見られるか見られないかの差は、2台目のAirstationに無線で接続するかケーブルで接続するかの差だけになっています。ケーブル接続の場合、なにか設定がいるのでしょうか。解決したら、他のパソコンやプリンターを2階へ引越し、1階と2階のAirstationで無線通信したいと思っております。

  • 複数台で、インターネット接続できません!

    こんばんは。 2台以上のネット接続がしたいのですが、 その1台すら接続できないので、質問致します。 構成を以下に述べます。 公衆--ADSLモデム--メルコブロバルータ--ノートPC ADSLモデムは、NTTからのモデム(1.5Mで実績有り) メルコブロバルータは、WLAR-L11G-L(新品) ノートPCは、NECVasaPro(実績有り)で LANカードは、WLI-PCM-S11G(実績有り)です。 上記で、デバイスの認識は正常です。 PCからルータへのping(数字)は通ります。 ルータから外へpingが通っていません。 (外のHPのアドレスにping打つと Destination Unhost Reachenable みたいな返答が帰ってきます。 「request timeout」ではないです) この場合は、何を確認して、 対処したらイイのでしょうか? ルータの設定も初期からやり直しを行いました。 無論、モデム→ルータ→PCの順に電源OFF/ONで ランプがキチンと点灯してから、別のハードを繋げ、 作業しました。 WAN側でIP自動取得にすると、 外へpingした時に、「timeout」となってしまうのと、 実際、稼動していた方法(PPPoE接続)で設定したい ため、PPPoE機能を使用してます。 (無論、ISPからもらうユーザID、パスワードも 間違っていません) どなたか、アドバイスお願い致します。

  • ルーター接続できない

    BUFFALOのWHR-G301Nを購入したのですが、ネット接続(有線)がうまくいきません。PPPoEサーバーが見つかりませんと表示されます。ただしWHR-G301Nを介さなければネット接続できますBIGLOBEの接続IDとパスワードは確認したので間違っていないと思うのですが…なぜかうまくいきません。 ---回線終端装置---WHR-G301N---PC 【環境】 ・OSはwindowsXP(デスク) ・NTT、Bフレッツでマンションタイプ(プラン2)VDSL方式(100Mbps) ・プロバイダはBIGLOBEでフレッツ光コース、マンションタイプ ・回線終端装置VH-100「3」E「S」 ・有線接続 ・フレッツ接続ツール使用 PC関連には詳しくないのでできれば分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 足りない情報がありましたら補足します。

  • PC3台をAOSSで接続中、DSだけ手動で設定したい。

    現在の環境はPC3台をを無線ルーター/BUFFALO WHR-AMPGのAOSSで接続。 任天堂DSとのwi-Fi接続をしたいのですがDSだけ手動で設定する事は出来ますか? AESは対応しては無いようなのでAirStationで暗号化レベルをAESからWEP128へ下げました。 後は、AirStationに表示されているSSIDと一番上のWEPキーを DS本体に入力する事で問題ないでしょか? これは分かる範囲で良いのですが、 ポケットモンスター・ダイヤモンド/パールでは最初の画面でWi-Fi設定を行うのか、 ある程度進めてからなのか教えていただければ有り難いです。 アドバイス宜しくお願いします<(_ _)>

  • 無線ルーターから有線では接続できなくなりました・・・

    無線ルーターから有線では接続できなくなりました・・・ 前まではBBIQ指定の光電話ターミナルアダプタから有線LANでPCに接続(PPPoE)して利用していました。 そしてゲーム機でもネットに接続したいと思い、光電話ターミナルアダプタにルーター機能が付いていないため バッファローの無線ルーターWHR-HP-GNを購入しました。 設定も完了しPC無線、ゲーム機有線で問題なく使用できていたのですが PCに有線で接続するとネットに接続できなくなりました。 図で表すと現在は 回線終端ー光電話ターミナルアダプターWHR-HP-GNーPC、ゲーム機です 以前のように 回線終端ー光電話アダプターPCで有線だったら問題なく接続できたので恐らく無線ルーター側で何かを設定しないといけないと思うんですが、やり方が分かりません。 PPPoEの接続の設定は何もしていません。 ちなみにPCのOSはVistaです。 ご回答のほうをよろしくお願い致します。

  • 無線LANで2台同時接続ができず、片方のみの接続になってしまう

    <状態> デスクトップのパソコン(XP、ブロードバンドはフレッツ光)に 無線LANルータ(WHR-HP-G)をつなぎ 2台のノートPCを無線で接続しております。 ノートPCは 一台(XP)でもう一台はvistaです どちらもSSIDとMACアドレスは登録しています。 <問題点> ノートPC(vista)を接続していると、デスクトップでインターネットが接続できず、デスクトップで接続するとノート(vista)で接続できません。 ノートPC(XP)でつなぐ分には問題ないようです。 なにか設定の上でまちがっているのでしょうか・・・

  • 2台同時にインターネットに接続できません。

    PC初心者です。 自分でも自分なりに頑張ってみたのですが、だめなので投稿します。 PC2台同時にインターネットに接続できません。 自宅には2台のPCがあります。片方は有線 もう片方は無線です。 ルーターからLANケーブルで有線。無線でもう片方はつないでいます。 しかし、片方のPCがインターネットに接続していると、もう片方では接続ができず インターネットに接続している方を切断しないと、もう片方が接続できません。 気になっているのは、ルーターをルーター機能で使用する場合、モデムからのLANケーブルをルーターのWANポートに接続すると、どちらもインターネットに接続できません。 PPPoEに接続中です。 から進まなくなります。しかし、そのLANケーブルをルーターのLANポートに接続すると、 片側のPCはインターネットに接続できます。 ブリッジモードにして、モデムからのLANケーブルをルーターのWANポートに接続すると、片方はインターネットに接続できます。 この場合、モデムからのLANケーブルをルーターのLANポートに接続すると接続できません。 プロバイダはBBIQなのですが、公式サイトで確認すると、工事の際に設置してもらったモデム(レンタルのやつです)にはルーター機能はないそうです。 なので、ルーターをルーター機能で使うのが正しいのだと思うのですが、その場合、ルーターのWANポートに挿すと接続できません。 ルーターのWANポートは必ず使わないといけないですよね? なのでどちらを使えばいいか分からないんです。 ちなみに、有線の方がXP、無線(内蔵)の方がVistaです。 よく分からないですが、PPPoE接続だと思われます。 ルーター・・・バッファローのWHR-AMG54/P モデム・・・ATERM WR7610HV(NEC製) 長文失礼しました。何か気にかかるところでもあったら本当にご回答お願いします。 よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみに、 回線終端装置 ↓ モデム ↓(LANポートの一番目) ↓ ↓(ルーター時:LANポート ブリッジ時:WANポート) ルーター └PC └PC (↑どちらもルーターのLANポートからです)