• ベストアンサー

ダマスカスの街中にたくさんあるアーチの意味。

ご覧頂きありがとうございます。 ダマスカスに限りませんがあのあたりの町には建物を支えるわけではない通路の上などアーチが沢山あります。 また建築と建築をつなぐアーチも良く見かけます。 あれはどういった意味があるのでしょうか?

  • 中東
  • 回答数1
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.1

元々は何か構造物があったのでしょう。地震か戦火などで倒壊したものを復元するとき、アーチ部分のみを復元したものと思われます。 シリアではありませんが、イランのペルセポリスは街自体に大屋根があったとTVで言っていました(再現CGは中東の遺跡のイメージとは大きく異なっていました)し、この周辺の遺跡は倒壊し散乱した石材を、欠落部分を補いながら組み直して復元しているはずです。レバノンのバールベック遺跡の石材には復元した人々の歴史的な落書き(サイン?)が残っています。 ダマスカスやアレッポに残る屋根付きのスークが元の建造物の状態に一番近いのではないでしょうか。 今はどうなってるんでしょうね...

roperoperope
質問者

お礼

古い町なので壊れた建築が沢山あるんでしょうね。 某ゲームでは十字軍時代のダマスカスが出てくるのですがそこにも構造的意味のなさそうなアーチがたくさんありました。 町に屋根は暗そうですね 特に何も無ければ後ほどBAにさせていただきます。

関連するQ&A

  • 橋の上にあるアーチ

    すべての橋というわけではないのですが、橋の両サイドに鉄骨のアーチのようなものがかかっていますよね。あれは何のためにかかっているのですか?ない橋もあるので気になります。建築構造上の補強なのでしょうか?全くの素人で恐縮なのですが、、、御教授お願いします。

  • 木造住宅、準防火地域でタイルを使用してアーチ型

    準防火地域で木造住宅を新築予定です。外壁にINAX のレンガ調のタイルはるかべくん〔赤茶色〕を全面張りで使用した洋風の住宅を希望しています。玄関ポーチの上部分をアーチ型の門のようにしたいのですが、準防火地域なので必要となる下地の鉄板がアーチ型に加工できないそうでタイルを使用してのアーチ型は不可能だと建築会社から説明されました。塗り壁であればアーチに加工できると言われましたが、全面タイルでその部分だけ塗り壁というのはデザインとして良くないのでは・・と思っています。何か良い方法はないでしょうか。お願いします。

  • 和風家屋にある、アーチみたいな渡し木の呼び方教えて下さい

    和風の家で廊下や玄関のあたりなどにアーチの様に木を渡してあったりするのを見た事があるのですが、それは何て呼ぶのでしょうか? 出来れば我が家もそのようなものを付けてみたいのですが、基本的にどういうところに付けるものなのでしょうか? 目的は、機能ではなく単なる装飾と思って宜しいのでしょうか? 調べてみようと思いましたが、名前が分らず調べられませんでした。 ちなみに上がり框の上に、そういったものを付けたらいい雰囲気になるのでは?と思ったのですが、実は和室用にと思っていた欄間が残っておりまして…。欄間をつけるというのはあまりにもおかしいでしょうか?専門の方に聞けば分る事と思いますが、もしこちらでご存知の方がおみえでしたらと思ってご質問させていただきました。 お願いいたします。

  • aboutの用法・意味について

    中学生用の英文法の本に次の例文がありました。toddle aboutで何か熟語の意味があるのでしょうか。toddleだけでよちよち歩くという意味があると思うのですが・・。それともaboutを「~の辺りに」「あっちこっちによたよた(ふらふら)と」というニュアンス、意味合いを出すために使っているのでしょうか。教えてください。 【例文】 Look at that baby toddling about on the floor. 【訳】 床の上をよちよち歩いている赤ちゃんをごらん。」

  • 建築に詳しい方 お願いします。

    5m離れて並んで建っている5階建ての建物の四階部分に通路を設けた時 (途中に柱は立てません) その二つの建物は一つの建物となりますか? 一つの建物とした時通路部分も建築面積になりますか? うまく説明出来ませんが よろしくお願いします。

  • 渡り廊下(通路)は建築確認が不要ですか?

    渡り廊下は建築確認申請が不要と聞いたのですが、 本当ですか? 実は、建物と建物の間に雨よけの庇が付けているのですが、 (それぞれの建物から約3mずつ。) 強風時にはあまり意味がありません。 そこで、ちゃんとしたものを作りたいと思っていますが、 普通の建物は制限があって建てれないと聞きました。 そこで、通路としてなら何でも出来るのではと聞いたのですが、何らかの制限があるとも聞きました。 制限内ならどんなモノでも作れるのでしょうか? 可能かどうかとその制限を教えてください。 因みに、幅は約6mで長さは約25mあります。

  • 建造物の無意味な設備を表す用語?

    例えば少し古めの現代家屋などで、建物二階部分についていて下に降りる階段の無い勝手口や、 その先にドアなどが無く壁に繋がっている通路など、 建造物の無意味な設備の事を言い表す用語があったと思うのですが、 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 路地の語源

    路地とは建物と建物の間の狭い通路という意味ですが、熟語と意味が全然結びつきません。語源を教えて下さい。

  • 隣接の確認してない建築が、傾いて来て困ってます。

    私の住んでいるマンションの通路側に隣接地に建築確認も済んでいない、建物が傾いてきて住民が困っています。区の建築審査課では勧告を行っていますが、ここではそれ以上のことは出来ません。建築調整課では建築確認、行政代執行等が出来るのですが、ここでは違法建築物ではないと、取り締まろうとしません。建築基準法に違反していると思いますが、それも認めようとしません。建物が傾いて、境界侵害も起こっています。よい解決方法があればアドバイスをお願いします。

  • 建築物は大規模化すると建築単価が下がるのか

    教えてください。 建築物は、大規模化すると単価が下がると考えて良いでしょうか。 (建築物の種類を問わず一般的な考え方として) 尚ここでは、高層化するという意味ではなく、面積が大きくなるという考え方です。 例えば、 ・1階ワンフロアのみで構成される建築物で、300坪の建物を建築するのと、3000坪の建物を建築するのとで、他の条件が同じであれば坪あたりの建築費が安くなるといえるのか。 という質問です。 多分上記の考え方であっているだろうと思うのですが、もし何らかの統計的根拠があるとか、建設業界の一般常識としてそうだ、とか、ありましたら教えてください。 尚、知りたい建築物の種類としては、倉庫なのですが、該当する資料が見つからなかったので、「建築物の種類を問わず一般的に建築物は…」という観点から質問をさせて頂いております。