• ベストアンサー

ガス料金の払い込みができない

一人暮らしを始めて、初めてガスと電気料金の振込みをしてきました。近くにゆうちょのATMがあるのでそこに行ってきたのですがガスのほうだけ払い込みできません。電気のほうはあっさりできたのですが。 なぜでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.3

>払込用紙の裏には「ゆうちょATMも大丈夫」と書いてある >何回試しても駄目で、最終的に「ただしく読み取りできませんでした」という利用明細書が 補足を読んで。 『取扱時間の関係か?』と思ったのですが、日にちと時間帯は? 現金での払込ですか? 「読取不可」といっても、余程のき損(ボロボロ)でない限り読めるはずで・・・。

otikobore09
質問者

お礼

結局窓口で解決していただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.2

>できません 『できない』と結果だけ書かれても判断・アドバイスすることができません。 電気料金と同じ手続きで行おうとしたが、それ自体ができなかったのか? それとも、同じ手続きで進めていけたのに、途中でできなくなったのか? ゆうちょATMにて公共料金などの支払方法は下記のいずれかです。 (通常払込み) ・払込取扱票を用いた送金方法 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_tujo.html (ペイジー払込み) ・Pay-easy(ペイジー)対応の収納会社の支払いが可能 ・ペイジー対応の払込票か、手動入力で手続き可能 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/payeasy/kj_tk_sk_pz_index.html

otikobore09
質問者

補足

電気のほうは普通にATMに払込用紙を入れたらその流れでできました。 ガスのほうはそもそも用紙を読み込んでくれませんでした。何回試しても駄目で、最終的に「ただしく読み取りできませんでした」という利用明細書が返ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

電気は広域対応です  ガスはかなりローカルです ガスが都市ガスならそれでもかなり広域ですが、プロパンガスだと非常にローカルです 指定された口座への振込みとなる場合も多くあります ガス料金の払い込み票(請求書)に記載されていると思いますが・・ 判らなければそこに記載されている問合せ電話番号に電話して聞くことです(対応は平日の9時~17時だと思います)

otikobore09
質問者

補足

確かに私プロパンです。 ですが払込用紙の裏にゆうちょもゆうちょATMも大丈夫と書いてあるのでいけると思ったのですが・・・ 銀行だと手数料かかるようなのでできるならゆうちょにしたいのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス料金について、教えて下さい!

    一人暮らしの方に質問です!ガス料金は一カ月にいくらぐらいかかっていますか?あまりに高いので、びっくりして、他の方の意見を聞きたくて、質問しました。一緒に、電気料金と水道代の金額も教えていただけたら助かります。どうぞよろしくお願いします!!

  • いまさら聞けない、公共料金の支払い

    今年の春に就職し、初めての一人暮らしをしています。 そんな初めての一人暮らしで、最大のピンチを迎えてしまいました。 今まで、実家での生活だったので、公共料金の支払方法がわかりません。 振込用紙が送られてきていて、それで振り込むのはわかるのですが一人暮らしなのでコンビニを利用するしかありません。 ですが、操作方法がわからなくて困っています。 ちなみに今までは研修期間中だったので会社持ちでした いまさら、知人には聞けないのでどなたか教えてください。 ちなみに、支払いが必要なのはガスと電気。 ガス会社は新日本ガスで、振込用紙はコンビニ専用(サイズははがきの2倍くらい) 電気会社は中部電力で、振込用紙は通常の振込用紙。 なお、家に近いことから、コンビニはローソンを使おうかと思います。 コンビニATMはもちろんあります

  • 引っ越しのガス、電気、水道料金

    一人暮らしをしていますがもうすぐ親が住んでいる家に引っ越します。 ガス、電気、水道はいつも振り込み用紙が届いてコンビニで支払っていました。 ガス、電気、水道会社に引っ越しの電話をしたら、残りの請求の振り込み用紙を引っ越し先に届けてもらうことは可能なのでしょうか? ご存知の方いましたら教えていただけると有難いです。

  • ガス料金が高く感じます。みなさんの料金を教えてください。

    アパートで一人暮らしをしている会社員です。 毎月のLPガスの料金が高いのでは?と思いました。 電気調理器なので、使うのはシャワーと入浴と、皿洗いのときのお湯だけです。 これで電気代(2000~3000円)より高いなんて… 比較対象がいないので、みなさんのガス料金(料金表)を教えてもらえないでしょうか? 8月の料金は2.8立方メートルで3961円でした。 10月検針分より料金が上がるようで、 基本料金:2600円 0.1~10.0(立方メートル):440円/1立方メートル (両方とも税別) これって相場よりどうなんでしょうか… みんなこのくらい?? これから冬になるのに、イヤになってきました。。 平日は仕事をしてるので、ガス会社に電話で問い合わせる時間もわずかで、前に聞いたときはよく分からない回答をされたのも、イヤになりました。 特にアパートなので、ガス会社って簡単には変われないんですよね。 そうそう、LPガスってプロパンガスですよね? 後半はグチになってしまいましたが、皆さんの料金表を教えてください。 地域は北関東です。よろしくお願いします。

  • ガス料金について

    プロパンガス料金の事で助言をいただきたく宜しくお願いします。 私は団地に一人暮らしをしていますが、先月のガス料金は下記の通りです。 使用量17、9m3 基本料金 1,600円 従量料金 8,413円 消費税 500円 合計 10,513円 ガスは、お風呂、給湯器、ガスコンロで使用していますが、朝は殆ど使わず、夜はお風呂に30分、台所でせいぜい30分ほど、働いているので日中は使用しません。 同じ団地に住む一人暮らしの知人は月3m3しか使わないと言うし、家族3人暮らしの平均は14~15m3と聞きます。ガスメーターが壊れているのか?何故このような差が出るのか不思議でしょうがありません。 私は節約した生活を普段心がけているので水道や電気料は2千円台です。 どんな事でも良いのでご助言を宜しくお願いします。

  • 公共料金の自動引き落としをやめたい

    理由は書きませんが、電気、ガス、水道、新聞、NHK料金の自動引き落とし(ゆうちょ銀行)を一旦やめて、振込み用紙でのコンビニ等の支払いに変えたいのですが、一度に済む簡単な方法はありませんか?(ゆうちょ銀行を解約する以外で)

  • 一人暮らしの方、電気、ガス料金いくらくらいですか。

    一人暮らしの方、電気、ガス料金どのくらいですか? ちなみに、わたしは電気4000円、ガス4000円 です。(エアコン等使う夏や冬以外で、あくまでも平均で)

  • ガス代の料金の振り込みってATMでも出来ますか?

    期限が27日なのをすっかり忘れていて、 別に月曜日にやればいいのですが、今できるなら今やりたくて… それで質問ですがガス代の料金の振り込みってATMでも出来ますか? 請求書には指定の銀行か郵便局の窓口ってしっかり書いてはいるのですが、口座番号も書いてあるので振り込めるのかなぁ・・・っと思いまして

  • ガスと電気の料金について

    団地に夫婦二人で住んでいます。 私は今まで一人暮らしもしたことがなく、公共料金の支払いは初めてなので質問させていただきました。 ガスと電気の請求がきたのですが、大体これは高いのか普通なのか安いのか教えていただきたいです。 まだ住み始めて一ヶ月も経っておらず中途半端な期間の請求なので、そんなん分からないよ!ともしかしたらなるかもしれませんが、分かればで結構ですので宜しくお願いします。 ガス代都市ガスで、 20日分、10m3、2,316円 です。 電気代は、 19日分、71kWh、1,574円 です。 いかがなものでしょうか……。

  • ガス料金について教えて下さい。

    福岡市内の賃貸マンションに住んでおります。 ガス料金について教えて下さい。 先日、家主が契約しているガス会社(LPガス)に基本料金と単位料金について問い合わせをしました。 基本料金 1,600円 単位料金  530円 (1m3あたり) これは妥当な金額なんでしょうか? ネットで検索してみたら他より少し高い気がします。 電気料金や水道料金でしたら、同じ地区に住んでいたら同じ料金体系ですが、ガスは違うんですね。 詳しく教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-fiルーターのチャンネルを変更することで接続の安定性を向上させることができます。
  • 現在利用しているWi-fiルーターはWRC-2533 GHBK-1で、アドバイスによればチャンネルの変更が有効な方法の一つです。
  • Lenovo YOGA BOOKは有線の受け口がないため、AndroidのスマホやChromebookを利用してWi-fiルーターのチャンネル変更を行うことができるかアドバイスをお願いします。
回答を見る