• ベストアンサー

有名だけど、よく考えてみると変なグループ名

ひざかた としぞう(@HizakataTosizou)の回答

回答No.5

『KAT-TUN』がカトゥーン?・・・いやいや、「カットゥン」でしょ!ご冗談を(笑) 『関ジャニ∞』・・・なにが「無限大」? え、エイト!? 7人しかいませんが? 『ポルノグラフィティ』・・・そんないかがわしいの、歌番組で流して大丈夫ですか?

be-quiet
質問者

お礼

「KAT-TUN」は、私も何じゃそりゃと思いました。 ※因みにドイツ語で「kattun」は綿(cotton)のことです。 「関ジャニ∞」、無限かと思ったら「8」がお寝んねしているんですからね(笑)。 「ポルノグラフィティ」は、売れ始めた時に言っていましたが、とにかくインパクトがあるグループ名にしようと付けたそうで、ずっと母親に言えなかったとのことです(当たり前ですよね~)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アイドルグループ

    おニャン子クラブ、モーニング娘。、AKB48 次ってどんなアイドルグループが出てきそうですか?

  • AKBとか集団のアイドルグループのはしりは

    おニャン子クラブなのでしょうか?その他、同じような集団のアイドルグループって何がありましたか?

  • AKBとか集団の女性アイドルグループのはしりは

    おニャン子クラブなのでしょうか?その他、同じような集団の女性アイドルグループって何がありましたか?

  • アイドルグループ(昭和時代)

    こんばんは。 さて、昭和時代のアイドルグループですが、確か「あみん」、「わらべ」、「おニャン子クラブ」、「wink」などが結成になったと伺っています。皆様も懐かしいアイドルグループ ご存知だと思います。私自身、「待つわ~」の曲が懐かしいです。復活および再結成の可能性について、ぜひ 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • グループ名が知りたいです

    韓国アイドルだと思うのですが、 グループ名がわかりません。 どなたか教えていただけませんか。

  • おニャン子クラブCD売上げ

    ミュージックステーションで送昭和平成最強アイドルというアイドル特集を組んでいたのを見たんですが 僕が見ていた限りでは、おニャン子クラブがベスト30位くらいにも入っていなかったんですが あまりCDが売れていなかったのでしょうか? 日本のアイドルを語る上で欠かせないアイドルだと思っていたので意外でした。 20代ですが今のアイドルがよく分からず80年代アイドルが好きで おニャン子クラブは関連グループも含めるとダントツ好きなので気になりました。 おニャン子クラブのCD売上げが大体でいいので分かる人がいたらよろしくお願いします。

  • 韓国のアイドルグループらしいんですが、グループ名わかりますか?

    韓国のアイドルグループらしいんですが、グループ名わかりますか? よろしくお願いします。

  • グループ名を考えてます

    女の子3人で活動していくグループ名を考えています。活動内容としては歌ってみたなどのいわゆるネットアイドルです。 今出ている案は histoire (イストワール) ・これから始まっていく物語 accord (アコード) ・りすなーさんを和やかに包み込んでいける優しいグループになりたい Charlotte (シャルロット) ・シャルロットケーキみたいに楽しくてわくわくできるようなグループになりたい conversation (コンベルサシオン) ・仲良く楽しく活動していきたい などですが、みんなの意見がまとまりません。客観的な意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。 何かあれば新しい名前を考えて頂けるととても有難いです。

  • イライラするアイドルグループ名。

    女の子アイドルグループ「アイドルネッサンス」は、アイドル・ネッサンスなのかアイド・ルネッサンスなのかはっきりせず気持ち悪い!どっちの区切りですか?このグループ名、イライラする。

  • グループ名に「さん」は正しい日本語?

    最近TVを見ててふと疑問に思ったことが。 アイドルグループやバンドなどのグループ名に「さん」を付けて呼ぶことが多いですよね。 なんとなくあの「さん」の使い方が間違ってるような気がしてならないのですが、どう思われますか? 例えば、AKB48の○○さん、と言えば素直に耳に入りますが AKB48さんの○○さん、と言うと、え?とか・・・ 歌番組で特にそういう違和感を感じてしまいます。 「次は、○○(グループ名)さんです。」とグループ名にさんをつけるのではなく 「次は、○○のみなさんです。」と言えばいいのでは?とどうしても思ってしまうんです。 元々接客業をしていて、日本語の使い方を徹底的に直された経験があるので、余計にそう思ってしまうのかもしれません。 レストランで当たり前に使われている「こちらが○○になります。」と言って品物を出される時も、「になります」はいらないだろう、と毎回イラッとしていまします。 「○○でございます。」でいいじゃない。と。 心の狭い人間ですいません。 こういう違和感を感じているのは、私だけなのでしょうか