• 締切済み

詩を評価してほしいです

akkannbe_48の回答

回答No.7

種明かしはわかりました。 お稽古のために書写させてください。     *    「ある夕焼け」 夕焼け雲が 初秋の夜に溶けてゆく あの くれない色の空が 妙に塩辛いのはなぜ? 一粒落ちた 気のはやい流れ星 きっとあれは僕なのだ さみしくてせつないきもちは はやい夕暮れのせいではなく 空が君の心を映し出すのだ 夕焼け雲が ひんやり闇に溶けてゆく 一粒落ちる 気のはやい僕の涙 もう先は見えている かなしくて叫びたい気持ちは 冷えてきた夕暮れのせいではない 空が終わりを告げて夕陽は消えてゆく 夕焼け雲も闇に溶け込んだ 君と僕 繋いでいたのは 太陽の愛 なのにただ手を垂らし 僕は眺めていただけだった ごめんね 僕も そこで輝かなくちゃならなかったのに はっちゃけるだけで良かったのに 愛おしくて恋しい気持ちは 続いているよ でももう届かない 僕は夜空にだけ わずかにひかる 三等星だったのだ

関連するQ&A

  • 一番星

    昨日グアムから東京への夕暮れの飛行機からみた星です。 灰色の雲海の上に赤、オレンジ、黄色そして青い空の上にまた暗い空その中にひときわ明るい一番星。 あまりの美しさに目をうばわれてしまいました。 あれは金星?ですか。又雲の上で見る夕焼けは何故あの程きれいなのでしょうか。

  • 昭和30年代の歌の題名と歌詞を教えてください

    昔家にこんなレコードが有りました子供だったので詳しくはわかりません、歌詞は「 真っ赤な夕日が あの山の 木立を超えて消えてった 夕焼け雲(または 夕焼け空)も あかね色.... 」と言う歌です、この歌がどうして記憶に残っているのか気になるのです、できれば歌手と歌詞も知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 青い夕焼け空に浮かぶ赤い雲

    空が青い理由や夕日が赤い理由は多くのQ&Aでわかりました。ありがとうございます。 でも、夕焼けで赤いのは地平線に近いところで上のほうは青いままです。その辺りに雲があると青い空に赤い雲が浮かぶように見えます。わかるようでわからないので教えてください。 昔から一番スキな空の景色です。 http://www.artfarm.co.jp/habu/

  • 「そういえば・・」「流れる雲」ってどう言えば?

     「そういえば」って英語でなんていうのでしょうか?  今、英語圏の人とemailでやりとりしているのですが、 「私も、空やまたたく星、流れる雲をよく眺めていたものです。そういえば、最近流れ星をみたことがないなぁ」 といいたいのですが、「そういえば」が思いつきません。ネットの辞書で調べてもわかりませんでした。  さらに、「流れる」雲ってどういえばいいのでしょうか?floatをつかうのもdriftを使うのも何か変な気がします。  ひょっとして、「流れる雲」という感覚は、日本人だけのものでしょうか?

  • 星が動いた

    夜空を眺めていたら1つの星だけが急に動きました。 他の星はそのままなのにスーっと動いて消えました。 流れ星とは全く違うし、まったく動かないようにきれいに見えていた1つの星が生きているかのよう急に動いたっていう状況。純粋に1つの星だけが夜に空に見る飛行機よりも早く動いて消えたんだ。 それはほんの5秒くらいだったと思う。 テレビで見るミサイルみたいな速さで一瞬で消えた。 あれはなんだったんだろう? 流れ星の一種だと思うけど、回答お願いします。

  • 空から赤い物が落下?

    3~5年前の事でうる覚えなのですが、 昨日この事をふと思い出してどうしても気になりました。 夕方かお昼頃に(空は晴れていました) 西の空に燃えているようにも見える 赤い物体がゆっくりとまっすぐ 落下していくのが見えました。 調べると似ている質問があり 「夕焼けで西の空が赤くなり、そこを飛行機が通過するとき気象条件が合えば飛行機雲にも太陽光が反射して赤く見えることがあるとか・・・。さも赤い火の玉のようなものが燃えながら落下していくように見えるとか」 という回答がありこれかな?と思ったのですが その時の空は夕焼けではなく青い空でした。 その頃まだ幼かった私は何かの 現象だろうと思い何も思わなかったの ですが今になって考えると不思議です。 何かわかる事があれば教えてください。

  • 夕方なのに東の空が明るい

    昨日起こったことなので質問させてもらいます。 私は福岡市内に住んでいるのですが、昨日(2014年7月8日(火))の午後7時半頃の話です。 日中は晴れていたのですが、夕方になるにつれ雲が出てきはじめており、ちょうど月がかすむくらいの天気でした。 大体6時半~7時くらいに夕暮れが見える時間帯なのですが、昨日はすでに西の空は暗くなり始めていました。 そんな時、ふと東の空を見ると、なぜか夕暮れのように明るくなっていました。 正確には北東から南東にかけての空だったと思います。 福岡県出身の人ならわかると思いますが、篠栗方面~空港方面です。 (博多駅周辺からみたカンジですが) ちょうど雲に夕暮れが反射するような形でオレンジ色の雲が広がっていました。 通常、夕方~夜にかけてはいくら雲が厚くても、西側の空に夕暮れの光が反射してオレンジ色の空になることはあると思いますが、東側の空だけが明るくなることなんて見たことありません。 どうして夕方に東側の空だけが明るくなっていたのでしょうか?

  • 雲が刃物で切られたような夕暮れに近い空模様です(3箇所あります)。今ま

    雲が刃物で切られたような夕暮れに近い空模様です(3箇所あります)。今まで見たことがないので何かよくないことがあるのではと心配でしたが、3日目を迎えても何も起こりそうもないので安心しています。 しかし不思議な光景、刃物で切られたようなところから太陽の光が見えてライトの光が真直ぐ伸びているように見える。っこのような現象はどんなことがきっかけで起こるのでしょうか。どなたかご存知でしたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 今日の西の空のこの円いものはなんですか?

    今日(3日)夕方の6時20分ごろ、夕日が没するのを写真に撮りました。 後でカメラを見ると、重い雲の中に、円いものがありました。 月かと思って月齢を調べたらそうじゃないし、金星かと、また夕日の太陽がレンズに反射?してこのようなことに?・・・といろいろ思いましたがわかりません。 詳しい方これが何か教えて頂けませんか? 4枚ほど撮ったうち、2枚に写っていました。 尚、場所は京都市、西の空です。

  • コンパクト・デジカメで、夕日の撮影に向いた機種は何でしょうか?

    コンパクト・デジカメで、夕日の撮影に向いた機種は何でしょうか? 夕焼け雲だけじゃなく、夕方の太陽も撮りたいです。 減光フィルタ(ケンコーのND400 ?)とか必要らしいですが、コンパクト・デジカメで付けられるのでしょうか。 あと、夕日をコンパクト・デジカメで撮影するのに、 デジカメ・三脚・減光フィルタ・写真プリンタ・ストラップの他に 用意した方がいいものは、ありますでしょうか? (予算の都合で、デジカメ1眼レフは買えません。) よろしくお願いいたします。