• ベストアンサー

初心者ですが株について教えてください

今年はオリンピックがあり、新札も発行されます。 これらの事(単純な要因)で、テレビが売れることにより、電化製品メーカーの株が上がったり、両替機やATMなどを作っているメーカーの株が上がったりするものなんですか?  又同じく素人考えなんですが、狂牛病や鳥ウイルスが長引くような事態になると、水産業・農産業関連の株価が上がったりするものなのでしょうか? そして株を売買するのには手数料がかかりますが、売買せずに、口座を開設したままにした場合は口座の維持費などは一般的にかかるものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

テレビが売れることにより、電化製品メーカーの株が上がったり、両替機やATMなどを作っているメーカーの株が上がったりするものなんですか? 勿論騰がります。 基本的に、デジタル家電ブームと言われます 狂牛病や鳥ウイルスが長引くような事態になると、水産業・農産業関連の株価が上がったりするものなのでしょうか? 当然そうなります。 数年前魚のときに肉が上がりました。 牛乳のときに豆乳が騰がりました。 今度はその逆です。 売買せずに、口座を開設したままにした場合は口座の維持費などは一般的にかかるものなんでしょうか? 1・口座管理料永久無料 2・株券があれば有料になる 3・口座があるだけで管理費が要る 4・有料だが一定条件が満たせれば無料になる 5・無料でもオプションサービスだけ有料 とあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#148473
noname#148473
回答No.2

「テレビが売れることにより、電化製品メーカーの株が上がったり、両替機やATMなどを作っているメーカーの株が上がったりする」という読み自体は、正解であるといって良いと思います。オリンピックの件は知りませんが、新札発行のニュースでATMメーカーの株価が上がったことはありました。 ただし、市場の反応というのは恐ろしく早いので、新聞はもちろん、テレビにそうしたニュースが出た頃には、既にそれらの材料は「織り込み済み」となっており、株価はそれらの材料による上昇を終えている場合が殆どです。つまり、新聞などを見て「ほほう、そしたらこの株は上がるかもな」と思って買い注文を入れた頃には、既に上がってしまっていて、反落し始めているということが多いです。  口座維持手数料は、証券会社によってまちまちです。古参の証券会社では年間数千円程度の口座管理料を取りますが、ネット証券では取らない所が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mattyan
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.1

口座の維持費は、かかる証券会社とそうでない会社があるので、かからない所を選べばよいでしょう。 テレビが売れれば、テレビを作る会社は儲かるので、その株価は上がります。 しかし、本当に売れる以前に、それを見越して買っている人が多くいるので、 実際にテレビが売れているから、そこの会社を買おう、としたのではもう遅すぎるでしょう。 これは狂牛病でも何でも言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株をはじめるにあたって、選び方など(初心者です)

    余裕資金ができたので株をはじめたいと思っています。 予算は100万円なのですが、どの程度分散して買うかなど迷っています。 初心者の場合どのくらいの単位で購入するのがお勧めですか? 長く持っているものと短いスパンで売買するものと半々くらいが良いのでしょうか?優待も気になっています。 以前一度自社株の売買をしたのみの超初心者です。 なのでETRADEのほうに口座は開設済みです。 注意したほうがよいことなど、 アドバイスをお願いします。

  • 岡三証券での中国株の売買について

    岡三証券での中国株の売買について教えてください。中国株(香港株) を買おうと思い口座を開設したのですがうまくできません。 岡三証券ではまずはじめに 香港$に両替をしてからでないと 中国株は買うことができないのでしょうか? 経験者の人教えてください。

  • 株券をうりたいんですが(株初心者です)

    自社株を買っていて、100株になったら1単元として扱われ、引き出せる。と聞き、引出して売ってしまおうと思います。 株価も上がっているようなので、今のうちに売りたいんですが、何をどうしたらよいのか。。 現在、会社で株券として引き出し手続きをしている最中で、まだ手元に株券はないのですが、これからどのように手続きを踏んでいけば株券をお金にできるのでしょう? ネットで調べていると 「取引するには、証券会社に口座を開かないといけない。」 とか書いてあったので、1回だけの売却でもどこかの証券会社で口座を開設をしなくてはいけないのでしょうか? どなたか、教えていただけるとありがたいです。

  • 株について

    以前、ネットで気軽にできる「Kabu.com」に口座を開設し、まだ運用した事がありません。(株売買自体も一度もしたことがありません)そこで、単純な質問なんですが、よく新聞を見ていて「建設株」が安い所が多く例えば、1株100円の銘柄を一万株:100万分買ったとします。当然、一概には言えませんが、数ヶ月の株の動向を見ていて、5円程度UPした時に1万株を売り注文したら当然5万の益が出ますよね。(手数料は別として)もちろん、株が下がることも当然あり得ますが…。なんか、単純に100万程度の自由に出来るお金があった場合、数ヶ月スパンで数万~10万程度のお小遣いが望めるのかな~…と思ったりするのですが、全然考えは甘いでしょうか?もちろん、前述したように株価が下がることも考慮しますが、いかがなものでしょうか?上記の「Kabu. com」って気軽に、指定口座に入金して、株価のタイミングをみて全額(全株数)を売ったり、また、ある時期にタイミングをみて買ったりできうるものでしょうか? それともファンドってありますよね、あれと比べてどうなのでしょうか?(ファンドはあまりよくわかりませんが)宜しくお願いします。

  • 株の電子化について。初心者ですが教えてください。

    数年前に富士電機ホールディングスの株を相続しました。 今までは年に数回くる配当金をもらうだけでしたが、株券が無効になる ということで、現在ネットの証券会社で口座の開設の手続中です。 手数料が安くてお薦めと知ったので、イートレードという会社です。 ところが今日、「特別」口座と「特定」口座というものがあると 聞きました。 私がネット上で開設手続をした口座には「特別」や「特定」という 言葉は書かれておらず、よく見たらその下の方に「特定」口座の 開設項目がありました。 そこで質問なのですが、今回私の行った口座開設では無意味で、 別にこの「特定」口座を開設しなければいけないのでしょうか? そもそも前述したように私は配当金をもらうのみで、特に売買等も 考えていないのですが、それでも証券会社での口座開設は した方がいいのでしょうか? いざ売る時に手続が煩雑になるから…と聞き、最近やっと調べ始めた もので、初歩的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。 また私の調べたことや聞いたことで間違っている点があったら、 そのこともご指導いただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 今日、売った代金で、今日、株を買う

    普通に株を売買する口座を開設して、月に1回ぐらいの割合で、株の売買の取引をして、1年ぐらい経ちます。 ここで、質問なのですが、「今日、売った代金で、今日、株を買う」ということは出来るのでしょうか? あるいは、どのようにすれば出来るのでしょうか? 口座のお金の状況を見ていると、売ったお金で、次に買えるようになるのは、数日後のようです。 信用取引の口座を開設すれば、出来るのでしょうか? 決して、高度なことをやりたいわけではないのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 株取引

    株の売買をネットでしてみたくネット証券会社に口座を開設しました。初心者はいくつかの銘柄のブチ株を買って株売買の勉強をした方が良いとのことですが、一社当たり何株ぐらいのブチ株を買ったら良いのか分からないので 経験の有る方がおられましたらアドバイスをお願いします。また何を心がけて売買したら勉強になるのでしょうか、併せて教えて下さい。

  • 初めての株

    何でもいいからとりあえず株を経験してみたいと思い、口座開設をしました。 で、とりあえず買って失敗してもいいから慣れてみたいのですが、 できれば10000円以下で買えるのはどこでしょうか?? 株価が100円でも1000株からになっていてとても試すには勇気がでません。 合計で大体1万円以下の銘柄をご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 株の取引・・・有効期限まで取引されなかったら?

    こんにちは。 この度証券会社に口座を申し込んで開設を気長に待っている者です。 ふと疑問に思ったことがあるのですが、株の売買で「有効期限」っていうのがありますよね? 例えば、 1株 30円 の株を1000株 買いました。 指値35円で売りたいという申し込みを有効期限「当日」で設定して注文したとします。 そこで当日中に株価が35円まであがらず、売れなかったとしたら、結果どうなるのでしょうか? 1、その日の最後の取引の値段で強制的に売られてしまう。 2、35円までになるまでひたすら待ってる。 3、解除される。 このうちどれにあてはまるのでしょうか?

  • 株の電子化

    たまたま新聞のコラムで見たのですが、 家に眠る株(タンス株?)ってのを 2009年度までに電子化しないと ならないということなんですが 株の運用など全くしたことがなくピンときていません。 一応、その株は親名義なのですが そのまま放っておく(家に保管し続ける)のは まずいことなんですよね? 電子化するには、証券会社などにいって 親名義の証券の口座などの開設が必要なんでしょうか? 当方は株の保有はするものの売買は致しません。 その口座開設に何か費用的なもの(維持費など)は かかったりするのでしょうか? もし、その口座開設に必要なものや その他のこと、アドバイス的なことを お教えくださるとド素人の当方としてはうれしい限りです。 よろしくお願いします。

離縁について
このQ&Aのポイント
  • 離縁の相談について
  • 家族関係の問題と離縁の理由
  • 親や祖父との関わりについて
回答を見る