大学院生活が不安

このQ&Aのポイント
  • 大学院生活が始まる-不安な気持ちをどう乗り越えるか
  • 大学院での研究と将来のキャリアへの不安
  • 同じような経験をした人たちのアドバイス
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院生活が不安

4月からM1になる理系学生(女)です。 現在の研究テーマをさらに深めたい、 また、将来的にメーカーでの開発職に就きたいという思いがあり 大学院進学を決めました。 現在の研究には興味があり、研究したいという思いは確かにあるのですが 周りの友人たちがもう立派に社会人になるのだと思うと 自分は何をやっているのだろうと不安な気持ちに襲われ、 院進学は間違っていたのだろうかと思ってしまいます。 2年後まで(就活までは1年もありませんが) 開発職に就くことへの思いが続くのかどうか、とか 研究や研究室生活をちゃんとやっていけるのかどうか、とか 2才としをとってしまうんだな、とかマイナスなことばかり考えてしまいます。 もちろんこれらのことを考慮した上で 自分が選択した道ですが 不安で仕方ありません。 同じような体験をされた方など どのように乗り越えたか、どのような心持ちでいるべきなのか等 漠然としていて申し訳ないのですが なにかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#178256
noname#178256

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私のように、理系の院卒で、文系の会社に勤めるのなら、ご心配のようなことが起きます。 ただ、理系の就職、とくに専攻分野での就職を希望しているのなら、その2年は2年以上の効果を就職後に発揮するはずですよ。 もし、ご質問者さんの心配が正しいのなら、大卒で就職した人たちは、高卒より4年も遅れ、中卒よりも7年も遅れて社会にでるわけで、ご質問者さん以上の「不安」を持たないとダメになります。 院卒でしか新卒採用では就けないケースもありますし、昇進が早いケースもあります。また、採用時から初任給が高く設定されているケースもあります。 女性の場合、就職よりも、パートナーを見つける方が難しいかも。就職後、出会いの場は意外とありません。男性は自分より学歴が高い女性へのアプローチは少し消極的な面がありますし、同期どうしのつながりでも年齢は気になります。 私の就職先でも理系院卒の女性が何人かいますが、就職後に結婚した相手は、大学時代からの付き合いの人ばかりでした。 これからの2年間、勉強、就活とともに、あまり時間が取れないと思いますが、私生活も大事にされることをオススメします。(自分の反省もこめてですが)

noname#178256
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 理系就職ならば2年“以上”の効果を発揮することもあるのですね。前向きになれるお言葉ありがとうございます。 2年後どのような職に就いているか分かりませんが 今は好きだと思える研究を一生懸命行なって 夢に向かっていきたいと思います! 出会いが少なかったり、やはり年齢や学歴が障害になりますよね。学生のうちにそういった面も意識しておきたいと思います。 女性としてもとても参考になるご回答ありがとうございました(^^)

その他の回答 (2)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.3

「周りの友人たちがもう立派に社会人になるのだと思うと自分は何をやっているのだろうと不安な気持ちに襲われ、院進学は間違っていたのだろうかと思ってしまいます。」 高校卒業して大学に入った時に、高卒で就職した人に対してそんなにはそんなには劣等感を抱かないでしょ?それと同じでいいと思います。一方で、研究テーマを発展させたくって院に行くというのは悪いとは思いませんが、女性が開発職に行くのに院までいく必要があるのかな?あなたの言うように、2歳年をとってしまうから反って不利だろうなとは思います。私が修士に入ったのは20年くらい前なので事情がだいぶ変わっているかもしれませんが、その時同期で開発職志望の女性は応募した企業に電話で“Aはいくつあるの?年寄りは要らないんだよねー”と言われたとか。 「2年後まで(就活までは1年もありませんが)開発職に就くことへの思いが続くのか」 それはどうして開発職を希望されているのかもよく分らないし何とも言えません、あなた次第です。因みにその“思い”が続く続かないって意味があるのでしょうか?続かなくてもどこかに就職されるか進学されるのでしょ? 「研究や研究室生活をちゃんとやっていけるのか」 これもあなた次第です。 「もちろんこれらのことを考慮した上で自分が選択した道ですが不安で仕方ありません。」 どう乗り越えるも何も開発職志望だろうが研究室は研究するところなので与えられたテーマ(仕事)をしっかりこなして業績を残していくしかないと思います。そのことにいかに集中できるかにかかっていると思います。今更大学院に進学したのは失敗だったかどうかとか、他の事をいろいろ考えても意味がないと思います。

noname#178256
質問者

お礼

たしかに女性で院卒となると 「どうせすぐ結婚するんじゃないの」などと 面接で言われることもあるそうです。 けれど、現在、学部卒で開発や研究職につくのは難しいです。 学部卒だからというよりも、就活で院卒の方と戦うため 比べられるとなかなか勝てないのが現状です。 もちろん私自身の実力不足も大いにあります。 本当に考えても仕方ないですね。 もう戻れないことですし、後押しが欲しかったのだと思います。 いまやりたいと思える、現在の研究に向き合って頑張りたいと思います! ありがとうございました!

  • ast0718
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.1

大学院だから遅れているということは絶対ないと思いますよ。 私はもし大学卒業して院に進学せずにそのまま就職していたらそれのほうがよほどロスになったと思います。 2年の時間がたつのは確かですが私は5年分のものを見つけることができました。 大学院の風土にもよると思いますが、 大学院での研究はそこまで難しいということはありませんでした。 (サボっていたからか?) しっかりやる研究室なら自信も技術もつくでしょうし、 自分で決める研究室ならやればできるしやらなければ進まないだけで 自分で自分をコントロールすることを試されます。 私自身もう少し頑張ってスキルを習得しておけばよかったと思いますが それはそれで後でも十分取り返しがつくことです。 そういうことも大学院生活を通じてなんとなくわかることです。 さらに重要なのは自分の成果を誰かに伝達しなければなりません。 特に教授とのやりとりは会社の上司に対するそれとたいして変わりはないでしょう。 要は研究と言えど基本的な部分は何も変わらないということです。 研究者に専門知識は必要ですが教授と呼ばれる面々をみれば彼らは伝達能力にたけています。 たくさんのことを勉強しなければならないのは確かですが、それに気負いすぎる必要はありません。 全てを知る必要はないのです。ただ全てを知るぞ!という気概は多少は必要ですが。 研究と言えど作法があって手続きがある。魔術をやるわけではありません。 教授や仲間とのやり取りを通じて問題に誠実に取り組めばよいだけです。 さらなる成果を求めるならば、相当本気でやらないといけませんが。 私にとって大学は窮屈でしたが大学院は自由でした。 そうでない大学院もあるかもしれませんが、 研究を通じて自分を表現するということに向き合えばかなり自信がつくのではないでしょうか。 そういう機会が大学院にはあると思います、学会発表とかね。 学会に行けばわかりますが、完成された発表ばかりではないです。 私はそうでしたが、理系だから発表が苦手だとかそういうことで自分の可能性を狭めないでください。 発表と表現というものはどこに行っても不可欠であると大学院で悟りました。 そして理系こそ本来発表上手なのです、 なぜなのか。私はこの概念をあなたに授けます。→オッカムの剃刀(wikipediaを見てね。) オッカムの剃刀は容赦なく不要なものを取り払います。 オッカムは神学者ですが、この概念は科学哲学として応用されます。 アインシュタインやニュートンも使っている最高の武器です。 表現が下手な人間は捨てるということがへたくそです。 いろんなことを知ろうとし、知っているがために何を表現していいのかわからないのです。 だから不安になる。 そういう人間に本当に必要なことは、文を書き、校正し、再構成することです。 オッカムの剃刀を振り回し不要な言葉、そして知識を圧縮する作業が必ず必要なのです。 だから学者は論文を書くのです。 学会発表、修士論文、そして研究会での発表を通じてそうした力が磨かれていきます。 そうすれば周りが社会人になったからなんだというのだ? という気でことに挑めるでしょう。頑張ってください。

noname#178256
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 5年分のものを見つけたとはどういうことなのでしょうか。 詳細は分かりませんが、それほど有意義な時間だったのですね。 理系だと乏しい傾向にある表現力、本当に大事だと思います。 積極的に学会にでて磨きたいと考えています。 とても励まされました。 気負いしすぎな部分は確かにあります。 誠実に一つ一つに向き合いたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 将来のこと

    今某理系大学3年です。そろそろ就職か院に進学かはっきりさせたいと思っています。 何かを開発したり新しいことを発見したいという思いが強いので研究職希望です。研究職につきたいなら院に行くべきだと思うんですが、実際研究職は給料や大変さの面でどうなんでしょうか? また、院に行かずに就職なら営業になっちゃうんですかね?

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 理系大学院生(女性)の就職について

    私は今大学3年生(私大の機械系)で、就職か進学かで迷っています。 というか自分としては前から院に行こうと思っていたのですが、周りの人に「女は院に行かない方が就職しやすいんじゃないの?」とか、「MARCHの理系じゃ研究開発職は無理!」みたいな話を聞いて揺らいできました…。 私は前から漠然と研究職につきたいなぁと思ってはいたのですが、大学も大学な上に成績も良い方ではないし、性格的にも研究に向いてるかって言われると自信がないです。 でも大学の専門に少しでも関係した職種につきたいのと、研究ってものをちゃんとやってみたいというのがあって院に行ってみたい気持ちの方が若干強いんです。 ただ就職のことが心配で、就活した方がいいのかなって気もして…。 やっぱり院卒でも女性だと敬遠されたりするんでしょうか?!

  • 大学院に進むかどうか

    私の進路について皆さんの意見をお聞きしたいので、質問させていただきます。 大学院へ進学するか否か、ということについてです。 私は現在、大学の理学部物理学科に所属してる4回生です。 1年生の頃から勉学を怠っていたせいで、物理に対しての知識は理学部の他の科の学生よりは 持っている程度といったところで、成績の方は目も当てられないことになっています。 このような結果は、最初は大学に入ったら勉強をしなくても余裕だろう、という甘い考えでいたところ から始まり、学ぶべきことがどんどん積み重り、遅れを取り戻さなければならない事実からさらに やる気を失う、という負の連鎖から生じたものです。 4回生になった現在は研究室に所属し論文に触れる機会も増え、物理の研究としてどんなものが 行われているのか見聞きするようになりましたが、私はどのテーマに対しても興味が湧かず、右から 左へ流してしまっている状態です。 興味が持てないのは自分の知識が疎いからなのか、それとも物理自体に私の興味のある分野が ないだけなのか、よくわかりません。 少なくとも、物理の知識が少ない状態の私が興味の惹かれるテーマは皆無と言っていいです。 研究にも携わっていますが、携わっている研究の真の目的に対しては関心が全くありません。 4回生になった今頃になって、自分に物理は合わないのではないかと感じ始めました。 前置きが長くなってしまいましたが、本題です。 私が大学院に進学することに関して迷っているのは、就職が絡んでくるためです。 今まで院に進学することは自身の中で決定事項であったため、就活は全くしていません。(周囲に 院に進む人が多く、また、理系は院まで進んでなんぼのもの、と思っていたからです) 大学院に進めば今後「新卒」として就活をすることができますし、興味のある物理のテーマに出会う ことがあるかもしれないですし、研究が楽しくなるかもしれません。 また、研究職限定だと思いますが、就職しやすくなりそう、だとも考えています。 しかし、今の時点で物理に対して全く興味もない、勉強のモチベーションも全く湧いてこず知識も ほとんどない、そんな状態での院生活は苦行になること間違いないだろうと思っています。 皆さんはどうするべきだと思いますか? 私の現在の意見は「院に進学しない」方に寄っています。 進学せずに公務員試験の勉強をし、来年に行われる試験を受けることも考えてます。 回答よろしくお願いいたします。

  • 大学院にいる意味がわからない

     現在,文系D2の院生です。  3年の社会人経験(臨時職),修士を経て今に至ります。  自分は何のために大学院で研究しているのかが分からなくなりました。  当初から目的が曖昧であったのは否めません。研究テーマが明確にあって院に入ったわけでなく,漠然と子どものためになる仕事(研究)で役に立ちたいという思いから進学をしました。今やっている研究テーマは進学後に与えられたもので,そのテーマに面白さも感じてはいたのですが,院に入って4年経った今でも,そのテーマに関する自分なりの意義,明確な主張ができずにきました(具体的には,なんでそのテーマなのか,なぜそのテーマを研究する必要があるのかが説明できない,自分なりのオリジナリティを見出せない)。  研究をすること(論文を書くこと)には面白さややりがいを感じていますし,決して院修了がゴールではなく,子どもが育つ現場で誰かの役に立つような論文を書いていきたいという意欲はあります。今は,そのための修行期間だと思ってやってきました。  ただ,博士論文執筆に向けて,自分の中でモチベーションを保てる,ぶれないテーマ設定がなかなかできないのです。単体の論文は書けるかもしれませんが,博論は書けないように思います。時間も資金は無限ではありませんし,こうなると研究以外の生活を大事にした方がいいのではないかと思うようにもなってきました。既婚子なしで,ありがたいことに夫は学費のことは気にしなくていいと言ってくれています。  休学をして,少し自分を見つめなおすことも考えています。

  • 大学院進学に関してどなたかアドバイスを下さい。

    私はMARCHの理系の化学科の4年(一浪)です。 現在はバイオ系の研究室に配属していて、来年からは学内推薦で今の大学の院への進学が決まっています。 私はなんとなく研究職に就きたいと思って大学院進学を希望したのですが、今の研究室で研究職に就いた先輩はほとんいないということを最近知りました。 以前こちらのほうで質問したときには、研究職に就きたいのであれば推薦を辞退して、来年他大の院を受験したほうがよいとのことでした。 (私は研究職と開発職の区別がうまくついていなかったようなのですが、企業で働く場合の自分の中での希望のイメージとしては、純粋に研究というよりは商品の開発に携わるというものでした。) とりあえず来年他大の院の受験を考え、色々調べていくうちに、自分は本当に研究職に就きたいのか疑問に思えてきたのです。 そこで自分がやりたいと思う仕事について考えたのですが、研究・開発以外にも、生産管理や品質管理のような仕事もしてみたいとも思いました。 実際自分は研究が好きなのかもよくわかりませんし、こんな動機で推薦を辞退し、一年浪人してまで他大の院を受験する価値があるのかわからなくなってきてしまいました。 これらをふまえたうえで質問なんですが、 (1)このまま今の大学の院に進学する。 (2)推薦を辞退して来年他大の院を受験する。 (3)留年して就職活動する。 今の私にとって、この3つの内どれがベストな選択でしょうか? また、バイオ系の就職はあまりよくないと聞いたのですが本当なのでしょうか? もしそうだとした場合、(1)の選択をし、生産管理や品質管理の職を希望として就職活動した場合、色々と不利なのでしょうか? すごくややこしくなってしまいましたが、自分の中で考えが整理できず、とても混乱しています。どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 現在理系の大学院生で就職に悩んでいます

    現在、理系の大学院修士課程で研究しているのですが、就職に悩んでいます。 私は正直に言って勉強が好きではなく、大学院に進んだのも学部の4年で就活がうまく行かずになんとなく院に進めば推薦などで良い就職に就けるかなと考えたからです。 勉強は嫌いなのですがテスト前だけはうまくやっていたため成績は上位なので、恐らく有名企業の推薦は頂けると思うのですが、企業が大学院生に希望していることって研究・開発職ですよね? 私は今の研究室がかなり放任主義と言うこともあって研究はほとんどやらず、バイトばかりやっているので実力も全然ないと思います。 たまに先輩の実験を手伝ったりしているのですが何をやっているのかさっぱりわかりません。 理系は向いていないのではないかと思ってるのですが、今更文系の勉強も出来ないので結局理系の職場に行くことになってしまうと思います。 友達からも「お前は絶対理系には向いていない」とか「ハキハキ喋れるてプレゼンはうまいから営業の方が向いてる」などと言われます。 就職してから研究ばかりの毎日なんて耐えられる自信がないのですが、就職すれば考え方って変わるものなのでしょうか? 研究開発職ではなくもう少し専門性の低いものを選ぶべきでしょうか? 私に向いている仕事って一体何なのか不安です。

  • 大学院生の就職活動について

    私は現在、大学4年で、4月から大学院生(理系)となります。 昨年から研究室に配属され、ずっと研究をしてきたのですが、 院に進学する予定であったため、就職活動のことは全く考えてきませんでした。 ところが、先日、大学院に進学する友人の1人に「就活のためのセミナーとかに参加したことがないなら、院で就活をはじめる時に不利になるよ」と言われました。。 (なお、この友人は就職活動をしながら研究を行い、某有名企業に内定をもらっていたのですが、最終的に断って院に進学することにしたようです) これはやはり本当なのでしょうか?? ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 内定先に就職するか院進学か。

    中堅理系国立大学に通う者です。(農学系) 現在、大学4年で、就職活動に苦戦しながらなんとか先月内定を頂きました。 メーカーでの開発職を目指していたのですが 内定先は、大手インフラ企業の子会社の事務です。 こんな私でも認めてくださる人がいた事を非常に嬉しく思いましたが、 志望度は高くなく、軽い気持ちで受けていた企業でした。 安定性はありそうですし、給料、勤務地には不満はありません。 しかし専門性の高い仕事と思えず、やりがいをあまり見出せません。 また、就活を続けようとも考えましたが、この時期なかなか良いと思える企業がありません。 そこで、内定先に就職するか、院進学(後期試験)するか悩んでいます。 院進学をためらう理由としては ・2年後の景気がどうなるか分からないし、  就職できるときにしたほうがいいのではという思い ・現在の研究室にあと2年通うのは人間関係的に辛いということ (他大学に行くという選択肢もあるが研究テーマは現在のものが非常に面白い) ・年をとってしまうこと そもそも開発職に就くには院卒でないと厳しいと聞くので 開発をしたいのであれば、最初から院に行くべきなのでしょうか。 内定先は業界、職種ともに目指していたものとは全く異なるため、 一度この会社に就職してメーカーへの転職は相当難しいですよね? この時代、職があるだけでも幸せなことであると思っています。 けれど、一生に一度の新卒で、なかなか妥協できません。 無駄に高いプライドも邪魔をしています。 せっかく内定を頂いたのでそこで頑張ってみるか、院進学をするか、 どちらの選択が最善か、皆さんのご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学院進学が決まったが迷っている

    地方国立大工学部、電気系の学科で材料系の研究をしている大学4年生です。 学部3年生の頃に将来の目標が明確でなかったことから、 周りに流される形で大学院進学を決め、自大の大学院にギリギリで合格しました。 しかし、今年の夏頃から研究活動に全く興味や熱意が持てなくなり、今では実験をするのが苦痛なほどです。 研究がなかなか進んでいないため、教授からねちねちとプレッシャーをかけられたり、 「君はマイペースで空気を読めないから文系には向いていない」などと言われたりして、 気分が相当落ち込んでいます。 この半年で理系に進んだことを後悔するようになりました。 自分は研究・開発職には向いていないし、目指そうとも思わないと考え始め、 今の精神状態では大学院へ進学しても無事修了できるか分かりません。 社会に出たら辛いことなどたくさんあるし、きついから辞めるというのは甘えということも分かっています。 ただ、このまま惰性で進学しても何も得るものがないのではないか?という不安がよぎるのです。 しかし、特に目指したい業界も決まっておらず(強いて言えば国家・地方公務員。理系以外。)、今から就活したところで採用される可能性は低そうです。 とりあえず進学し、頑張って修士号を取得しておいた方が後々無駄にならないのか、 進学は辞退して留年・休学などの手を使って就活を始めた方がいいのか、 アドバイスをお願いしたいと思います。 また、工学部で修士号を取得した場合、研究・開発職以外の一般職に採用されることはあるのでしょうか。