• ベストアンサー

ミキサーとレコーダーのレベル合わせ

よろしくお願いします シグマのSS-302のVUメーターをあてにTASCAM DR-100mk2にラインで受けて音声を録音しようと、レベルメーターを合わせようとしましたが両機の振れ方がかなり違ってうまく合いません。 手順やコツがありましたら是非ご教示頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>両機の振れ方がかなり違ってうまく合いません。 SS-302 の VU Meter はその名の通り VU Meter であり、1kHz +4dBm の信号が入力された際に針が 0VU を指すまでに 300msec を要し、針が戻ったり左右に揺れる反応速度もこの速度 (300msec/-20UV~0VU) となります。 一方 DR-100mk2 の Level Meter はどのような Meter なのかの解説がありませんが、最も単純で合理的な Meter としては Digitize された音楽信号の Bit 値をそのまま Digital Level Meter に反映させるものでしょうから 1kHz +4dBm の信号が入力された際には 1msec で 0dB 表示となります。 300msec と 1msec・・・両機の振れ方がかなり違うのも当然ですね。 >手順やコツがありましたら是非ご教示頂けませんでしょうか。 SS-302 には 1kHz Oscillator が内蔵されている筈です。 Oscillator を On にして VU Meter が 0dB となっている時に DR-100mk2 の Level Meter を 0dB に合わせれば両機の Meter は一致します。 ただし、SS-302 は 0dBu を超えるほど針を振らせても問題のない 30dB もの Head Room (歪まないで済む余裕) を持っていることから 0dBu 以上まで針を振り切らせるような使い方もするものなのですが、DR-100mk2 は 0dB 以上の入力では歪んでしまいますので LMT (Limitter) がかかりまくることになります。 おそらく御質問者さんは DR-100mk2 を 96kHz 24bit Mode で御使いになりたいのだろうと思いますが、 DR-100mk2 の性能保証値は S/N 92dB 以上、THD 0.01% 以下ですので 16bit と 24bit との違いは殆んどないだろうと思います。・・・そもそも SS-302 自体が 144dB なんて Dynamic Range を持ってはいませんし、Microphone もそんな Dynamic Range は持っていないでしょう。 16bit とは 16bit×6dB/bit=96dB (約 0.002%)、24bit は 24bit×6dB/bit=144dB (約 0.000001%) の理論 Dynamic Range を持つ型式ですが、92dB 以上 0.01% 以下では実質 16bit 以下の性能値になりますので、24bit Mode による Merit は殆んどないでしょう。 96kHz Sampling は 48kHz までの入力に対して Flat な特性を持つ型式ですが、SS-302 に接続する Microphone に 48kHz どころか 24kHz でさえも良質な出力を保証できる Microphone があるとは思えません。・・・Microphone は自己 Noise Level が SPL (Sound Pressure Level) 換算で 15dB SPL ほどはありますので、100dB SPL 以上という耳を劈くような大音量を受けても 100dB-15dB=85dB 程度の Dynamic Range にしかならず、15dB SPL 以下の音を記録できる能力のある Recorder で録音しても Microphone の自己 Noise を記録しているだけに過ぎません。 一方、再生環境から見れば、真夜中に雪がしんしんと降るような静寂であっても環境 Noise は 40dB SPL 近くありますので 100dB SPL などという「間違いなく近所迷惑な大音量」で Speaker を駆動しても Dynamic Range は 60dB 程度でしかなく、Headphone や Earphone をしても耳内血流音が SPL 換算で 25dB SPL ほどあることから 100dB SPL などという大音量で聴いても 100dB-25dB=75dB ほどの Dynamic Range でしかないのです。・・・なにしろ 44.1kHz 16bit の CD (Compact Disc) でさえも呆れるほど高額の Audio System をもってしても再生し切れないのですから、一般的な Audio System で 44.1kHz 16bit と 96kHz 24bit との差異を表現できるものではありません。・・・違いが生まれるとすれば Analog 再生 System の歪具合が変わるだけで、Digital 型式による本質的な違いではありません。 このため、単に録音して再生するだけならば 44.1kHz 16bit (DC~22.05kHz 96dB) Mode でも何の問題もなく、24bit 96kHz Mode は録音して再生するまでの間に数多くの Digital Effecter を介して音を改変する過程での Loss を考慮した規格とも言えます。 性能保証値が S/N 92dB 以上、THD 0.01% 以下であることから DR-100mk2 の Digitizer (ADC:Analog Digital Converter) 部が 100dB 以上の実効 Dynamic Range を持っているとも思えませんので、SS-302 の 0dBu 出力 Level を DR-100mk2 の -10dB~0dB 入力 Level に合わせるのが妥当ではないかと思います。・・・-10dB に合わせれば SS-302 の VU Meter が 0dBu を越えても +10dBu 近くまでは DR-100mk2 を歪ませずに済みます。 実際には SS-302 の Meter が 300msec/-20dBu~0dBu の VU Meter であることから 300msec 以下で +10dBu まで立ち上がるような Peak 入力では DR-100mk2 の LMT (Limiter) が作動することになるのですが、その程度であれば人間の耳が歪を感知するようなことはありません。 素敵な Audio Life を(^_^)/

shibuya513
質問者

お礼

振れ方の違い大変ためになりました、また具体的な合わせ方もありがとうございます!

関連するQ&A

  • PCMレコーダーを使ってカラオケの練習

    TASCAM DR-05あるいはDR-07MK2、DR-40(PCMレコーダー)を使ってカラオケの練習をしようと考えています。PCMレコーダーにヘッドホンをつなぎ、音楽(カラオケ音源)を流しながら、内蔵マイクに向かって歌う。つまり、ヘッドホンで自分の歌声と音楽を聞きながらカラオケの練習をするという意味です。必要があれば、それを録音する。 DR-05は無指向性のマイクを内蔵しています。DR-07MK2とDR-40は単一指向性のマイクを内蔵しています。 そこで質問なのですが、無指向性のマイクと単一指向性のマイクとでは、どちらがカラオケの練習に向いてるでしょうか?

  • TASCAM US-122MK2での録音について

    TASCAM US-122MK2での録音について US122mk2とダイナミックマイクAUDIX OM6で録音しようとしてるのですが・・・うまくできません インストールなどはうまくいき マイクケーブルはMIC IN Lにさしてるんですが、 スカイプのマイクテストなどで声をだすと、反応してメーターがうごくんですが、 いざフリーの録音ソフト(ぽけっとれこーだーなど)で録音してみると声がはいっていません。 サウンドとオーディオのプロパティのほうは、音声再生、音声録音ともに、既定のデバイスをTASCAMY US122 MK2にしてるんですがあってますか・・・? 音声録音のほうの音量をみてみるとステミキやら音量調整やらまったくないのですが・・・。 あと、ヘッドフォンなんですが、IFにさす場合はジャック?がひつようなんですか?普通のヘッドフォンはIFにはいらなかったんですが、 パソコンに普通にさして音をきいてるんですが(音は聞こえます。) 、IFにささないと、録音の音がきけないとかそういうことはあるんでしょうか? 初心者で日本語もおかしいとおもいますが、よろしくおねがいします。

  • アコギ録音 宅録するためのレコーダー TASCAM DP-02CF か TASCAM DR-1どちらにするか迷っています

    アコースティックギタ(ソロギター)を録音するためにレコーダーを購入しようと思っています。 一応候補としては TASCAM DP-02CF か TASCAM DR-1があがっています。 この二つはMTRとフィールドレコーダーで用途の違った物ですが、いろいろと調べた結果どちらの長所も捨てがたく、値段と音質で決めようと思いました。 そこで質問です。録音音質はDP-02のほうがかなり良いのでしょうか? 体感的にそれ程変わらないのであればコンパクトでMTR機能はDR-1のオーバーダビング機能というものでカバーすることにして、値段も安いDR-1にしようかと思っています。逆にかなり差があるということであればDP-02CFも捨てがたいかなと思っています ちなみに音質にこだわると言っても自宅録音でyou tubeやミクシーなどに載せるの程度の目的です。 録音の際にはコンデンサーマイクを使用しようと思っています。ライン録音もします。 多重録音機能はめったに使わないと思うので、最大でも4トラックくらいあれば十分かなと思っています。おそらく使ったとしても2トラック使用するくらいで、4トラック使うことはめったにないと思います 以上よろしくお願いします。

  • カセットデッキのレベルメーターが不調なのですが・・

    こんにちは。 カセットデッキのレベルメーターの不調について質問させていただきます。 Lchのレベルメーターは性能に反応するものの、Rchのレベルメーターの反応が鈍くて、左右同じ録音レベルだとしても、レベルが上がっていくにつれ左右のメーターの差が開いていくという感じです。 ちなみに、この現象はSAUCE入力でもTAPE再生でも発生していて、再生時も録音時もSAUCE入力時も音声は同じレベルででておりまして、レベルメーターの表示のみがおかしい状態です。 この場合はどの部分の故障が考えられるのでしょうか? レベルメーターのVR調整で直るものなのでしょうか? カセットデッキはAIWAのXK-009です。 メーカーに修理を依頼したところ、部品交換が必要になった場合はほぼ修理不可能で、調整のみで直るならば修理可能と言われましたので気になって質問させていただきました。 回答宜しくお願い致します。

  • レコーダで録音 再生 ノイズ

    一般的なレコーダのノイズについての質問としてご回答をお願いします。 (レコーダについては詳しくありません!) DR-07MKII を購入しました。 https://tascam.jp/jp/product/dr-07mk2/top (一方向の音を拾う方法と周辺の音を拾う方法があります。) 周辺の音を拾う方法(一般的なレコーダはこの方法ではないかと思いますが…)で録音をすると、再生時に、音を高速再生した様なノイズ(高音で波打った感じ)が入ります。 一般的に、広範囲の音を拾う時には、この様なノイズが入るのでしょうか? このノイズを消す方法、このノイズが入らない様な録音方法はありますか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • オープンデッキのVUメータの反応が小さい

    中古オークションで入手しましたTEACのオープンデッキX-1000RのVUメータのことで教えてください。テープ再生時音は正常に再生されますが、VUメータの振れがほとんどありません。レベルを上げると振れは少しは上がりますが、それでも正常な振れ方ではありません。LRとも同じです。考えられる不良部品は何でしょうか?自己修理は可能でしょうか?また録音時のメータの振れ方は確かめておりません。よろしくお願いします。

  • DVD-video制作での、音声の基準レベル

    民生プレイヤーで見るDVD-videoを制作しているのですが、DVD制作での音声の基準レベルはどのくらいなのでしょうか?以前アナログ機器時代のときはVUメーターで0dbが基準でしたが、ノンリニア編集の場合はどうなのでしょうか?どこかでDVDの音声基準は-10から-8dbくらいなんてのも聞いたことがあるのですが、はっきりとはわかりません・・・ 一般的に売られているDVDをリッピングして編集ソフト上で見てみると-8dbくらいでMAXが0dbを超えないようなつくりになっているようにおもえるのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステレオミキサー使用時、PCの内部音声が乗りません。

    OS:Windows Vista サウンド:Creative SB X-Fi ステレオミキサー使用時、PCの内部音声が乗りません。 録音デバイスよりステレオミキサーを既定に設定 スピーカーのプロパティよりマイクのミュートを解除 サウンドプレイヤーで音楽を再生しながら適当にしゃべり、Audacityで録音 という手順でやってみたところ、録音されたのは自分の声のみでした。 調べてみると、マイクの音声が乗らないというケースは(主にミュートの解除のところですが)多くあったものの、内部音声が乗らないといったケースが見当たらなかったので質問しました。 ・ステレオミキサーのレベルメーターはマイクの入力のみに反応し、PC内部音声には反応しない ・スピーカーからPC内部音声と声が同時にでていることは確認 ・スピーカーのプロパティからマイクのミュートをONにしても、録音時にはマイクの音が入っている 以上のことから、なんらかの理由でステレオミキサー自体が機能していない、あるいは上手く切り替わっていないと考えられると思うのですが・・・原因が分からず困っています。 よろしくお願いいたします。

  • ボイスレコーダーを購入にあたって・・。

    ボイスレコーダーを購入したいのですが・・。 いくつか条件があるのです。 友人に、ボイスレコーダーで「声」を入れて送ったり、 シンセサイザーの演奏を入れて送ったりしたい・・という目的(ほかにもありますが) ○SDカードに音声が入るもの ○ステレオで音声が出てくるもの(本体からはステレオでなくても平気です、ラインでつないで録音した時に、ちゃんとステレオで入ればOKです) ○録音するときに・・「録音レベル」みたいなものがついていて、調整できる(音声や、音楽が割れないもの) ○mp3形式になるもの(この部分がイマイチよくわからないのですが) (友人がmp3形式で音楽は送ってね・・と言われたためです) 以上の条件を満たし、お手頃のもので、良い音で入ったり、できれば長時間録音ができる。 (すぐに電池がなるべく減らないようなもの) お勧めとかありますか?? どうがアドバイスをよろしくお願いいたします~!!

  • NHK FM 放送の録音レベル

     NHKのFM放送で音楽をDATレコーダーやオープンリールデッキ(どちらもコンディションは良好)で録音する場合のレベル設定について教えてください。  使っている2台のFMチューナーにはどちらにも50%変調の基準信号が出ます。しかし、どちらの取説にも設定を推奨する具体的なdb値が示されていません。  ネットでいろいろ探してみましたが、オープンの場合は、「0db」「ー2~3db」などと、何通りかの異なる情報を見つけました。「0db」に合わせるとピーク時では頻繁にかなりオーバーになってしまいます。「-2~3db」にするとメーターの振れ方が極端に小さくなります。(ピークメーターとVUメーターの相違は理解しているつもりです。)    また、NHKーFM放送の時報の利用については、「-12dbに」、「-6dbに」はたまた「0dbに合わせる」などと入り乱れた情報があります。いくらオープンテープは余裕があるといっても、あまりの違いに判断に迷ってしまいます。  結局は、 「些細な数値などはテープなどの特性からあまり意味がない。聴感で歪みに気を付けるのが合理的は方法・・・」 などとあります。一面よく理解できるのですが、やはり、急いでいる時や録音レベルの統一性などの点から、録音レベルを数量的に把握しておきたいと考えています。そして、 これからも、アナログ特有の音の厚みとあの独特の雰囲気を持つオープンデッキを楽しみたいと思っています。 長文になり申し訳ありませんでしたが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう