• ベストアンサー

脱色後のヘアカラーについて

昨日ブリーチをしすぎました。 予定より黄色くなったのでこれから暗めの色を入れようと思います。 カフェモカぐらいに茶色くしたいのですが どのような色を入れればよいでしょうか? またどのようなタイプの染剤を使えばよいのでしょうか? よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jinseitt
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

髪色戻しというヘアカラー剤がおすすめです。それの茶色を選べは落ち着いた色に仕上がると思いますよ。経験者は語る! paltyの泡ヘアカラー剤もオススメ(^O^)

keisan7777777
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘアカラー

    最近髪の色を市販の染め剤で 少し明るくしました。 しかしもう少し明るい方が 良かったかな、と思い、 染め直そうか考えてます。 明るくするならブリーチを 使ってから染めたほうが いいのでしょうか? しかしブリーチのことがよく わからないです(>_<) ブリーチは単独(?)で 使うものなのでしょうか? 市販のもので明るくするには どういう手順が一番 いいのでしょうか? 良かったら回答お願いします(>_<)

  • ヘアカラー 一か月は早いですか??

    12月末に美容院で染めたところ、当然プリンになりますよね。 一か月しないうちに目立ち始め、先月末から行きたいなと思いつつ、行けていません。 なぜなら来月10日に卒業式があり、そのときもプリンになるのは嫌なので卒業式近くに染めに行くため、今染めてしまうと髪が傷むというか一か月しないうちに二回染めるのもな・・・・と思っています。 ただ私の髪質上、染まりにくいらしく、ブリーチしないで一番明るいトーンにしてもその通りにはならないようです。 そのため、何回か行ったほうが明るくなるのではないかと思ってます。 ブリーチはしようと思いません。普通のヘアカラーよりだいぶ痛むらしいですし、なにせ色の持ちが悪いようなので・・・・・。ほんとはアッシュにしたかったのですが・・・・。 質問になりますが、今週染めにいって、来月の初旬にもまた染めに行くのは辞めたほういいですか?? もし今週染めに行っても、来月入ったころにはまたプリン状態になってると思うので・・・・・。

  • ブリーチ(脱色)・ヘアカラーについて

    ■こんばんは。HN/ユキ(22/女)です。 私は成人してもう3年目ですが、ブリーチやヘアカラー好きで仕方無いです。眩しすぎる髪色にしたいんです! 皆さんはどうかなぁと思いまして、投稿させていただきます。いつもながら細かいです。回答したい!して頂ける項目のみで構いませんので是非ご回答下さいませ♪ 1.宜しければ『年代か年齢/性別/職業』を教えて下さい。 2.ブリーチ(脱色)・ヘアカラーをしたことはありますか? (※「ある派」の方は3以降も続けてご回答下さい。「無い派」方は、★何故しないのか/★している人について思う事があれば何でも結構ですのでお聞かせ下さい。) 3.どちらの経験がありますか?両方? 4.自宅でしますか?美容院に行きますか? 5.初めて入れた色と、その時の年齢を教えて下さい。 6.今もされていますか?そして何色ですか? 7.これから先もずっと続けますか? 8.ブリーチ(脱色)やヘアカラーをした(する)理由は何でしょう? 9.周りの反応はどうですか? 10.美容院で脱色して金髪(銀髪)にした事がある方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが…頭皮、痛かったですか!?ヘアカラーの刺激と比較して「こんなだった」などよければ聞かせて下さい。 11.その他(何でも/他に何かありましたら…) ■非常に細かくて、そして長文で、すみません!絞ったほうなんですが…(^^; この事に関してはもっと色々聞きたいんですが、このくらいで。沢山の方のご意見が聞けたら嬉しいです♪ 締め切りは、様子を見ながらですが、10日後以降にしたいと思っています。 どうぞ宜しくお願いします!

  • 美容院でのヘアカラー

    今日美容院に行き、グラデーションカラーをお願いしました。すると、美容師さんに「黒染めが残っていてブリーチをしても色を綺麗に抜くことができない」と言われました。 私は今まで、(1)ブリーチを2回〔ダブルカラーでアッシュ〕→(2)色落ちして金髪→(3)髪の上3分の2くらいを黒染め下3分の1をブリーチ〔グラデーションにしました〕→(4)全体を黒染め→(5)色落ちして上3分の2が暗めの茶色下3分の1が明るい茶色〔今現在の色です〕 全体を黒染めをしてから今まで2ヶ月が経過しています。 毛先は色落ちをしているからブリーチしても色が抜けると思うけど髪のちょうど真ん中がどう色がでるかが分からないから明るい髪にすることはできないと言われました。 もうどんな色になっても良いのでとりあえず今の色よりも明るくしてくださいとお願いしても、今のこの髪では明るくならないと言われました。 無理やりブリーチをしたとしたら最悪の場合、シマ模様のようになって汚い色が出てしまうかもしれないから染めたくないと断れました。 黒染めがちゃんと抜けてからまたお越し下さいと言われたので、それはどれくらいかかりますか?と聞いたら人によって違うから何日かかるかは言えないので分かりませんと言われました。だいたいの日にちも教えてくれませんでした。 その美容師の方は多分…多分…とずっと首をかしげながら話されていたので不安でたまりませんでした。 本当にそんなにカラーができない髪なんてあるのでしょうか? 私はセルフカラーをしたことがなく、美容院でしか染めたことがありません。 黒染めと言っても、今後も髪を染めれるようなカラーをお願いして、すごく暗い茶色のギリギリおしゃれ染めと言われる色で染めていました。 もし、この美容師さんがでたらめだったらまた違う美容院に行ってみようと思います。 この美容師さんがあってるかあってないか、教えていただけたら嬉しいです。 すごく不満でとても不快な気分です。どうか回答お願い致します。

  • 髪の脱色

    今日ミストタイプのブリーチを買いました。 そこで教えてもらいたいことがあります。 1つけて何分放置すればいいのか 2何回すれば自然な茶色になるのか ちなみに、地毛は真っ黒で太く強いです。ほとんど痛んでません。 先生にばれたくないので、ダークブラウンのような色にしたいです。

  • ヘアカラーについて

    美容室に行こうと思っています。 目的はカラーです。 プリンちゃんになってしまったので…。 viviとかcancamのモデルの人達ぐらいの色に染めたいのですが、ブリーチをしてから色を乗せたほうがいいのでしょうか? 毛先はブリーチかかっていますが、根元はかかっていません。 ブリーチしなくても、きれいに色は乗るでしょうか? 通常、みんさんブリーチぢてから色を入れていますか? また、情報雑誌でカラーカット5000円(ダブルカラー省く)と書いてあったのですがダブルカラーってブリーチの後に色を乗せる事ですよね?? めちゃくちゃな質問になってしまいましたがご回答ください。お願いします。

  • ヘアカラー

    ブリーチで明るく染めた髪を 暗めの色にするには どうしたらいいですか? 1年くらい前なんですが、 私がしたかった色は ブリーチしてからじゃないと 入らないと美容室で言われ、 市販品でブリーチをして 美容室でカラーをしました。 飽きたこともあって 最近は市販で暗めの色に 染めてるのですが 数日で落ちてしまい、 元の明るい髪に戻ってしまいます。 傷んでるせいもありますが 元の明るい髪を 暗めの色にするには どうすればいいですか(><)? ちなみにしたい色は 普通のブラウンです。

  • ヘアカラー

    いまの髪色がブリーチしたことのない明るめの茶色なのですが、これから暗くしようとおもっています。 でも黒染めはしたくないのですが、何色をいれたら暗い色が入りますか? ちなみに美容院ではなく市販の染め粉を買って自分で染める予定です。できればオススメの染め粉もあれば教えてください! 回答お願いします!

  • ヘアカラーの染め方のことで・・

    パルティのヘアカラーのバニラベージュ色に髪を染めたくて、 一回全体に染めてみたんですが、 元々が薄めのブラウンだったせいか、ブラウンの色が 明るい色になっただけで、バニラベージュ色にならなかったんですが、 あの色にするには、先にブリーチ剤で 髪を明るくする必要があるんでしょうか? あと、ブリーチ剤を使う場合何色の ブリーチを使えばいいか教えていただけると 助かります。 お手数ですが、 アドバイスをよろしくお願いします。

  • ヘアカラーで赤色に染める方法

    今まで5回ぐらいヘアカラーで髪を染 めて来ました。 1番最初は赤色のを買ってやったので すが 結局茶色になってしまい、それから は明るい茶色で染めました。 それで 、今は明るめの茶髪です。 今回また染めようと思って、今度は1 回目に失敗した赤に挑戦しようと思 います。 理想としては暗い感じの赤にしたい のですが、何か良いものはありませ んか? ブリーチは使わずにヘアカラーのみ でやりたいです。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 20年以上に渡り認知症の母を介護していますが、たまに殺したいほど腹の立つ時があります。
  • 母の年齢を考えると、介護期間もあと2~3年で終了すると思われますが、それでもたまに殺したいほど腹の立つ時があります。
  • もう先は見えていますが、あと2~3年の介護期間を、どうにか乗り越える秘策を教えて下さい。
回答を見る