• 締切済み

質問、言葉の違い

osiete-poo3の回答

回答No.1

大学のことで正解だと思います!

関連するQ&A

  • 違いを教えてください

    大学の学部や学科で、「心理学科」と「臨床心理学科」とあるのですがどう違うんですか? 今年受験生で、大学について調べていたらこのようなのが出てきたので・・・。 知り合いは、既に大学に合格しているのですが、工学系に進むので聞きようがありません。 教えてください。

  • 上智大学の留学制度について質問

    私は上智大学を受験したいと考えています。 入学できたら留学もしたいと思っているのですが、 もし自分の希望の大学に留学できる事になったとき、 学部まで自分で希望を出すことは可能なのでしょうか? 例えば、演劇を学びたいと思ったとき 留学先の学校にそのような学部があれば、自分の学部や学科は関係なしで演劇を学べる学部に入ることは可能なのでしょうか? 分かりづらい質問ですみませんが、回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学受験についての質問です。

    いつも的確なお答えをありがとうございます。 大学受験のことについてです。 大学受験の受験科目が英語だけで受けられる大学名と学部を教えて頂きたいのです。 それから もし英語だけの受験の場合、英英だけなのか、和英があるのかどうかもお答えいただければ幸いです。

  • 学部について

    大学の学部って、色々ありますよね。聞くだけでは何をするかわかりにくい学部なども。其れについて、如何いうことをするところか教えてくださる方、若しくは説明しているサイトをご存知の方、是非お願いします。 知りたい学部は社学部、商学部、文学部、人間科学部、人間文化部、人間社会部などです。 私は大学受験の知識は全く無くて、恥ずかしいのですが。生憎私立中学に入りました故に、高校受験が無い事に加え大学と言う場で勉強することが本当に楽しみなんです。中学生の頃から友達と大学受験の話題で盛り上がっていました。高1になり、あと2年と少しで受験になるのでそろそろ志望校を固めたいので。無知からのスタートですが、呆れずに教えてくだされば幸いです。

  • 大学に詳しい方に質問です

    自分は今年、大学受験を考えている者です たくさんの学部を見てきましたが、いまいち自分が学びたい事を学べる学部がわかりません 自分は「いかに商品を効率良く売る」事について学びたいです 投資した金額よりも利益を得たりなどの方法を学びたい 広告などの手段などを使っていかに商品のPRをするかなど   経済学部なのか経営学部なのか 調べれば調べるほどどっちでも学べそうでわかりません

  • 大学進学の理由は何でした?

    皆さんなぜ大学進学したんですか? やりたい職業があったから なんとなく友達が進学してたから など色々あると思いますが教えてください (自分は進学する大学や学部を悩み中の者です、さしつかえなければ、皆さんの受験した大学や学部も教えてもらえませんか)

  • なにか違いは??

    大学受験を控えている高三です。 私は将来英語教師になりたいと思い、 文学部の英文学科を受験しようかと考えています。 しかしその大学には多文化コミュニケーション学科という学科があって、 英語以外にも言語が学べ、教員免許も取得可能なのです。 教員採用試験などでどこの学部出身だとかいうのは関係してくるのでしょうか?? 私は英語と韓国語を学びたいので多文化コミュニケーション学科はとても魅力的なのですが… 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験について質問があります。

    浪人のなかでも仮面浪人というものがありますが、その場合、その来年度の受験先として現在通学している大学を再受験することは可能でしょうか。 もちろん、学部の変更のためなのなら、大学内で学部変更をお願いする方が、事は早く済むと思いますし、第一年期をもう一度、経たいだけなのであれば、留年という方法があると思うのですが、そういう話ではなく、先述のようなことが可能であるかという質問です。 また、可能である場合、退学届は、合否通知後の入学手続きの段階で出すので構わないのでしょうか。 不躾な質問ですが、よろしくお願いします .(_ _).

  • 偏差値の高い大学と低い大学の違いについて

    例えば学部学科が同じの場合 偏差値のの高い大学と低い大学の違いはなんでしょうか? 偏差値のの高い大学のメリット、低い大学のデメリットを教えて下さい 就職でしょうか? 学ぶ事が同じなら偏差値の高い低いはどうでもいい気がします むしろ低い大学の方が楽しいイメージがあります 私は今まで偏差値53のある大学を第一志望にしてきました この前のセンター試験で受かった(サーチでやったので必ず受かった訳ではありませんが)偏差値49の大学があります。 正直もうこっちの大学でもいいか。と思って来ました 受験料も自分で払ったわけだし、偏差値も大きく変わってる訳ではないので・・・。 自分は高校を中退して大検を取り、今までバイトをしながら大学受験の勉強をしていきました。 しかし、今となると「勉強って意味のある事なのだろうか」と思ってしまいます 私は間違っているでしょうか?

  • 私立大学入試について質問です。

    1つの大学でも、学部や学科によって試験日が異なる場合、 日程的にはその大学について複数日・複数学部を受験可能なわけですが、 存分に受験して大丈夫ですか? まさか「1つの大学につき1日・1学部のみしか受験を認めない」 なんてことはありま・・・すか?