• ベストアンサー

誕生日直前の青キップについて

1年前に、誕生日の1週間前に一方通行違反でキップを切られました。 免許更新可能期間中ですが、軽度の違反は1年で履歴から消えると思いますが、更新通知は一般(青)です。 1年経過後は、警察署等で GOLD で更新は可能なのでしょうか? 当方、都内ですので、現状では府中に行くことになっています。 どなたか、教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.7

GOLD免許になる条件は、 誕生日の40日前から過去5年間無事故無違反の人だけ。 一度でも違反があれば、一般の5年間有効のブルー。 重い違反や免停等を過去5年以内に受けた人は、 講習(違反者)を受けて3年間のブルー免許。 免許の点数は、過去2年間無事故無違反であった人が軽微な違反を1回した場合、 点数は3ヶ月で0点に戻る。 それ以外は1年間(違反日の1年後同日24時まで)で0点に戻ります。 免停処分を受けた場合、免停処分が終了した日に0点に戻りますが、 前歴(処分歴)1が付きます。前歴が0に戻るには1年間無事故無違反が必要。 点数が0点になっても5年間は違反歴として残っています。 あなたがGOLD免許になるのは、10年後の免許更新時となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.6

経歴からは消えません 消えるのは点数だけです 経歴あればゴールドは無し

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.5

>軽度の違反は1年で履歴から消えると思いますが これが間違いです。 履歴は消えません。 1年経てば、累積点数からは除外されるというだけです。 ゴールド免許は更新する際に、5年と40日以内に点数の履歴がないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

道路交通法等の改正(平成13年6月20日公布)により更新制度は、次のように改正されました。 1:免許証の有効期間を原則5年にしました。   過去5年間、無違反の優良運転者に加え、5年間で軽微違反1回のみの一般運転者も有効期間5年間としました。 2:有効期間を長くする一方、交通事故の防止を図るため、更新時の講習をおおむね次の区分とし内容を充実しました。 改正前            改正後 優良運転者等講習(30分) > 優良運転者講習(30分) 一般運転者講習(120分)  > 違反運転者講習(120分) 初回更新者講習(120分) 高齢者講習(180分)    > 高齢者講習〔平成21年改正〕75歳未満(180分) 75歳以上(150分+講習予備検査30分) 3:有効期間及び更新時講習の区分の判断基準は、一律に過去5年間の違反経歴等としました。  改正前も過去5年間における無事故無違反の方は優良運転者講習の対象でした。  特例として設けていた準優良運転者制度(過去3年間、無違反又は軽微違反1回のみの方は、講習区分を、優良運転者に準じる扱いとしていた。)は廃止されました。 この3番に当たるのですが判断基準が「過去5年間の違反経歴」になっています。1年前ということであればあと4年間はゴールド免許での更新はできません。

noname#187320
質問者

お礼

そうですか。ご丁寧にありがとうございます。 軽微は違反1回とのことですが、前回更新後、3年前ぐらいに駐車違反もあります。なかなか難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.3

ブルー5年免許は、過去5年間に軽微な違反1回の場合ですね。 平成13年の道路交通法改正で、一般運転者(優良運転者又は違反運転者等以外)の免許証の 有効期間が、3年から原則5年に延長。 #一般運転者とは、過去5年間の違反歴が軽微違反(3点以下の違反)1回のみの人(ただし 人身事故等は起こしていない。)違反運転者等の人は有効期間3年でブルー。 有効期限が延びて、更新手続き、手数料かからなくて良いでしょ!ってことですね。 #若干、大きなお世話!と言えなくも・・・(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

点数と違反記録は別物ですから。 残念ですね。 ナニもしなければ8年ぐらい・・・ 青で3年更新、更に青5年で更新、その後でゴールドになると思います。 嫌なら、違反日から5年と41日後に何かの免許を取ればゴールドになるでしょうけど。

noname#187320
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 通知はがきによると、ブルー(一般)、更新後の有効期限は5年になっていました。 一般は3年、ゴールドは5年だと思っていましたが、良く分かりません。とりあえず、府中に行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.1

>1年経過後は、警察署等で GOLD で更新は可能なのでしょうか? 無事故、無違反期間が 誕生日の免許更新時から遡り5年と40日あれば、 ゴールド免許の通知ハガキが 自宅に郵送されるはずです 1回でも、違反がある場合は 次の免許更新時になります

noname#187320
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 通知はがきによると、ブルー(一般)、更新後の有効期限は5年になっていました。 一般は3年、ゴールドは5年だと思っていましたが、良く分かりません。とりあえず、府中に行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免許更新 青キップ ゴールド

    先日青キップをきられてしまいました。。 そこで教えていただきたいのですが、 違反履歴は交通違反の日付となるのでしょうか。 それとも、仮納付完了した日付でしょうか。 もしくは仮納付を行わず出頭し納付した場合はその日付なんでしょうか。 というのも・・・ 今年免許更新があり、ようやくゴールド免許という状況だったのですが、 ここにきて「進路変更禁止違反(1点)」をしてしまいました。。 誕生日:6/10 告知・交付日時(青キップ日付):4/16 誕生日41日以上前の違反なんでゴールドの資格なしだとは思ってるんですが・・・ いかがなものなんでしょう。。 お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 青切符の保管期間

    警察での青切符の保管期間って、どのぐらいなのでしょうか? 今回免許の更新でゴールドになると思っていたのに、違反した日が1年違っていて、もし、切符が保管されていたとしたらプレートが確認できると思うので証拠になるかと思います。 実際にこんな間違いなどは存在するのでしょうか? どなたか、ご存知の方いらっしゃったらお願いします。

  • 青切符をもらったがサインしていないがどうなる?

    車を運転中に携帯を通話(耳にあてている)状態で警察官に発見されつかまりました。現在ゴールド免許であと二ヶ月で免許更新だったので、なんとか警告だけにならないかと思い、抵抗を試みましたが青切符を作製されました。腹が立ったのでサインはしない状態で切符と納付書を渡されましたが、切符にサインしない状態でも違反切符とみなされるのでしょうか? できればこのまま不起訴のような状態にもっていきたいのですが。

  • 免許の期限が切れて2ヶ月無免許で走って違反切符切られて警察が期限に気付かなかったばあい、あとから行政処分はある?

    最初に、基本的な免許の点数制度などは、熟知しております。 先週の土曜日、つまり10月7日の事なのですが、 普通自動車運転免許証の更新年の誕生日(8月5日)から 2ヶ月間経過していることに自分で気づきました。 誕生日を過ぎても、1ヶ月間は、問題なく運転・更新ができますが、 問題はここからなんです。 過去1ヶ月は、気付かずに無免許運転をしてしまっていたわけですが、 実は、1ヶ月の間(9月後半)に、交通違反で青切符を切られていたんです。 しかも、そこで警察も気付いていなかったんです。 つまり、無免許運転の状態で交通違反をして、青切符を切られて しまったわけですが、それに警察も気付いていなかったという事なんです。 そもそも、どうして更新案内の通知に気付かなかったかと言えば、 免許証の住所変更をしていなかったからなんです。 ですから、後から警察が無免許に気付いて、通知を発送していたと仮定しても、 それにも気付いていない事になります。 ただ、自ら警察に申し出ると、”やぶへび”になるかもしれません。 モラル的に考えればそうしなければいけないのかもしれませんが、 もし、ここで申し出なかった場合はどうなるのかと思いました。 試験場に問い合わせたら、 「とりあえず更新はできますが、後から通知が行く可能性はあります。」 との回答が来ました。 警察にはまだ問い合わせていません。 こういうケースは、もし、警察に連絡をしないで、 免許を更新して、更新時に住所変更もした場合、 違反切符で無免許運転を証明できるし、 コンピューターではじき出されたりして、 やはり、あとから行政処分があるのでしょうか? それとも、事後だと、現行犯的でないので、 処分されない事が多いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったらおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 10万km運転毎くらいに青キップ 多いですか?

    マヌケなので、平均して10万km運転毎くらいに青キップを切られます 言い訳ですが、標識がかなり判りにくい場所で一方通行逆送やUターン禁止 違反だと判っていて、それを犯したことはありません しかし、2年に一回くらいは青キップを切られるので身近な人は多いと言います 自営業でほぼ毎日、一定のルートは無く案件毎にルートは異なり、年間約5万km運転 2年に一回くらい青キップなので、10万km運転毎という感じです 10万km毎に青キップって、多いですかね?

  • 交通違反、点数に関して

    自動車普通免許、色は青です。 今日、速度オーバーで3点取られました。免許更新してから初めての違反です。 軽度の違反の場合は一定期間で点数がゼロになると聞きましたが、この場合は期間はどの位になるのでしょうか?また、点数はゼロになっても違反歴は消えないのでしょうか? 今年11月に免許の更新になります。この場合、白と青免許どちらになるのでしょうか? 尚、前回の違反は5年以上前(今の免許の更新前)で通行区分違反のみです。

  • 青キップの捺印・拇印について

    つい先日、右折禁止の交差点で右折してしまい青キップを切られました。右折したには、同乗者が具合が悪かったのでどうしても止まりたかったという理由と、カーナビの示した方向だったからというのがありますが、受け入れられず切られてしまいました。 しかし気になるのは、青キップにサインは求められたのですが捺印や、拇印は求められなかったということです。 そういう場合、私はこの違反を認めていないことになるのでしょうか。 この違反が認められると、免許取り消しの再試験が待っています。

  • バイク、青キップは何回きられたら前科になるのでしょうか?

    バイク、青キップは何回きられたら前科になるのでしょうか? また、青キップは何回で免停になるのでしょうか? 免停や免許取り消しは、その際通知等が届くのでしょうか? 以上二点、ご回答いただけたらよろしくお願いします。

  • 青キップを切られてないのですが・・・

    『通行禁止違反』?といわれ車を一時停止させられました。 この時、自分の車以外にも10台弱の車が止められて、時間がかかりそうだったので『後日、処理してもらってはダメなのか』と言い張りました。 青キップは切られず、署名などもしていません。ただ、免許証の提示と携帯電話の番号を聞かれ、しぶしぶですが応じ車体番号もひかえられました。(そこら辺にある普通のメモ用紙に記録していました。) この場合、出頭しないといけないのでしょうか? また、出頭しなければ裁判等、面倒な事になるのでしょう? 自宅に帰ると携帯電話に警察から着信履歴がありましたが、今のところ、どうして良いか判らず無視しています。どのように対処すればよいのでしょうか? 良い回答をお願い致します。

  • うっかり失効中の違反なのに青切符?

    丁度10日前に駐車違反のステッカーが貼られ、そこで失効している ことに気付き、5日前に再交付を受け、本日、駐車違反の件で出頭し、青切符 を頂戴してきたのですが、今更ながらうっかり失効中が無免許となることが あることや、本来は赤切符となることを理解しました。 反則金を納めて良いものでしょうか。ちなみに免許証は他都道府県交付のもの でどこに相談するのかもわからなくなってしまいました。 どなたか詳しい方、今後どうすべきかご教示ください。

このQ&Aのポイント
  • 数週間前から充電ケーブルの導線が出ており、最近は角度によって充電できなくなってしまいました。保証期間内であるため、交換が可能なのか疑問です。
  • 充電ケーブルの導線が出ており、一部の角度ではまだ充電できますが、保証期間内であるため、交換できるのか不安です。
  • 充電ケーブルの導線が出てきており、保証期間内であるため、交換が可能であれば交換したいと考えています。ただし、まだ一部の角度では充電できるため、交換の対象になるのか疑問です。
回答を見る