• ベストアンサー

PS4のスペックについて

とうとうPS4が発表され楽しみになってきましたね。そこで一つ質問があるのですが、PS4の性能は今現在のPCで例えるとどの程度なのでしょうか?ミドルレンジくらいですかね? それとGDDR5を8GB積んでるのがすごいと言われてますが具体的にどのようなところが凄いのかお教えしてもらいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.2

単純なハードスペックだけを言えばミドルクラスのグラボ積んだミドルクラスPCというところです。x86系CPU、メジャー系GPUチップやメモリの採用など、PS4は当初の噂通り、高スペックで開発費も高いPS3(PS3では開発用PCは特殊試用の為200万円/台と高く、発売当初のソフト開発の少なさの原因とも言われていた)から方針転換していると感じています。多分開発機=試験機は普通のPCで行けるかと(OSはPS4用になりますが)。 CPUは次世代8コアCPUとはいえ省電力型で1コアあたりの周波数を抑えたモデルです。フル性能はintelで言えばi5程度の性能はある(コア数は2倍でも省電力型で周波数が高くないので)と思いますがi7ほどではないと予想されます。 グラボはRadeonHD7850相当といいますからこれも現行ゲームPCと比べてミドルもミドル、今現在でも重量級の3Dゲームには遅いかな?というものです。PS2やPS3発表時のGPU性能からするとちょっとガッカリ感が...。 ただCPUと統合化、メモリはメインメモリ共通のGDDR5を使いますから、最終的な性能は現在のゲーミングPCレベルにはなるかと。PCと違い、ゲーム機はOSからハードウェアレベルでチューニングしますので同性能のPC部品使ってもPCよりかなり性能が高くなります。CPU専用に作られたOSってのは早いですよ。 GDDR5の採用に関してはチップに詳しくないとそれ自体がすごいことのように感じがちですが、GDDR5自体はDDR3の高速版でしかありません(技術レベルとしてはDDR3と同世代で、DDR4ではありません)。ただ、GDDR5という、限定環境下(基盤直付け)なら一番高速で比較的安価(PS3のXDR-RAMはすごく高い)なメモリをゲーム機に持ってきたのは良い決断と思います。メモリアクセスの速さは重要ですから。 GDDR5を8GB積む、ということを勘違いして(GPU用に8GB積んでると勘違いしている人もいるので)考えている人もいるようなので注意したほうがいいかもしれません。 メモリというのは、増設できるとか使い方に自由度を持たせるほど、速度を落とさないといけない(信号タイミングがずれるため)という問題があります。逆に言うと、基盤に直付けし、増設とかできない様にすれば基盤設計もチューニングできるのでフルスペックで使用することができます。これはPCでは難しいことですが、ゲーム機(やグラボ)なら問題はありません。また、CPUとGPU統合チップの為、画像処理にメインメモリを共用しますが(PS3もそうでした)、DDR3を使うとGPUの速度がガクッと落ちてしまうため、GDDR5を使わざるを得ないのも理由と思います。GDDR4にしなかったのは、GDDR5の方が電力対性能比が優れているからでしょう。 PS3の時は、メインメモリに256MB、GPU用に256MBと分けて積んでいました(XBOX360はすでに共通化して512MB積んでました)。当初は全く問題ありませんでしたが、近年、テクスチャに大容量のメモリを使うソフトが出るようになってから、GPU用に256MB積んでいてもメインメモリが少なかった(サウンド関係とか、全部メインメモリで賄わないといけない為、テクスチャの処理が低下しやすかった)為、今回はその反省もかねて共通化することにしたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2070/7727)
回答No.3

 どのゲーム機でもパソコンと比べた特徴は同じです。 1.廉価で高性能のCPUと小容量の高速メモリーを積んで処理能力を引き上げている。 2.GPUなどのグラフィックチップに高性能なものを使ってグラフィック性能を底上げする。 3.大量のメモリーを必要とする総合的な処理能力ではパソコンに及ばない。  PS4も同じ設計思想のゲーム機だと思います。ゲーム画面を見た感じでは、CGの品質は向上しているようですが、メモリーが高速なのとGPUの性能が高いからでしょうね。ゲーム以外の性能ではハイスペックパソコンに及ばないだろうと思います。詳しくは以下のリンクを参照してください。  フルHD解像度のテレビ画質に対応した点以外は、大きな違いは無いだろうと思います。画質が良いテレビゲーム機というのが売り文句でしょう。  今後、5年が経過して、パソコンのRAM容量が1TBに近づいても、ゲームソフトの質で敗北しない程度の性能でしょうが、すぐに128GBや256GBの時代が来るでしょうし、テレビ放送が2015年までしか続かないという人もいますから、テレビゲームの時代が5年も続くかどうかでしょうね。

参考URL:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130221_588811.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12265)
回答No.1

おそらくはPS4専用のOS(?)を動かすことを前提に、相当偏った設計になっています。 CPU性能としては現行Windows PCと比較して最底辺クラス。ネットブックよりはマシという程度で、8つ積んできたCPUコアに上手く処理を分散させる必要があるでしょう。ここはプログラマの腕の見せ所というところで、Windowsという「なんでもできるが重い」OSを動かす必要がないアドバンテージをどれだけ出せるか。 統合されたグラフィック性能の方は現行のメーカーPCでは足下にも及ばないとてつもない領域。いわゆる「ゲームPC」として売っている中でも7~8万以上の機種を用意しないと持ってこれないクラスのグラフィックチップを作り込んであります。 GDDR5はまあわりとどうでもよくて(ぉぃ)、グラフィック性能を上げるには実際他に選択肢がない。そりゃコストを度外視すれば他にも高速メモリはいくらでもありますが、それをやると4万前後(?)には収まるはずもなく、またローンチ時に台数を揃えることも不可能になります。スタートダッシュに失敗したゲーム機プラットフォームがどうなるかは歴史が示すところで、ソニー的には採れる選択肢じゃないでしょう。 データ転送レートを見れば現行PCのメインメモリも遙かに凌駕するGDDR5メモリを、CPU側からも読めるのはメリットかも知れません。(ただしこのメモリ、トップスピード重視のためにランダムアクセス性能が結構犠牲になってます。「読み込み命令を出してから実際に読み出すまでの待ち時間」を上手く隠蔽する(必要なデータを先読みして読み込み命令を出しておく)のもプログラマに求められる腕前になるでしょう。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PS3はなぜこのスペックであれほどのゲームが出来るのですか?

    PS3のCellプロセッサが非常に高性能というのは解るのですが、他の部分がお粗末なような気がしてなりません。 GPUはGeForce7800や7600程度と聞きますし、メモリは「256MB XDR Main RAM @3.2GHz」と「256MB GDDR3 VRAM @700MHz」のみ。 こんなものは比較にもなりませんが、例えばPS3で出ているゲームをPCでやろうとしてGPUがGeFo7800とメモリが512Mではとても動きそうにありません。 PS3のメモリがいくら高速にデータを転送出来るとはいえ、ドライブから読み込む必要がある以上、ある程度の量を読み込んで展開しておく必要があるようにも思えるのですが256Mのメモリが2つで足りるのでしょうか。 一体どうして、あれだけのグラフィックが出せるのでしょうか。

  • PS5やPS4やゲームPCを1ヶ月レンタルは可能?

    PS5やPS4、 ゲーミングPCを1ヶ月ぐらい借りることはできないでしょうか? 調べたところゲーミングPCだと性能にもよりますが すごく良いものだと5万とか6万、ミドルスペックぐらいの ゲーミングPCで3万ぐらいでした PS5やPS4がレンタル出来るかどうかはしらないのですが、 もしレンタルできたら1ヶ月1万ぐらいで借りられるものが理想です もし、無理なら1万で借りられる最長期間とスペックで相談して 決めたいです アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • ps2が壊れたのですが

    先日、長年使っていたps2が壊れてしまいました。 そこで、ps3を購入しようかと考えています。 ps3は確か20 40 60GBあって40GBはps2ソフトができないと聞きました。 まだあまりps3ソフトが出ていないので、ps2ソフトでも遊びたい自分は20 60GBを買うべきですよね? しかし、20 60GBは高すぎて売れなく生産が今月でストップしたと聞きました。店を何件か回りましたが、40しか売ってません  もうソニーは「ps2ソフトはps2、ps3ソフトはps3でやれ」と言っているのでしょか?それとも今後ps3でps2ソフトがプレイできるようになるps3が発表されるのでしょうか?  やはりここはps2を買いなおして新たな発表を待つべきなのでしょうか? 自分はデビルメイクライ4のps3同梱版がほしいと思っていますが、(オトクと聞いたので)これも40GBなんですよね・・・  新ps3が出ないなら出ないでもう見切りをつけて同梱版を買いたいと思っているのですが・・・

  • PS3の60GB、新型PS3の40GBどちらが良いか

    現在某有名カーゲームの為にPS3の購入を検討しています。 そこに新型PS3のHDD40GBが発表されたことからどのモデルを購入しようか迷っています。 そこでOKWaveにてPS3に関しての質問をしたのですが、機能的には新型40GBと60GBではあまり機能の差がないことを知りました。 PS3における有線LAN環境を整えることは難しいので20GBは避けようと考えています。 40GBはUSBポートが2つのみに加え、PS2タイトルがプレイできないということだそうです。 そこで皆さんにアンケートをとりたいのですが、PS3を買うならHDD60GBとHDD40GBのどちらがオススメでしょうか。皆さんのご意見お待ちしております。

  • PS3について

    今のPS3は初期不良やなにかで問題だらけみたいですが、今はもう大丈夫なんでしょうか? そろそろ買おうかと思っています。 あと、20GBと60GBどっちがいいんでしょうか? 値段関係なく単純に性能がいい方を買いたいです。 回答宜しくお願いします。

  • FF14をPS3でプレイする場合。(FF11のPS2プレイヤーさんに質

    FF14をPS3でプレイする場合。(FF11のPS2プレイヤーさんに質問) 先日FF14のベンチマークソフトが出ましたが、予想以上に必要スペックが高いみたいです。 現在のPCで行ったところLOWで3000前半でした。 この性能では買い替えするしかないかなと思ったのですが、PS3でもプレイ可能なことを思い出したのでPS3でプレイするのはどうだろうかと考えています。 チャットはPS3とキーボードを繋げることで問題無いと思うのですが、その他の点でPC版とPS3版の違いがあれば教えてください。(FF11でのPC版とPS2版の違い) 某板ではPS3プレイヤーに対してかなり過激なコメントなどを見かけます。やはり操作性においてPC版には劣ってしまうのでしょうか?それとも処理性能に差があるのでしょうか? 今現在違いとして分かっているのは PC版:性能が良ければ高画質・マウスを使えるのでアイコンの操作などが楽 PS3版:かかる費用が安く済む・ある程度の動作が保証されてる PCは多用途目的、PS3はゲーム特化なので、素人考えではPS3の方が処理には優れている?なんて考えているのですが実際はどうなのでしょうか?

  • PS3と自作PC

    PS3と自作PC 今現在 80GBのPS3を持っているですが 今度自作PCを作るですね PS3を解体して80GB抜き自作PCに転用は可能でしようか?教えて下さい

  • Wiiのスペック(特に画像表示能力に関する部分)は、PS2などと比べるとどの程度のものなのでしょうか?

    スペックのくわしい内容や用語などについては分からないのですが、こちらの質問・回答などを見ている限りでは、「WiiはPS2と同程度の機能しかもっていない」というような認識を持っている方が多いのではないか、と僕自身は感じています。 任天堂は公式にスペックを発表しない会社なので、実際のところは分からないのかもしれませんが、PS3やXbox360に比べると全体的に劣っている事は何となく分かっても、PS2と比べるとどうなのかなあ…と思う時もあります。 僕自身は、スペックだけでゲーム機を買った事がありませんし、実際に「面白いソフトが発売される」事と「ゲーム機の性能」との間には、それほど密接な関係は無いと思っているのですが、単純に「Wii」というゲーム機が、実際にどの程度の性能を持っているものなのかなあ…という疑問を持ちました。 Wiiのスペック(特に、最もその違いが分かりやすい「画像表示能力」に関する部分)は、PS2などと比べるとどの程度のものなのでしょうか? ※僕自身の勝手な予想では、PS2を仮に「1」とした場合、GCが「2」、Wiiが「3」、Xbox360が「8」、PS3が「10」くらいではないかなあ…と。

  • PS3ついて

    PS3(プレイステーション3)の値段は80GBで定価で約4万円くらいだったと思いますが私はまだまだこの値段では買う気にはなりません。今後PS3の値段は下がると思いますか?もし値段が下がるとしたらいくらくらいだと思いますか?値段が下がる時期ないつごろになると思いますか?SONYから値下げするという発表がないのでわからないと思いますが皆さんの予想でもいいので教えてください。あとハードディスクの容量ですが40GBや80GBって多すぎませんか?40GBや80GBもある理由も教えてください。今のPS3(生産中止の20GB、60GBを除いて)ではPS2のソフトができませんが今後発売されるPS3ではPS2のソフトが利用できると思いますか?オンラインがPS2のときより充実していると聞きましたがオンラインに対応していて楽しめるソフトはどれくらいありますか?

  • PS4のCPUってcore-i7より上ですか

    GPUは7850相当でメモリは8GBだそうですが、 PS4と同じ程度の画質の性能をPC自作しようとしたらいくらぐらいかかりますか? jaguarの8コアってデスクトップ向けだと何が相当するんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷にしか使用しないプリンターのインクの保管方法について教えてください。
  • プリンターのクリーニングでインクを消耗してしまう問題を解消する方法を教えてください。
  • インクの長持ちさせるための保管方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る