• 締切済み

パイオニアのカセットデッキ(T-1000S)につい

パイオニアのカセットデッキ(T-1000S)についてですが、久しく使ってなかったためか、走行ベルトが切れており、今回、キャピスタンモータのベルト他、開閉扉の駆動ベルトなど(3本)を交換しました。 全て正しく作業した筈なのですが、再生スピードが早く(通常の約二倍程度)、キャピスタンモータの裏側にある調整では対応出来ないほどです。 何か考えられる原因、対処方法等をご存知の方がおられましたら助言頂きたくよろしくお願いします。

みんなの回答

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

今晩は。  どうもキャプスタンモータ内蔵の速度制御基板が故障してるようですね。この場合、モータ交換しか手はないでしょうね。  多分、メーカに修理用のモータ部品の在庫は無いと思います。交換用モータとしてこちらのサイト( http://showa-cassettedeck.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_5808.html )で説明されてるような2スピードモータをe-bayあたりで探して調達されるしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カセットデッキの高級って?

    「高級なカセットデッキ」っていうのは、何万円以上の製品をさすのでしょうか?私が知っている中で、一番高価なカセットデッキはパイオニアのT-D7です(希望小売価格 65,000円) 。このT-D7は高級カセットデッキの部類に入るのでしょうか?

  • カセットデッキのモーターについて

    カセットデッキ(パイオニアT-1000S)の駆動モータ(SHL2L)が故障しましたが、同種のものがないためSHW2L(スピード切替)と換装したいと思います。 SHL2Lには、+と-しか端子がありませんが、SHW2Lには、+と-の他、HとLがあります。(スピード切替用と思われます。)この場合、HとLの端子の処理をどのようにすればよいのでしょうか。 (例:HとLのいずれかを+か-に接続・短絡する。、HとLの間に抵抗・可変抵抗を接続する等。なるべく簡単な方法がありがたいです。)

  • カセットデッキが動かない。

    PanasonicのSC-CH505というステレオを使っていますが、2年前からカセットデッキが動きません。 DECK1は使えますが、DECK2は使えません。症状は再生、録音している時に途中で止まる、カセットデッキのホルダーの開閉が悪い。(DECK2)原因はなぜですか? どなたか、解決方法か、お分かりの方のアドバイスをお願いします。

  • カセットデッキのスピード調整について

    オンキョーのカセットデッキK-522Mを中古品として手にいれたのですが、A面再生時とB面再生時で再生スピードが違ってしまっています。 A面にくらべてB面がやや遅く再生されてしまうのです。 いろいろなサイトを調べてみるとマイナスドライバーを使って再生スピードを調整できる場所(半固定抵抗というのですか?)があるそうですが、それは基板のどのような場所にあるのでしょうか? またA面の再生スピードはそのままに、B面の再生スピードのみを調整するということは可能なものでしょうか?

  • カセットデッキの調整

    TEACのV-7010というカセットデッキを入手しました。 ヘッドの磨耗やキー操作やテープの走行状態は問題なさそうですが、 テープの再生音がややこもっているのです。 もしかしたらアジマス(ヘッドの精密な角度)がズレているのかもしれません。 この部分の調整を依頼すれば修理代はどのくらいになるでしょうか?

  • カセットデッキ 再生しないで早送りになります

    古いカーコンポを入手したのですが、カセットデッキが 動作せず、ベルトが伸びていたので自分で交換しました。 最初は普通にカセットテープを再生していたのですが、 次にカセットを入れたら再生ではなく早送りになって しまい、何度入れなおしても再生ではなく早送りに なります。 何が考えられますか?

  • カセットデッキ V-7010は・・・?

    以前にここでも書かせていただきましたが、 「アナログカセットは高性能なデッキで録音再生しないとカセット本来の良さが発揮できない」と言われました。 私が今愛用しているのはティアックのV-7010です。 これって、高性能(高級)デッキなのでしょうか? 中古で買ったので値段からのグレード感がわかりません。 あまり何も考えずに購入しましたが、くたびれてきたので修理(調整)しようかと思います。 もし修理可能であれば修理した方がいいですか? それとも市販の最新カセットデッキに買い換えた方がいいですか?

  • ビクターKD-4カセットデッキの駆動用ベルトサイズご存知の方教えてくだ

    ビクターKD-4カセットデッキの駆動用ベルトサイズご存知の方教えてください。

  • カセット→デジタルの機器接続の方法

    カセットデッキにパイオニアのT-D7を持っているのですが、それを使ってカセットを再生しながら、ソニーのPCM-D50にオーディオコードで接続して録音しようと思っています。 この場合、T-D7から直接繋ぐ方法と、いったん間にアンプ(デノンのPMA-1500AE)を挟んでからの録音とでは、やはり音質は違ってくることはあるのでしょうか。 個人的にはカセットデッキからダイレクトに接続した方が、音データの余計な変質が無くて綺麗そうな感じがするのですが……如何でしょうか。

  • SONYカセットデッキのレベル調整について

    SONYのカセットデッキのレベル調整についてご教示願います。 機種はTC-K555ESJです。他のデッキで録音したテープを本機種で再生するとデッキのメータが 高めに見えるので(+3dB程度)、再生レベルが少し高いと思い調整したく思っています(自己録音 再生では レベルの問題はなく、他のデッキで録音したテープの再生レベルが大きくなっていまし た)。 調整のベースになるのは SONYの基準テープ(SONY TESTテープ P-4-L81)を用いて行おう と思います(このテープはINDEX部分に手書きで0dBと記載)。 この基準テープを再生すると、レベルメータが+2dB程度になったので明らかに再生レベルが高め と判断しました。デッキの上部をはずすと 右奥に青いレベル調整用(PB LEVEL)のネジが見え るので、デッキ本体のメータを見ながら 表示がDolbyマーク当たりの 0dBになるようネジを回しま した。これで再生レベルは調整出来たと思っています。 が、知人からの情報では、このSONYテストテープ(P-4-L81 0dB表示)で調整する場合は 再生 レベルをAudioテスターで -8.2~7.2dB になるようデッキのPB LEVELを調整すると伺いました。 また、そうすると、結果として、再生レベルが低くなるので逆に録音レベルを上げて 再生/録音レ ベルを整合させるのだと聞きました。 疑問としては、 1.何故 テストテープ(P-4-L81 0dB表示)をわざわざ再生レベルを -8.2~7.2dB といった低め   に設定する必要があるのでしょうか? 2.1項調整後、逆に 録音レベルを上げて 録音/再生レベルを調整する理由は何でしょうか?   (何となく、再生レベルだけ大きく下げると0dB録音したものが -8.2~7.2dB で再生されるの    で、その分 録音レベルを上げる といった理由かな? って想像していますが)   3.この調整では、高めのレベルで録音して、再生時を低めにして トータルとしてのレベルを合わ   せている気がしますが、この調整だとカセットテープがレベル飽和してして 音割れが発生して   しまうのでは? と思います。   (再生レベルを-8.2dB~7.2dBまで下げて その部 録音レベルを上げたらカセットテープから    すると 0dB録音が実は +8.2dB~7.2dB程度のレベルとなってしまい飽和領域を超えて音が    割れてしまう気がします) 以上 1から3項が 疑問な点です。 SONY TC-K555ESJの録音、再生レベル調整 ご教示いただけませんか? 何卒よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう