• ベストアンサー

エクセルの関数

エクセルの関数ですが B2には目標値が入っています。C2~N2まで、毎月数値を入れて行きます。今は1月なのでL2まで数値が入っています。M2~N2は、いまは空欄です。 O2には、 =SUM(C2:N2)-B2*10  と関数が入っています。 最後の10は、月数です よって2月の数値が決定したら M2に数値が入り O2には =SUM(C2:N2)-B2*11 となります。 これだと、毎月 最後の月数の数字を入れ替えなくてはなりません この O2のセルの関数を毎月いじらなくてもよい関数を教えてください 宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

次のような式にすることで途中に空白のセルがあっても問題ないでしょう。 =SUM(C2:N2)-B2*MATCH(10^10,C2:N2)

santa1416
質問者

お礼

ありがとうございます 本当に助かりました。感謝いたします これで、ミスなく作る事ができます。

その他の回答 (1)

回答No.1

O2のセルの計算式を =SUM(C2:N2)-B2*COUNT(C2:N2) のようにしてはいかがでしょうか? COUNT(C2:N2)は、データの個数を数えています 毎月データが入力されるのであれば問題ないのですが、 空白の月があるのなら、この式ではマズいです

santa1416
質問者

お礼

ありがとうございました

santa1416
質問者

補足

すみません  空白のセルがあります。

関連するQ&A

  • エクセルの関数【再質問】

    すみません。再質問させてください。 一度 自分では理解したと思い 質問を締め切ったのですが、回答いただいた関数の意味を教えてほしいのですが ↓このような質問して エクセルの関数ですが B2には目標値が入っています。C2~N2まで、毎月数値を入れて行きます。今は1月なのでL2まで数値が入っています。M2~N2は、いまは空欄です。 O2には、 =SUM(C2:N2)-B2*10  と関数が入っています。 最後の10は、月数です よって2月の数値が決定したら M2に数値が入り O2には =SUM(C2:N2)-B2*11 となります。 これだと、毎月 最後の月数の数字を入れ替えなくてはなりません この O2のセルの関数を毎月いじらなくてもよい関数を教えてください 宜しくお願いいたします ↓ 下記の回答をいただきました =SUM(C2:N2)-B2*MATCH(10^10,C2:N2) この 10^10,  の意味はなんですか? もし、11か月分なら 11^11にしなくてはいけないのですか? 入れる関数は。毎月いじらないままにしたいのですが・この関数でいいのです?

  • エクセル関数について教えてください。

    エクセル関数について教えてください。 年度末の目標値に対して、各月の目標値を自動で 計算してくれる式を教えてください。 年度末の目標値は固定で、毎月の実績を入力していき、 残りの月の目標を計算してほしいのです。 目標値は現在数値と目標数値の差を 残り月数で均等に増加していくようにしたいのですが、 仮にB1に4月、C1に5月・・・M1に3月、A2に目標値と入力し、 M2に最終目標を入力するとします。 M2に100と設定して、最初は実績がないので 4月から3月までを0から100まで均等な右肩上がりの数値を 計算してくれて、4月末に実績を入力すると、5月から先を、 4月実績と3月目標100の差を均等に増加していくように 振り分けてくれるようにしたいのです。 説明下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • エクセルの関数

    エクセルの関数ですが、1行目には見出しが入っています B1には4月 C1には 5月  D1には6月・・・・・・・・つづいていて ・・・M1には3月 N2列は月平均を2行目のB2からその月の数字を月毎に入れていきます たとえば、6月まで入れた時は、=SUM(B2:D2)/3 この月の数を自動で反映したいのです その月のつど /4 /5 といれていばいいのですが その月の数値を入れただけで いちいち この 月の割る 数値を入れずに月平均を自動で反映する関数を教えてください

  • Excelの関数について

    Excelの関数について教えてください。 C1に50、D1に30、E1に=SUM(A1:D1)、B2に=E1-SUM(A1:B1)、が入力されています。 このB2の計算式を、「もしB1:C1のどちらか片方(もしくは両方)に値が入力されているときはB2の計算式の結果が返ってくる。B1:C1のどちらも空欄のときは「#N/A」が返ってくる。0は入力有りとみなす」というようにしたいです。 IF関数にISBLANK関数を入れてみたんですが、片方に入力有りでも「#N/A」が返ってきてしまいます。 =IF(ISBLANK(B1:C1),NA(),E1-SUM(A1:B1)) ISBLANK関数じゃダメだったんでしょうか? どういうふうに変えればいいんでしょうか? すみませんがどなたか教えてください。

  • エクセル関数 引く

    こんばんは。 エクセルの関数の事です。 SUMは指定した範囲を全て足す事ですよね。 2つ別々の合計を出して引くやり方が分からないのですが 例えばSUMを使ってセルの A1~A10までの合計をA11に表示 B1~B10までの合計をB11に表示 これの A11からB11を引いた数値をC11に出したい場合、 何の関数を使ったらいいでしょうか? 例えが分かりにくいかもしれませんが A1~A10やB1~B10の数値を変更したら 自動でC11にA11-B11で反映してくれる関数です。 説明が下手で分かりにくいと思いますが ご存知の方教えてください。

  • エクセルの関数を教えてください。

    セルHにIFとANDを使って下記内容の関数式を入力したいです。 セルAからセルF内すべてに数値が入っていたらセルFを返す、 セルFが空欄ならばセルEの数値を返す、 セルEも空欄ならばDの値を、 Dも空欄ならばCの値を、Cも空欄ならばBの数値を、 Bも空欄ならばAの数値を返し、 Aも空欄(つまりAからF内に数値なし)ならばスペースを返す。 わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Excelで、IF関数を使用して空欄にしたところの数値を使用したいのですが

    Excel初心者です かなり特別なケースだと思うのですが IF関数を使って、{上と同じ数値なら空欄、そうでない場合は計算結果を表示} というのを、 E9 =IF(SUM(E8,C9)-D9=E8,"",SUM(E8,C9)-D9) という関数を使って作ってみました。 仮に、下のような数値の並びの場合 1 22 333 333 4444 4444 4444 55555 という場合 1 22 333 4444 55555 というように表示したいのですが この関数を見ていただくとわかるとおり 一つ上の数値を参照して計算するため 空欄であれば、そのセルの数値を”0”として認識してしまい 下の計算結果がハチャメチャなものになってしまいます。 空欄を表示しても、数値は参照したい というような場合、どのようにしたらいいのでしょうか もしくは、上の関数を使用した場合 E8が空欄の場合はE7の数値、E7も空欄の場合E6を参照する、というやり方はあるのでしょうか。 自分でも調べてみたのですが、同じようなケースの質問がなかったため質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エクセルのSUM関数で

    A1、B1、C1にそれぞれ数字が入っていて、D1は空欄で、E1にSUM関数で「=SUM(a4:c1)」で答えを出した後、D1に数字を入れると、勝手に計算式が更新されて、D1の数字も計算の答えに加わってしまうのですが、それを解除することはできますか?

  • エクセルで・・・

    こんばんは。 質問をうまく伝えられないので,例で書かせてください。すみません。 例えば毎月1日~31日まで毎日1個ずつ何らかの数字を入力し(A1~A31) B1とA2の合計(=前日までの合計と今日の数値)を(B1~B31)に表示し,最後のB31の数値をB32に表示します。 この場合,B32に「=B31」にすれば表示されますよね。 では,このシートを毎月使用するとしますと, 30日や28日で終わる月が出てきます。 そうするとこの月はB31が空欄になるのでB32には何も表示されません。 B32に,常に最後の数値 (30日の月はB30,28日の場合はB28)が表示されるような関数などがありませんでしょうか。 if関数を使うと,この例の場合ならできますが 仮に入力項目が5件の月もあれば25件の月もある・・・のような場合 地道にif関数を使って作るのは面倒です。 何か良い方法がありませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エクセルのRANK関数についてです。

     エクセルを使っていまして、その中の関数にRANKという関数があるわけですが、書式は =RANK(数値,範囲,順序) になりますが、この範囲のところにSUM関数を入れることはできるのでしょうか? =RANK(数値,SUM(B2:B5),順序) という形でSUMをRANK関数の中に入れることは可能でしょうか?私自身も何度も試してみましたが「入れた数式は正しくありません」というエラーが出てしまいました。